その他の最近のブログ記事

アンケートご協力のお願い

【アンケートご協力のお願い】
みなさまこんにちは。
このところ思い出したかのように雪がたくさん降っていて、大変ながらも札幌の冬はこうでないと、という気分になりますね。

さて、この度環境プラザでは、大学生・専門学生を対象とした環境問題に関する意識を調査するアンケートを実施します。日常で環境のことをどのように意識しているか、また近年の世界レベルの学生デモについて、考えをお聞かせください。
5分かからず答えられる内容になっています。学生の方は回答のご協力をお願いいたします。もしくは、身近な学生の方にご案内していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
https://forms.gle/qPUmJYwKYawdK2zK8

『エコ育広場2018』

こんにちは!
4月14日に、札幌市環境プラザで「エコ育広場2018」を開催しました!
子どもたちに、環境について楽しく知ってもらおうという企画で、多くの方々に参加していただきました!

今回の様子を写真を交えながら紹介します。



(公社)札幌消費者協会環境研究会
【「人間すごろく」と「ごみの分別体験」】
ごみの分別を学べるこのブースでは、子どもたちの笑い声がたくさん響いていました。
すごろくを楽しみながら、しっかりごみの分別のことも学んでいました♪

DSC_0083.jpg
DSC_0036.jpg









滝野の森クラブ
【森の素材で笛作ろう!】
滝野公園内で採れた笹竹を加工して、笛を作りました!
作った後は何度も吹いて遊んでいました!
上手に吹けたかな?

DSC_0054.jpg
P4140029.jpg











環境学習フォーラム北海道
【二酸化炭素はどんなもの?】
二酸化炭素の性質を、実験形式でわかりやすく解説。
水の色が変わる場面では、こどもたちも興味津々でした!


20180414-1.jpg
20180414-2.jpg










札幌市環境プラザ
【クイズでポン】
環境に関する全15問のクイズを出題!
中には大人も間違える難しい問題もあり、親子で一緒に考えていました。

DSC_0055.jpg
DSC_0056.jpg










ボーイスカウト札幌第12団
【プラスチックに魔法をかけろ!】
自分だけのネームプレートを作成!
どんなネームプレートが出来たかな??

DSC_0041.jpg
DSC_0038.jpg









ガールスカウト北海道第10団
【親子でチャレンジ!開店!!べっこうあめやさん。】
水と砂糖で、べっこうあめを作りました。
会場全体が甘い香りに包まれていました!
美味しそう!!

DSC_0015.jpg
DSC_0014.jpg









NPO法人 環境り・ふれんず
【エコぬりえ】
親子仲良く楽しくぬりえ!
キレイにぬれました♪

DSC_0081.jpg
DSC_0060.jpg













そして今回はなんと・・・



テレビの取材がありましたーー!!!

DSC_0066.jpg
P4140010.jpg













4月21日(土)の11時54分~11時59分放送の「STVふるさと再発見」で紹介されました!




終わった後は、出展者の交流会を開き、情報交換を行いました。


P4140002.jpg
P4140004.jpg













遊びに来ていただいた皆様、ありがとうございました!
そして出展者の皆様、お疲れ様でした!



環境プラザスタッフ(ポンド)

こんにちは!

今日は1月14日。「冬の道民環境の日」だそうです!
これを機会に、自分では何ができるかな?と見直してみましょう!




さて、昨日はサイエンステーリング
THE 羆(ひぐま)~あなたの知らないヒグマの世界~」が開催されました。

☆サイエンステーリングとは・・・
サイエンステーリング(施設連携実物科学教育講座)とは、ひとつの科学テーマについて複数の連携教育機関を巡りながら学ぶシステムです。
博物館、図書館、動物園、水族館、科学館で、野外観察、飼育動物の観察、座学、実験、読み聞かせ、標本制作といったを多様な体験ができます。


札幌市環境プラザでは、札幌市青少年山の家の三好さんにレクチャーしていただきました!

