エコクラブ交流会の最近のブログ記事

10月7日(土)に、こどもエコクラブ交流会第1回を実施しました!

今回のテーマは「石狩浜へ行こう!自然満喫ツアー」ということで、
石狩浜海浜植物保護センターまで行ってきました。


291007①.jpg
まずはバスに乗り込み、出発!

今回は小野幌エコクリーン、栄西児童会館タッピーファーム、麻生児童会館、新琴似西児童会館,環境プラザJr.エコリーダーの5団体が参加しました。

せっかく石狩浜まで行くということで、
石狩に関する3択クイズをバスの中で行いました。
朝早い時間にも関わらず大盛り上がり!





291007③.jpg
291007④.jpg












石狩浜海浜植物保護センターに到着すると、さっそく石狩浜へ。
着いて早々、「海だー!」と大はしゃぎの様子!
曇り空もいつの間にか晴れて、活動日和となりました。

どんな活動をするかというと・・・今回は『ビーチコーミング』です!
浜辺に流れてきた漂着物を、自然物なのか人工物なのかを見分けながら拾い集めていきます。
併せて浜辺に落ちているゴミ拾いも頑張りました。





291007⑤.jpg
291007⑥.jpg












拾ったものを見せてもらうと、たくさんの貝殻がありました。
他にもクルミや空のペットボトル、硬貨や外国語標記の物体など
さまざまな漂着物があったようです。

時間ギリギリまで夢中になって拾い集めていました。






291007⑦.jpg
291007⑨.jpg












ビーチコーミングを終えると、石狩浜植物保護センターに戻って工作タイム♪
自分で拾い集めた漂着物を、ホットボンド等を使い、造形していきます。

貝殻を使って楽器を作ったり、海賊船を作ったりと、
個性的な作品がたくさんうまれました!




291007⑧.jpg


石狩浜ではこんなにたくさんの貝殻が見つけられるそうです。

また石狩浜に遊びに来るときは、
今回見つけられなかった貝殻も探してみてね!








工作を終えると、いよいよ昼食&自由見学タイム♪
館内や観察園など、自由に見て回りました。


291007⑩.jpg




館内展示を見たり・・・








291007⑪.jpg




観察園で虫を探したり・・・








291007⑬.jpg
291007⑫.jpg












展望台から観察園を一望する姿も!



最後は何名か代表して感想を発表し、交流会は幕を閉じました。

いつものエコクラブ活動とは異なる体験ができたのではないでしょうか。
今回初めて知ったことを他の友達やおうちの人に伝えたり、
今後の活動のヒントとなればうれしいです。

それでは次回のエコクラブ交流会もお楽しみに♪


環境プラザスタッフ(SASUKE)


第3回 こどもエコクラブ交流会

1月21日(土)に、第3回こどもエコクラブ交流会を実施しました!

今回のテーマは「バックヤードツアーin円山動物園」です。
川北児童会館こどもエコクラブ、小野幌エコクリーン、あいの里ひがし児童会館ちょボラクラブ、菊水やよい児童会館こどもエコクラブ、環境プラザこどもエコクラブの5団体が参加してくれました。

まずは緊張をほぐすため、文字合わせをしました。
1人1文字のひらがなが書かれたカードを持ち、歩き回ります。
出題者が途中で提示した文字数にあわせて、単語を作るのですが、これが意外と難しいのです。
290121①.jpg
290121⑮.jpg












みんなの緊張がほぐれてきたので、早速バックヤードツアーへ、レッツゴー!
今回は2チームに分かれて、円山動物園の職員さんにガイドをしていただきます。
290121⑯.jpg













まずは、アフリカゾーンのペレットストーブです。
ペレットストーブに用いる木質ペレットとは、地球環境にダメージの少ない木材を原料にした燃料エネルギーのことです。
初めて目にする木質ペレットに子どもたちは興味津々。
「欲しい!」というたくさんの声もあり、木質ペレットを記念に持ち帰る子もいました。
290121②.jpg













