「環境プラザがやってきた!in環境広場さっぽろ2015」と題し、環境プラザが環境広場さっぽろ2015に出展しました!

今回は、ブースでの『ECOまちがいさがし』と『生きものさがし』のほか、体験教室のスペースでの『鳥のくちばしビンゴ』を行いました。
まずは環境プラザのブースの様子です。
ECOな暮らし方がわかる『ECOまちがいさがし』は、子どもから大人まで大盛り上がり!
「もったいない」や「無駄づかい」などといった、おうちの中の「ECOまちがい」も探してみてくださいね♪
ジュニアエコリーダーの環境プラザこどもスタッフも活躍していました♪
『ECOまちがいさがし』がお休みの時間は、自由に遊べる『生きものさがし』が登場!
問題の答えとなる生きものを絵の中から探し出します。全問正解できるかな・・・?
そしてこちらは体験教室『鳥のくちばしビンゴ』の様子。
環境プラザは毎年環境広場に出展していますが、実は体験教室での出展は初めて。
新たなチャレンジでした☆
体験教室は事前に申し込みをしてチケットを持っている人が参加できる教室です。
はじめましてのお友達も多い中、グループに分かれてスタートです♪
まずは、ちょっとしたゲームで頭の準備運動。

スタッフが叩いたリズムを真似をして手を叩くゲームでは、難しくなると
「パパパパパン・・・あれ?」と、なかなか苦戦していた様子でしたが、
最後はみんなの息がそろい、心がひとつになったようでした!
グループの中でリーダーを決めた後、まずは何も見ないで鳥の絵を描いてみます。
鳥って足は何本だっけ・・・?どんな形だっけ・・・?と、鳥の形を思い出していました。
次に、自分だけのビンゴカードを作ります。
21種類ある鳥の絵が書かれたシールを9つ選び台紙に張って、ビンゴカードの完成!
これを使ってビンゴスタート!
9枚あるカードをひくと、そこには「肉を引き裂いて食べることができる」などといったくちばしの特徴が書かれています。
カードに書かれた特徴に当てはまる鳥はどれかな?と、それぞれ予想してみます。
「強そうだからこれ!」「尖ってて食べやすそうだからこれだと思う!」とさまざまな意見が出ていました。
答えはスクリーンに映し出されます。
「3、2、1」の掛け声とともに答えが発表されると、「あった!モズあった!」「オオソリハシシギあったー!」と、聞きなれない鳥の名前が飛び交っていました。
そして、自分のビンゴカードにある鳥がいたら、鳥の特徴などが書かれたシールを張っていきます。
最後は、みんなのビンゴカードのマスがすべて埋まり、ビンゴカードが自分だけの鳥図鑑に変身♪
この図鑑を使って、夏休みにぜひ鳥を探して観察してほしいなと思います。
環境広場では、ほかの体験教室や、工作やゲームができるブースがあったり、そしてゆるキャラが登場したりと(環境プラザの体験教室にもメロン熊が・・・!)、とっても楽しいイベントでした☆
環境広場についてはこちら
環境プラザのスタッフ(Cpom☆)