ひぐま1.jpg












世界にはどんなクマの種類がいるのかな?
札幌市にはどれくらいクマがいるのかな?
ヒグマの生態は?
ヒグマとの良い付き合い方って?などたくさんのことを学びました。


絵本を読んだり
ひぐま3.jpg












実際に毛皮を触ってみたり
ひぐま4.jpg











自分の手足とヒグマの足跡を比較してみたり
ひぐま5.jpg











話を聞くだけでなく、見て触って学ぶ事で、子ども達もヒグマに興味津々(^^)
楽しそうに話を聞いていました!
また、考えたことを積極的に発言することで一層ヒグマへの理解が深まったのではないかと思います!

ひぐま2.jpg











最後に感想を聞いてみると・・・
子どもからは
「ヒグマが魚以外にもいろんなものを食べることを知った」
大人の方からは
「ヒグマの穴の掘り方を初めて知った」
などの感想をいただきました。
マニアックな部分に興味をそそられたようですね!



今日は「冬の道民環境の日」。
行動目標⑦「自然のすばらしさにふれ、身近な川や湖などを守る環境保全活動に参加しよう
」の中の
行動メニューには「野外へ出かけたときは、ごみのポイ捨てはしない」というものがあります!
ヒグマなどの野生動物と共に暮らしていくうえでも大切なことですね。
「普段からポイ捨てをしない習慣を付けることが大事だ」と三好さんもおっしゃっていました!
ポスカは普段よりもより一層、意識して生活していこうと思いました!!



環境プラザスタッフ(POSCA)

「生物多様性の本箱」~みんなが生きものとつながる100 冊~

こんにちは!
インフルエンザが流行る時期になりましたが、
体調に気をつけながら、2018年も張り切っていきましょう~!!



さて、先日、国連生物多様性の10年日本委員会の取り組みである、
推薦図書の寄贈プログラムによって100冊の本が環境プラザにやってきました!

book4.jpg
book5.jpg













贈呈式の様子

book1.jpg
book3.jpg

















未来の日本、世界を背負う子どもたちが、自然のしくみやつながりに感動したり、その大切さや人と自然のかかわりを楽しく学んで理解しながら育つことは、持続可能な社会づくりの基盤として最も大事なことのひとつです。(http://undb.jp/recommend/donated_books/より抜粋)

子ども達にたくさんの本を読んでもらって、少しでもなにか感じ取ってくれたらいいですよね(^^)



なお、こちらの図書に関してましては、貸出は行っておりません。
持ち出しはせず、環境プラザ内での閲覧をお願い致します。



寒い冬、あたたかい室内で、ゆっくり読書してみませんか?
環境プラザでお待ちしております(^^)

環境プラザスタッフ(POSCA)

環境プラザにクリスマスツリーを飾りました!

12月の前半が終わり、もう少しでクリスマスがやってきますね♪
ということで、環境プラザではクリスマスツリーを飾っています!

しかし、クリスマスツリーをただ置いてあるだけではないんです。


291217.jpg




なんと・・・
発電自転車をこぐとライトが点灯し、音楽が流れるんです!
自分で電気をつくるので、とてもエコですね♪


ライトが点灯したらどんな雰囲気になるのか、
そしてどんな音楽が流れるのかは、来てからのお楽しみ♪










環境プラザでクリスマス気分を味わいませんか?

ぜひ遊びに来てくださいね!


環境プラザスタッフ(SASUKE)

幌北小学校出前授業~ビオトープの生きものになりきろう!~

11月8日に幌北小学校3年生を対象にした出前授業をしてきました!

7月14日行った出前授業や、その後の総合学習で学んできたことをまとめる作業をしました。
(7月14日の活動の様子はこちらです。)


291108①.jpg

今回のテーマは「ビオトープの生きものになりきろう!」です。

今まで何度も観察を重ねてきましたが、
今度は人間ではなく、虫や植物目線で自己紹介を考えるというプログラムです!