次は雪氷熱エネルギー利用についてです。
雪氷熱エネルギーとは、冬期に降った雪を貯蔵し、気温が上がり冷気が必要となった時期に冷房として利用するものです。
北海道の動物園ならではの取り組みということで、子どもたちも真剣にお話を聞いていました。
290121③.jpg













続いてエサ保管用冷蔵庫についてです。
野菜やくだもの、お肉など動物に与えるエサが保管されている場所です。
「ジャムなんて食べるの!?」という子どもたちの驚く声がして、
よく見てみると人間が普段食べているジャムまでありました。
290121④.jpg












最後は、動物たちと環境問題の関連性についてのお話がありました。
「地球温暖化って授業で習った!」という声もありました。
290121⑤.jpg














一通りツアーを終えると、お待ちかねのお昼ご飯タイム!
エサ保管用冷蔵庫を見学している時点ですでに子どもたちは「おなかすいた~」と言っていたので、
もりもり勢いよく持参したお弁当を食べていました。
290121⑥.jpg














ここからは交流会という名のごとく、クラブ混合のチームに分かれ、午後のプログラムがスタートです。
「夜行性の生きものをさがせ!」「木の上で生活する生きものをさがせ!」など、
ミッションが各チームに与えられ、子どもリーダーを先頭に調査開始!






「ハダカデバネズミどこにいるの~?」とみんなで一生懸命探します。
290121⑦.jpg
















こちらは「卵生(子どもを卵ではない形で産む)の生きもの」を探しているチームです。
どうやらサルに目をつけた様子!
特徴などをメモしていきます。
290121⑧.jpg















ゴリラ・・・ではなく、ゴリラのお部屋にある「タイヤ」についての解説を
みんなで見ているみたいです。
290121⑨.jpg













「どこにいるかな~?」
「木の上で生活をする生きもの」を探しているチームは、
飛び回る鳥を必死に探していました。
290121⑩.jpg













ミッションを終えたら最初の活動場所に戻り、ミッション報告のための話し合いです。
頭をフル回転させてみんなで文章や発表の仕方を考えます。
290121⑪.jpg












いよいよミッション報告!
各チームの代表1人が、ミッションで探し出した生きものの名前や特徴、傾向などを発表してくれました。
290121⑫.jpg
290121⑬.jpg













最後は感想の共有です。
各チームごとに今日1日の活動を経て感じたことや、気になることなどを発表しあって、
交流会は幕を閉じました。
290121⑭.jpg














今日1日の活動をとおして、態系や食物連鎖、動物の生態について興味を持ってくれたでしょうか?
今後のこどもエコクラブの活動のヒントになったらうれしいです。





環境プラザスタッフ (SASUKE)

こどもエコクラブ交流会 第3回「マイ箸をつくろう!」

3月13日(日)に第3回こどもエコクラブ交流会を実施しました。

今回のテーマは「マイ箸をつくろう!」です。
川北児童会館こどもエコクラブ、SISH(資生館小ミニ児童会館)、あいの里ひがし児童会館ちょボラクラブ、菊水やよい児童会館こどもエコクラブ、環境プラザこどもエコクラブの5団体が参加してくれました。


まずは緊張をほぐすため、からだジャンケンをしました。
全身を使って、大きくグー、チョキ、パーでジャンケンをして、負けた人はその場で座っていきます。
名札の紐の色が緑チームvsその他の色チームでジャンケン開始。

P3130009.jpg













初めて会う人とジャンケンをするのを恥ずかしがっていた子も、少しずつ慣れてきたみたいです。
「ジャンケンしよ。」「勝ったー!」と楽しそうに盛り上がっていました。

P3130012.jpg













続いて名札の裏に貼ってある色シールが同じ人同士で集まる、仲間さがしゲームをしました。
仲間を見つけた後は、グループごとに自己紹介をして、名札の裏に書かれている文字の並べ替えをする、文字並べゲームスタートです。


