環境プラザがやってきた!の最近のブログ記事





















6月16日(火)に『環境プラザがやってきた!in 新琴似西児童会館』と題し、新琴似西児童会館に行ってきました!

元気いっぱいにあいさつをした後、まずは「葉っぱカルタ」に挑戦しました。
スクリーンに映し出された葉っぱと同じ物を、机の上の9種類の葉っぱカルタの中から選び取るゲームです。
手を頭の上においてスタンバイ完了。
みんなで「はっぱっぱ!!」のかけ声をかけます。
葉っぱが映し出されると・・・

バシッ バシッ バシッ!!!!! バシバシバシッ!!!
ぶつかる手と手!
す、すごい音がしましたよ・・・
重なる手は、まるで五重塔!
児童会館の子どもたちは、元気一杯で遊びも全力投球ですね。
「イチョウとった!」「3枚目ゲット!!」「僕が先だよっ」「絶対私の方が早かった!」
白熱したバトルが繰り広げられました。
カルタで出てきた葉っぱについて聞いてみると、「カエデみたことあるよ」「イチョウは学校のそばにある」「クルミ拾ったことあるー」と次々と答えてくれました。
続いて、カルタで出てきた9種類の葉っぱの中から、好きな1枚を選んで特徴を調べました。
「ザラザラしてるー」「こっちはツルツル」「木のにおいがする」と、選んだ葉っぱをじっくりと観察していました。

そして、選んだ葉っぱをもとにお絵かきをして、葉っぱ図鑑を作りました。
葉っぱをクルクルまわしてみたり、裏返してみたり、折ってみたり・・・
「あ、破れた」なんて声も。
試行錯誤の末、『葉っぱの妖精』や『魔女のほうき』など素敵な作品がたくさんできあがりました。


あっという間の1時間でしたが、楽しみながら葉っぱに興味を持ってもらえたようです。
新琴似西児童会館のみなさん、今度は環境プラザにも遊びにて来てくださいね!
まってまーす♪
環境プラザスタッフ p(♪_♪)p











9月14(日)にさつき公園で開催された『もっとにっこり!!鉄西秋まつり』に出展しました。
不安定な天気が続いていましたが、当日はとても良いお天気で、青空の下、家族連れや近所の小学生が楽しそうに、お祭りを楽しんでいました。
環境プラザでは、「発電体験コーナー」と「ECOまちがいさがし」のブースを出展しました。
まずは、「発電体験コーナー」です。
豆電球とLED電球の比較ができる実験器や、うちわで風車を仰いで発電する風力発電器「フー君」などを使って、体験してもらいました。

豆電球とLED電球の比較実験器では、多くの体験者から「LEDの方が軽いっ!」という感想が聞こえてきました。

風力発電体験では音が鳴るまで、がんばってうちわを仰ぐ姿が見られました。
手元が見えないくらい高速であおぐ強者もいました!
続いて「ECOまちがいさがし」です。

友達同士や兄弟で、競争しながらまちがいさがしを楽しんでいました。
「家に帰ったらお父さんにテレビのつけっぱなし止めるように言ってみるよ!」なんて感想も。

大学生が中心となり、ステージ発表やよさこい演舞など、さまざまなイベントでお祭りを盛り上げてくれました。
参加者を巻き込み、会場が一体となってよさこいを踊る場面もありました。
1日を通して大人も子どもも和気藹々と楽しんでいる様子が見られ、地域のみなさんが協力して作り上げている素敵なお祭りだと感じました。
このお祭りで環境プラザの事を知ってくれた参加者が、環境プラザへ遊びに来てくれるとうれしいです♪