まずは、夏に自分が調べた虫や植物が、秋にはどうなっているのかを観察しに行きます。







291108②.jpg


「自分が調べた虫(植物)がいない!!」と探し回る子どもたち。


夏に見つけた生きものたちはいったいどこへ行ってしまったのでしょう・・・









観察をしていると突然・・・大粒の雨が!



観察を中断し、校内に避難しました。







291108③.jpg


観察はあまりできませんでしたが、室内のプログラムに移ります。

自分が調べた虫や植物になりきって、自己紹介文やイラストをかいていきます。








291108④.jpg

夏の活動の後から定期的にビオトープを観察していた子どもたちは、ビオトープのどの場所に何の生きものがいたのかをマップ化していたそうです!

それも1つではなく、いくつも作っていました!

それを参考にしながら作成していきます。






291108⑤.jpg


授業時間以外でもビオトープを観察しているからか、図鑑に載っていない、自分だけが見つけた特徴もたくさん書いていました!


イラストも特徴を捉えていて、とても素敵です♪






291108⑥.jpg



自己紹介カードが完成したら発表タイム!

班ごとに、自己紹介カードを使いながら生きものになりきって自己紹介していきます。







ここで、みんなが作ってくれた自己紹介カードの中から
少しだけ紹介します!




291108⑦.jpg
291108⑧.jpg
















植物班の子は「オニグルミ」、虫班の子は「アメンボ」になりきって
自己紹介していました♪
生きものの特徴や季節による違いがしっかりと紹介されていますね!


291108⑨.jpg
最後は、夏からずっと続けてきた活動のふりかえりです。

「気付いたこと・はじめて知ったこと」「もっと調べたいなと思ったこと」
について書き、発表してもらいました。

「自分が調べていた生きものが秋になると見つけられなくなったので、どこにいるのか調べたい」
などといった感想が出てきていたので、今後もビオトープにたくさん通って観察してくださいね♪



出前授業はこれで終了です。
みんながビオトープで夢中になって観察したように、
次の学年の子たちにもビオトープ観察の楽しさや魅力を伝えていってほしいなと思います!


環境プラザスタッフ(SASUKE)


幌北小学校出前授業~生きものの仲間さがし~

7月14日に幌北小学校3年生を対象にした出前授業をしてきました!

植物チームと動物チームを編成し、学校にあるビオトープの生きものを探して観察するというプログラムです。

20170714-1.jpg
探しに行く前に、ゲストティーチャーの"おひょう"から、生きものを探すコツや危険な植物や虫の話をしてもらいました。











そしていよいよビオトープへ!

植物チームは木の葉を2種類、動物チームは虫を1種類各自で探して集めてくるミッションです。

20170714-2.jpg
ビオトープの池で水の生きものを探したり・・・











20170714-4.jpg
朽ちた木の皮を剥がしてみたり・・・












いくつも木を見て葉っぱの形を確認したり・・・

とっても小さい虫からトンボやガまで、さまざまな生きものを見つけてきていました。

20170714-6.jpg
そうして集めてきたものを、6人くらいの班に分かれて、仲間づくりをしてみました。


「葉っぱのふちがギザギザかそうじゃないかでわけられるんじゃない?」「これだけどこの仲間にも入らないね」などメンバーで話をしながら分けていました。






仲間ができたら仲間に名前をつけてもらいました。

ガとチョウだから「ガチョウ」、アメンボを集めたけどいろいろな大きさのアメンボがいたので「アメンボファミリー」といった具合に、ユニークな名前がついていきました。



次は、各自が見つけてきた葉っぱや虫をじっくり観察して記録しました。

20170714-5.jpg
ここではおひょうから「木の葉だったら、ふちの様子や形などを観察してみましょう。虫は、体の形だけではなく、脚の数や目の付き方にも注目してみましょう。スケッチするとじっくり見ることになるのでいいですよ。」と観察のポイントを教えてもらいました。








20170714-11.jpg
「大きさは2cmくらいかな?」「脚がたくさんあって数えるのが大変!」「触角がいっぱいある!」「葉の裏が白っぽい」「葉っぱと実がなんかベトベトする」などなど・・・










20170714-8.jpg
みんな本当にじっくり観察して上手にスケッチしていました。












次回は秋に出前授業があります。
それまで、さらにさまざまな生きものを発見して観察してくれそうです!