「マイ箸利用」「地球温暖化」「二酸化炭素」などすぐに出てくる言葉もあれば、なかなか難しい言葉も。
「この文字は、横棒じゃない?わかった!リデュースだ!」

「かばん・・・、ざいばつ・・・、うーん文字があまっちゃう。わかった!かんばつざい(間伐材)だ!」
グループで相談しながら、みんな正解することができました。 

P3130026.jpg

 












次はメインプログラム「マイ箸づくり」です。
今回はNPO法人ネイチャープログラムデザインから「たけちゃん」に講師に来てもらいました。

始めはわりばしに関する話をしてもらいました。
「日本人が1年間に使うわりばしは何本くらい?」「それを全部並べると、どのくらいの長さになる?」など、3択形式で楽しくクイズをしながらわりばしについて知ることができました。

P3130037.jpg
P3130040.jpg














そして、お待ちかねのマイ箸づくり。
配られた木を、やすりでゴシゴシ削って箸の形にしていきます。

「疲れるけど、おもしろい!」「みてみて、箸っぽくなってきた♪」とみんな夢中になってやすりがけをしていました。
「あちちっ」と摩擦熱で高温になるまで、頑張っている子もいました。

P3130054.jpg
P3130056.jpg













荒目と細目までやすりがけが終わったら、最後は油を塗ってもらって完成♪
早くできた子は、チャンレジコーナーでマイ箸でカプラ作りや、マグネットつかみなどで遊んでいました。

P3130066.jpg
P3130076.jpg














最後は感想を発表してもらいました。
「わりばしを使うのを減らして、マイ箸を使いたいと思います。」「地球温暖化や間伐材の事がわかりました。」など元気一杯に発表してくれました。

今回の活動で知った事を、ぜひこれからのエコクラブの活動にも役立ててもらえると嬉しいです。


次年度は4月9日(土)に第1回エコクラブ交流会を開催します。
12団体が出展するエコ育広場でゲームやクラフトを楽しんだり、エコクラブの活動を紹介してもらいます。

エコクラブのみなさん、次年度もぜひ交流会に参加してくださいね!


環境プラザスタッフ p(♪_♪)p


こどもエコクラブ交流会第2回を開催しました!

11月1日(日)に第2回こどもエコクラブ交流会を実施しました。


eco2-01.jpg

まずはエルプラザに集合してバスに乗り込み出発!











今回は

川北児童会館こどもエコクラブ
菊水やよい児童会館こどもエコクラブ
ボーイスカウト札幌第12団
環境プラザこどもエコクラブ

の4団体が参加しました。


eco2-02.jpg

初対面の人も多いので、まずは一人ずつ自己紹介をした後、ゲームをしました。
『私はだれでしょう?』ではスタッフが生き物になりきり自己紹介をします。
その自己紹介を聞いて何の生き物なのか当てるゲームです。







「私は黒いです。」「私は空を飛びます。」「私の足は2本です。」
と自己紹介をすると、「あ!わかった!」「たぶんあれだと思う・・・!」と、みんなわかった様子。
みんなで声をそろえて「カラスー!」と元気に答えてくれました。




eco2-03.jpg

次は『伝言ゲーム』。ルールは普通の伝言ゲームとちょっと違い、後ろの席の人が前の人の手のひらに指で文字を書いて言葉を伝えていきます。「もう一回書いて!」「難しい・・・」となかなか苦戦していましたが、なんとか一番前の人まで伝わりました。







そして答えを聞くと・・・なんと!全チームハズレ。
そんなまさかの結果に驚いているうちに、今回の活動場所である八剣山果樹園に到着しました。


バスから降りるととってもいい天気!でもちょっと肌寒かったので、まずはみんなで体を動かすゲームをしました。


eco2-05.jpg
eco2-06.jpg













eco2-04.jpg

ゲームの中で今日一緒に活動するメンバーのグループ分けをして自己紹介。











eco2-07.jpg

体が温まったところで室内に移動し、今日のゲストのビアンカさんの登場です!










eco2-08.jpg

ビアンカさんはドイツ人なのでドイツの文化についてクイズを出してくれました!