みんながどんな生きものの出会えるのか・・・楽しみです!


環境プラザスタッフ(N★)






職場体験学習 ~中央中学校&札幌啓北商業高校~

10月14日(金)に札幌市立中央中学校の1年生、11月10日(木)に札幌啓北商業高校の2年生が職場体験学習で環境プラザに来てくれました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<札幌市立中央中学校 職場体験学習の様子>
職場体験学習としては今回が初めての中学校でしたが、環境プラザの見学や紹介スライドショーづくりなど1日使って活動をしました。

20161014-2.jpg
見学では屋上の太陽光パネルも見に行きました。










20161014-5.jpg
環境プラザを紹介するスライドショーづくり。

環境プラザの魅力をどうやったら伝えられるか?
2人1組で話し合いながら作っていきます。








20161014-6.jpg
写真を取り込んで、写真に名前を付ける。
四苦八苦しながらもパソコンを使った作業にも挑戦。











20161014-7.jpg
スライド発表会では、他のチームと自分のチームの視点や作り方の違いに気づいて、お互いの良いところを伝え合いました。









。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


<北海道札幌啓北商業高校 職場体験学習の様子>
来館者に向けた環境保全啓発ポスターづくりを行いました。

20161110-4.jpg
環境プラザの見学の他に、アクティビティの体験もしました。
どんなことを大切にアクティビティを開発したり、事業を企画しているのか、その視点を知ってもらいました。












20161110-5.jpg
環境問題を取り上げた新聞記事の内容をポスターにする活動です。

普段あまり話をしたことのないメンバーでグループを作って取り組みました。

ポスターを見てもらう工夫を考えて作業を進めていきました。








20161110-6.jpg
最後には、ポスターを発表。

発表を聞く側も「良かった点」「改善へのアドバイス」を伝えました。











◆完成したポスター

20161110-7.jpg
20161110-9.jpg
20161110-8.jpg















。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

環境プラザスタッフ(N★)




1日目に引き続き・・・2日目は実際にインタープリターとなってプログラムを実践する

予定です。朝から、研修参加のみなさんにも一種の緊張感が走ります。


■■■2日目■■■

オプションツアー「朝のおさんぽタイム」

「山の家」の周りをおさんぽした後、笹茶や樹液をつかった紅茶で一息。


インタープリテーション相互指導③

まず、フィールドの下見。


自分たちのイメージをつかみながら、リハーサル。



インタープリテーション相互指導④ 

グループごとにインタープリターとして、実践しました。実施後はお互いにフィードバックを記入しました。


 

 

インタープリテーション相互指導⑤

フィードバックを元に、次回実施する上で配慮することをシートに記入しました。


また、同じプログラムを実施したグループがあつまり、実施状況を共有しました。



補いの講義

プログラムのアレンジや、「普段着インタープリター」として日常での気づきを大切にすることについて学びました。



ふり返り

印象に残ったこと、現場で活用したいことなどをシートに記入しながら、自分の中で定着する時間をもちました。


 

参加者記念撮影

適度な緊張感と安堵感、そしていいインタープリター仲間に出会えた研修でした。

おつかれさまでした!


 濃厚な2日間が終了しました。

講師の増田さんが推奨していた「普段着インタープリター」として、それぞれの現場で

小さな一歩を進めたいですね。

参加していただいたみなさま、講師のキープ協会増田さん、関根さん、オブザーバーの能條先生、

そしてご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

事業名:インタープリターズキャンプin札幌

日時:2016年1022日(土)~23日(日)

会場:札幌市青少年山の家

共催:札幌市定山渓自然の村※、札幌市北方自然教育園※、札幌市青少年山の家※、札幌市環境プラザ※、滝野自然学園(※指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

(環境プラザスタッフ)ymkn


 


・「私のインタープリテーションのイメージが『一方的に説明して参加者が聞く』というものであったので、『参加者同士でのつながりを促す』多方向のインタープリテーションがあることを知って驚きでした」


・「他のチームのプログラムが本当に楽しくて、尊敬しました。私もこんなインタープリターになりたい!と思えました」


・「見えるものを使って、見えないものを感じる、理解することにつなげていくことがインタープリテーションということが印象に残っています」

 自然体験活動や環境教育の人材育成を目的に1022日(土)~23日(日)に青少年山の家で実施した「インタープリターズキャンプin札幌」のアンケートからの抜粋です。講師にキープ協会の増田さん、関根さんを迎え、札幌はもちろん道内各地から参加がありました。

 2日間の様子をお伝えします!

 

■■■1日目■■■

オリエンテーション

講師:キープ協会の増田さん、関根さん


 

インタープリテーション体験

フィールドに出て、インタープリテーションを体験しました。



 

ウオーミングアップ

4つの質問に答えながら、参加者同士の交流をしました。最後に、「このキャンプで持ち帰りたいこと」の共有を全体でしました。


 

インタープリテーション概論①

「情報伝達」と「インタープリテーション」の違いなどインタープリテーションの基本を学びました。



相互指導①

翌日の実習に向けてグループ分けとプログラムを分担しました。


 

インタープリテーション概論②

自然体験活動の「安全対策」、そして「IPの公式」を学び、実習のおさえどころを確認しました。


 

インタープリテーション相互指導②

プログラムを読み込み、自分たちなりのアレンジを考えました。


2日目に つづく・・・


 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

事業名:インタープリターズキャンプin札幌

日時:2016年1022日(土)~23日(日)

会場:札幌市青少年山の家

共催:札幌市定山渓自然の村※、札幌市北方自然教育園※、札幌市青少年山の家※、札幌市環境プラザ※、滝野自然学園(※指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

(環境プラザスタッフ)ymkn

 

『ヒグマに会ったら、どうする?』~環境関連施設連携事業

 

 

9月17日(土)CISEネットワークサイエンステーリングの

「ヒグマに会ったら、どうする?」を開催しました(会場 札幌エルプラザ情報センター)。

 

CISEネットワークの菊田さんに、本物の毛皮や頭骨に触れながらヒグマのことを教わりました。

「ヒグマが何を食べているか、どうやって調べる?」という質問に

「パソコン!」という声もあり、現代を生きる子どもたちの感覚を知りました。

(正解は、「フン」を調べるのだそうです)

肉をたくさんたべていると思ったヒグマは、意外にも草や木の実、虫を食べているようで、肉は10%にも満たないことがわかりました。

 

サイエンステーリングは、札幌市内および近郊の施設で開催しております。

講師の菊田さん、参加してくれた皆様、ありがとうございました。

 

環境プラザスタッフ(ymkn

幌北小学校出前授業

9月15日(木)に幌北小学校へ出前授業に行ってきました!
テーマは『生きものいっぱいビオトープ大作戦』です。


kouhoku01.jpg













総合学習の時間にビオトープを使って授業を続けてきた子どもたち。
前回の授業では、昔のビオトープの写真見ながら今のビオトープを見比べて何が違うのか考えたり、ビオトープにたくさん生きものを呼ぶにはどうしたらいいか予想しました。

今回はビオトープ管理士の資格をもつビオトープの達人「うっちー」にゲストテーチャーとして来てもらい、生きものいっぱいのビオトープにするためのヒントや技を伝授してもらいました。

まずは教室で、生きものの気持ちになって上空からのビオトープの写真を見てみたり、生きもの調べの方法や気をつけなければならないことなどを教えてもらいました。


kouhoku02.jpg
kouhoku03.jpg













大事なところはメモメモ・・・


kouhoku04.jpg














次は外に出て、うっちーと一緒にビオトープ探検!