eco2-09.jpg

「ドイツではキックボードでの通学が人気です。〇か×か。」という問題にメンバーは手で〇か×で答えます。









「正解は・・・〇です!」と正解が発表されるとンバーは「やっぱり!」「いいなー日本もそうなればいいのにー!」という声が。


他にも
「ドイツの小学生は自転車の免許をとって自転車で学校に登校している。〇か×か?」
「ドイツでは自転車をバスなどに持ち込むことができる。〇か×か?」
「ドイツではペットボトルをお店に持って行くとお金がもらえる。〇か×か?」
など、たくさんの問題が出題され、メンバーはドイツと日本の文化の違いに驚いている様子でした。



eco2-10.jpg

続いて、今度はソーラーオーブンを使ったお菓子づくり。
その名のとおり、太陽の力を使ってケーキを焼きます。
太陽に当たる場所にソーラーオーブンを置き、中に手を入れてみると・・・








「すごーい、あったかい!」「でもこれで焼けるの・・・?」と驚きと疑問が生まれる中、ケーキの生地をセットし、焼きあがるまで『エコエネルギーラリー』を行いました。


『エコエネルギーラリー』はグループ対抗戦で、八剣山果樹園の中の自然エネルギーを使っているチェックポイントを探し、クイズに答えるゲームです。
「よーいスタート!」の声で勢いよく走りだすメンバー。
「あったあった!こっち!」と、八剣山果樹園の中はメンバーの声が響いていました。



その中のチェックポイントを一部ご紹介。



eco2-12.jpg
これはソーラー充電器が設置されているチェックポイントです。
クイズは「ソーラー充電器はどの時期に使えますか?」
A.夏だけ
B.春から秋まで
C.1年中







eco2-13.jpg
「夏は暑いから充電できるけど、冬は寒いからできないと思う。」
「雪が積もるまでなら充電できそう!」
「1年中太陽はあるからCだと思う!」
など、メンバーは悩みながらも相談していました。








そして正解は・・・
『C.1年中』です。
ソーラーは太陽が出ていれば冬でも発電できます。


eco2-14.jpg
他にも馬のエサについてのクイズ














eco2-15.jpg
太陽の力で水をくみ上げる『ソーラーポンプ』についてのクイズ













太陽の熱を集めてお湯を沸かすことができる『ソーラークッカー』についてのクイズ


eco2-16.jpg
eco2-17.jpg













その他全部で10問のクイズがありました!

全てのチェックポイントを回ったら、答え合わせの時間です。


eco2-19.jpg

実演したり解説しながら答えが発表されると「やったー!合ってた!」「え、違ってた・・・」と一喜一憂のメンバー。












eco2-20.jpg

そしてソーラードライヤーで作ったイチゴのドライフルーツをちょっと味見。
「すっごくおいしい・・・!」「あまーい!」と大好評。









eco2-21.jpg

イチゴ以外の果物で作ったドライフルーツも見せてもらいました。











eco2-22.jpg
また、自分で作れるソーラークッカーの作り方も教えてもらいました。
これはエコにも、災害の時などにも役立つので、ぜひ試してほしいと思います!











たくさん走り回って考えた後は、お待ちかねのお昼ごはん。
お昼ごはんはグループ毎に好きな場所で食べてもらいました。


外でピクニックをするグループもあれば・・・



eco2-23.jpg
eco2-24.jpg












暖かい建物の中で景色を見ながらごはんを食べるグループも。



eco2-25.jpg












eco2-26.jpg

余った時間は自由時間!
鬼ごっこをしたり









eco2-27.jpg

木登りをしたり










eco2-28.jpg

木から出ている樹液に興味深々で観察したり









それぞれ自由時間を満喫したところで、ケーキが焼き上がりお菓子タイム♪


eco2-29.jpgみんなで一つずつつまんで・・・












eco2-30.jpg
あーん!