池の中に生えている植物はどうしたらいいか考えてみたり、朽ち木の下をめくってみたりと、生きものを増やすヒントや生きものを探すコツを伝授してもらいました。


kouhoku05.jpg
kouhoku06.jpg















そして、生きものを捕まえるための『ピットフォールトラップ』をしかけました。
班で協力しながら、紙コップを土に埋めて落とし穴をつくります。



kouhoku07.jpg












慣れない作業に悪戦苦闘しながらも、なんとか設置できました!

kouhoku08.jpg












続いて、うっちーとしかけた『ピットフォールトラップ』でどんな生きものが捕まるか推理をして、発表してもらいました。



P9150016.jpg
P9150021.jpg













この辺でよく見かけるから、アリ・ワラジムシ・ミミズ・クモがいそう!」「羽のついてない生きものだと逃げないから捕まってると思う!」など、推理の理由まで教えてくれました♪

出前授業はここまで。
でも、トラップで捕まった生きものを調べたり、ビオトープに生きものを呼ぶ工夫をするなど、『生きものいっぱいのビオトープ大作戦』はこの後も続けて欲しいと思います!
環境プラザのスタッフもどんなビオトープになっていくか、とっても楽しみです♪



環境プラザスタッフ(Cpom☺)







環境プラザにクワガタがやってきた!

なんと環境プラザに新しいメンバーが加わりました♪

クワガタのクワさんです!



kuwa01.jpg












クワさんの隣には図鑑も置いています。


kuwa02.jpg














クワさんは何クワガタでしょうか?
よーく観察して、調べてみましょう!


kuwa03.jpg












ぜひ、クワさんに会いに来てくださいね♪



環境プラザスタッフ(Cpom☺)








幌北小学校出前事業 第2回

11月6日(金)に幌北小学校3年生の出前事業に行ってきました。
夏に続き2回目の出前事業です。 
前回と同じく、ゲストティーチャーとしておひょうに参加してもらいました。

 
「今回はビオトープでどんな事をするのかな?」ワクワクしながら、待っている子どもたち・・・ 
『秋の宝さがし』のテーマを伝えると、「やったー!」と大きな歓声があがりました。 
 

1107-1.jpg


 











まずは、簡単な宝さがしから。 
『同じ色の葉っぱさがし』の開始です。 
グループごとに赤、茶色、緑の3枚のカードと似ている色の葉っぱを探します。


落ち葉のじゅうたんのようなビオトープの中で、できるだけ似た色の葉っぱを見つけようと必死に探していました。

全く同じ色の葉っぱを見つけたグループもあり、答え合わせでは「おおー」という納得の声も。
「赤い葉っぱがたくさんあった。」「けっこう難しかった」」と感想が上がっていました。

1107-2.jpg
1107-3.jpg















続いて今回のメインプログラム『タネさがし』です。
WANTEDカードに書かれた6種類のタネを見つけて、宝の地図に記入していきます。
作戦タイムでは、どの順番でタネを探すかじっくりとグループごとに相談していました。

1107-4.jpg












「スタート」の掛け声とともに、一斉にビオトープに散り探索開始です。


「クルミあったー♪」「これくっつきボンバーだよ!」「おひょう、これ何?」
次々とタネを発見し、歓声が上がっていました。

「このタネ、クルクルまわるよ!」「葉っぱは何で秋になると落ちてくるんだろ?」など、タネを探しながら、いろいろな発見もあったようです。


1107-5.jpg
1107-6.jpg
1107-7.jpg













ビオトープの探索の後は教室に戻り、『タネにはどんな工夫があるかな?』というテーマで、タネの形を観察し、仲間を増やすためにタネが遠くに広がるための工夫を予想しました。


「これは、ふわふわしてるから絶対に風で飛ぶはず!」「クルミは・・・鳥が食べるのかな?」 
タネをじっくりと観察して、特徴を書いているグループもありました。 

1107-8.jpg
1107-9.jpg
 
 













最後はおひょうに、タネが遠くに広がっていく工夫について解説してもらいました。

1107-10.jpg












まとめでは「いろいろなタネを見つけることができて楽しかった♪」「タネの工夫がわかりました!」など元気一杯に発表してくれました。



ビオトープの授業はこれで終わりですが、これからも時々はビオトープに行き、新しい発見をして欲しいなと思います。

幌北小学校3年生の皆さん、ありがとうございました!



環境プラザスタッフ p(♪_♪)p








第1回 環境プラザ運営協議会が開催されました!

DSC_0118.jpg
 7月25日(金)平成26年度1回目の環境プラザ運営協議会が開催されました。

 今年度から委員の皆さんが新しくなり、自己紹介の後、議事が進みました。

今回の議題のメインは、今年度3月に新しくされる環境プラザの展示「ハウススタジオの更新」についてです。
これまでに取り組んだ札幌市のアンケートや環境プラザのワークショップなどの報告の後、委員の皆さんの意見交流がありました。

いろいろな方面の有識者の皆さんから、貴重なご意見をいただきました。
ありがとうございます。

DSC_0120.jpg 展示物一部更新についての事務はこの後、札幌市環境局の方で進めることになります。どんな展示になるか、楽しみですね。


・会場:札幌エルプラザ公共4施設2F 会議室1・2、
・日時:平成26年7月25日(金)19:00~21:00
・実施概要はコチラ



環境プラザスタッフ(ymkn)





生物多様性パネル展開催中!

5月20日(火)~25日(日)までの期間、札幌エルプラザ公共4施設2階の交流広場で「国際生物多様性の日イベント 生物多様性パネル展」を開催しています。(主催:札幌市)


「国際生物多様性の日」って知っていますか?


生物多様性2.jpg
1992年5月22日に「生物多様性条約」が採択されたことにちなみ、国際連盟が毎年5月22日を「国際生物多様性の日」に定めています。








生物多様性5.jpg
パネル展では、生物多様性とはどんなことなのかわかりやすくまとめられたパネルや、札幌の水環境について調べたレポートなどが、展示されています。








この機会に、生き物のこと、札幌の自然のことを考えてみませんか?


環境プラザスタッフ(N★)

札幌市青少年科学館のお知らせコーナーを設置しています!

耐震改修と設備更新などのために工事中だった札幌市青少年科学館が、4月24日(木)再オープンしました!!

見て、触れて、動かして、科学を楽しくより、身近に感じられる仕組みがいっぱいの青少年科学館。

札幌エルプラザ公共4施設の1階フリースペースでは、青少年科学館のお知らせコーナーを設置しています。

リニューアルした天文・地球科学コーナーの写真や、科学館で開催するイベントチラシなどを配架しています。

5月23日(金)まで設置していますので、ぜひご覧ください!

パネル展.jpg












環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

札幌市青少年科学館に行ってきました!! part2

耐震改修と設備更新などのために工事中だった札幌市青少年科学館が、4月24日(木)ついに再オープンしました!!

見て、触れて、動かして、科学を楽しくより身近に感じられる仕組みがいっぱいの青少年科学館。
そんな青少年科学館の魅力を3回のブログで紹介しています。

→part1はこちら

今回はリニューアルオープンした天文・地球科学コーナーを紹介します!


2階に上がりふと横を見ると目に飛び込んできたのは・・・

ドーン!!!!

大きな大きな地球です。
b2 DSC_0001.jpg











そして上を見上げると、見覚えのあるあの星々が・・・

b2 DSC_0082.jpg











天文・科学コーナーには他にも触って遊べる展示がもりだくさん!