「おいしいー!」「もっと食べたいっ!」と太陽の力を感じながら味わっていました。

最後にグループの中で感想を発表して活動は終わりです。

メンバーから出ていた感想を一部ご紹介。
「太陽の力でいろんなことができてビックリしました。」
「他のクラブの人と仲良くできて良かったです。」
「太陽の力でお菓子を作ったことが楽しかったです。」
「木登りが楽しかったです。」



eco2-31.jpg
バスに戻る前に、八剣山をバックに集合写真をパチリ。











そして、バスでエルプラザに戻り解散しました。

ドイツの暮らしの工夫や自然の力を使った工夫を見て、活動のヒントはあったでしょうか?
自分でできることをぜひ考えてみてほしいと思います。


今年度にもう一度、こどもエコクラブ交流会を開催します!おたのしみに♪




★おまけショット★
eco2-32.jpg
八剣山果樹園のマスコットのアヒルさん!
みんな可愛いアヒルさんにメロメロでした。笑











環境プラザスタッフ(Cpom☺)











こどもエコクラブ交流会第1回を開催しました!

環境プラザではこどもエコクラブ札幌事務局として、年に3回札幌市内のこどもエコクラブのメンバーを集め、情報交換や交流を目的に一緒に活動しています。


4月11日(土)は、こどもエコクラブ交流会第1回を開催しました!
この日はエコ育広場も開催していて、たくさんの人たちが環境プラザに遊びに来てくれていました。


kouryuu01.jpg
そんな中、今回のエコクラブ交流会は『こどもエコクラブ交流会活動紹介コーナー』という出展ブースを作り、そこで今までの活動を発表してもらいました!












kouryuu02.jpg
まず別室に集合し、今日の発表内容の話し合いです。















kouryuu03.jpg
どの部分を発表する?誰がどこを担当する?と、それぞれのクラブで相談していました。











時間が近づくにつれ、緊張してる様子のメンバーもいれば、余裕のある表情のメンバーも。
リハーサルをしたり、会場に行って確認したりと、心の準備も整ったら・・・



とうとう発表の時間です!
まずは、環境プラザこどもエコクラブの発表です。





kouryuu04.jpg
kouryuu05.jpg

















昨年度の活動でミツバチやはちみつについて学んだことを〇×クイズにし、お客さんに出題しました!
たくさんのお客さんが参加してくれていて、答えをきいたお客さんから「へ~!そうなんだ~!」という声も聞こえました。



続いて、小野幌エコクリーンの発表です。



kouryuu06.jpg
kouryuu07.jpg













今までの活動をまとめた『小野幌エコクリーン通信』を使い、ゴミ拾いやプリンせっけんづくり、雪かきなどの活動を自分たちの言葉で発表してくれました!
発表後に手作りのプリンせっけんを触り、「きもちいい!」「ぷるぷるしてる~」という声や、大人の方からは使用方法などの質問が出ていました。



活動発表を終え、ホッとしたメンバーはお昼ご飯を食べ、エコ育広場の他のブースのゲームなどを自由に体験していました!


たくさんのブースをまわり、とても楽しんでいる様子でした。
また、環境プラザのブーでスタッフのお手伝いをしてくれるメンバーもいました。




ボーイスカウト2015-5.jpg
環境プラザ2015-2.jpg













エコ育広場が終わってからは、まとめの会です。




kouryuu09.jpg
活動発表の感想を聞いてみると、「発表の仕方が参考になったので、これから発表するときは真似してみたいです。」「緊張したけど楽しかったです。」などの感想が出ていました。
エコ育広場の感想は「全部楽しかったです。」「べっこうあめが楽しかったです。おうちでも作りたいです。」などの声が多く、メンバーは楽しんでいたようでした。







今年度も札幌市内のこどもエコクラブを募集しています。
こどもエコクラブとは、幼児(3歳)から高校生までならだれでも参加できる環境活動のクラブです。
環境に関するさまざまなテーマで、家庭・学校・地域の中で自由に取り組むことができます。
くわしくはこちらをご覧ください。

こどもエコクラブの登録すると、こどもエコクラブ交流会に参加することができます!
興味のある方は、ぜひ登録してみてください。
お待ちしております♪




環境プラザスタッフ(Cpom☆)






第3回こどもエコクラブ交流会「麦であそぼう!」

環境プラザでは年に3回札幌市内のこどもエコクラブのメンバーを集め、情報交換や交流を目的に一緒に活動しています。

12月20日(土)に「麦であそぼう!」と題し、第3回こどもエコクラブ交流会を開催いたしました!