重力の違いがわかる惑星ジャンプのコーナーでは、大人も子どももかわるがわるチャレンジして楽しんでいました。
b2 DSC_0110.jpg











触れる地球は、触って動かすことができるデジタル地球儀です。
メニューで見たいプログラムを選ぶと、テーマにあわせて地球の姿が色々と変化します!
b2 DSC_0106.jpg
b2 DSC_0114.jpg











ハンドルをグルグルまわすと、火山が噴火したり、地盤がはねあがったりする動くプレートコーナー。
大人でも思わず何度も回してしまう、魅力たっぷりの展示です。
b2 DSC_0090.jpg











地球エレベーターは、行きたい階のボタンを押すと、窓の外に景色が映し出されます。
宇宙まで上がるとどんな景色が見られるでしょうか?
ぜひ体験してみてください。
b2 DSC_0105.jpg
b2 DSC_0028.jpg











まだまだ紹介したい展示があるのですが、今日はこの辺で。
次回は、3階のロボットコーナーなどを紹介します。
ご期待ください!

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p





札幌市青少年科学館に行ってきました!! part1

耐震改修と設備更新などのために工事中だった札幌市青少年科学館が、4月24日(木)ついに再オープンしました!!

見て、触れて、動かして、科学を楽しくより身近に感じられる仕組みがいっぱいの青少年科学館。
今回はそんな青少年科学館の魅力を3回のブログで紹介します!

新さっぽろ駅をおりて歩いて5分程度。
子どもも大人も好奇心をかきたてられる、シルバーの外観の大きな建物が目に飛び込んできます。
kagaku.jpg











わくわく、どきどきしながら中に入ると・・・

1階の目玉はなんといってもプラネタリウム。
道内最大規模、直径18mのドームに映し出される星空映像は迫力満点です!
ぜひ体験してみてください♪
pura1.jpg
pura2.jpg











続いて2階に上がると・・・

音や光、自然科学や環境など実際に触って体験できる展示がもりだくさん!

弦がないのにポロロンと素敵な音色を奏でるハープや・・・
oto1.jpg











声をだすと洞窟の中のように、ボワワーンと響く不思議なチューブ・・・
oto2.jpg











鏡を使って光を反射させると、カシャカシャ反応するゆかいなロボット・・・
hikari.jpg











ハンドルをぐるぐる回してボタンを押すと、雲ができる装置や・・・
kumo.jpg











CO2や温室効果のことがわかる環境展示・・・などなど
kagakuco2.jpg











他にも紹介したい展示がたくさんあるのですが、今回はこの辺で。

次回はいよいよリニューアルした天文・地球科学コーナーを紹介します。

ご期待ください!!


環境プラザスタッフ p(♪_♪)p









自由研究でワットチェッカーが活用されました!

札幌市内の小学生が冬休みの自由研究でワットチェッカーを活用し、壁新聞を作ってくれました。

 

ハマちゃん.jpg

「北海道エコ新聞」と題し、なぜ節電は必要か、自宅での節電方法、ワットチェッカーの使用例、その他節電について紹介しています。

環境相談員の大石さんへの取材や資料から節電について学び、新聞を作成したそうです。

編集後記では、早寝早起きとウォームシェアを心がけ、節電に取り組んでいきたいと決意していました。

 

 

 

環境プラザを利用して自由研究を作成してくれてとても嬉しく思います。

今後もいろいろな節電に取り組み、北海道のこと・エネルギーのことを考えてくれることを期待しています。

1月末まで環境プラザの展示コーナーに掲示しているのでぜひ見に来てください!

 

環境プラザでは、身近な生活の中からの環境についての素朴な疑問に環境相談員がお答えする「環境相談」を行なっています。

電話・メール・直接面談で小学生から大人までどなたでもお気軽にご相談いただけますので、ご活用ください。

また「環境教育教材」の貸出を行っています。ワットチェッカーのような自由研究に使えるものや、手回し発電機・風力発電機「フー君」などイベントで使えるものもありますので、さまざまなシーンでご活用いただけたらと思います。

 

環境プラザスタッフ(K-◯)

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはお知らせです。

次のカテゴリはインターンシップです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