 

「札幌市環境プラザこどもエコクラブ」「川北児童会館」「あいの里ひがし児童会館ちょボラクラブ」「菊水やよい児童会館」「小野幌エコクリーン」の5団体が参加してくれました。 

 

まず始めは各エコクラブの活動報告です。

環境プラザのエコクラブでは、採蜜の写真やミツバチクイズを使って発表をしました。

他のクラブもわりばしリサイクルや、ペットボトルキャップ集め、ごみ拾い、ソーラークッカー体験など、今年度実施してきた取り組みをわかりやすく発表してくれました。

 

eco1220 001.jpg

eco1220 002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

続いて、簡単なアイスブレイクとして「言葉づくりゲーム」を行いました。

ひらがなが一文字書かれたカードを使って、近くの人と二文字の言葉をつくるゲームです。

「こけ」「よる」「にわ」など、次々と言葉を完成させていました。

最初は緊張していた子も、他のエコクラブのメンバーと打ち解けて楽しそうに参加していました。

 

 

eco1220 41.jpg

eco1220 42.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、いよいよ交流プログラム「麦であそぼう!」の開始です。

今回は札幌村文化センターの皆さんと、協力者の方を講師にお呼びして、「麦わらクラフト体験」と「うどん作り」をしました。


普段はあまり見ることのない石うすの登場に、「早くまわしたーい!」と次々と声があがっていました。

石うすを回しだすと、「ゴロゴロゴロ」というなんともいえない心地よい音がします。

「重いけど、楽しいー♪」と石うすの魅力にとりつかれたように、何度もチャレンジしている子もいました。



eco1220 2.jpg

eco1220 3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同時に麦わらを使った馬づくりも実施しました。

初めて体験する麦わらクラフトに子どもたちは興味津々。

真剣な表情で先生の話を聞きながら取り組んでいました。

完成するとにっこり笑顔で「できたー!」と作品を見せてくれて、大事そうにがばんにしまっていました。


 

eco1220 4.jpg

eco1220 5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、うどん作りです。

まずは、小麦粉をボールに入れてこねこねと。

「気持ちいいー」「ぷにぷにしてるー」と言いながら、一人ずつこねていきます。


eco1220 6.jpg eco1220 61.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こねた後は、ビニール袋に入れて、足でふむ作業です。

「いっち、に、さん、しっ」と数えながら100回踏んでいきます。

「ぷにぷにして面白い!」と楽しそうに踏んでいました。


eco1220 9.jpg

eco1220 8.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分生地をねかした後は、めんぼうで生地を伸ばし、包丁を使って切る作業です。

めんぼうを使っての生地伸ばしは「もっともっと薄くしようよ!」とグループで協力して取り組んでいました。

そして 、10分間ゆでて完成!

 

eco1220 10.jpg

eco1220 33.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  

さて、お味のほうは・・・

「お店のよりも美味しいかも。」「思ってたより、ずっと上手にできた!」「家に帰ってからも作りたい!」と、大満足の出来でした。

おかわりを求めて行列ができる場面も。


 

eco1220 31.jpg

eco1220 32.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は馬作りの続きや、クリスマスツリーの飾り作り、石うすをひいたり、環境プラザの展示コーナーで遊んだりと、自分の好きなコーナーで楽しく過ごしました。


eco1220 34.jpg eco1220 40.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

最後はみんなで協力して作った飾りを、クリスマスツリーに飾って終了です。

金色に輝く麦わらの飾りが、松の木のツリーと調和してとてもきれいです。

人工の物では出せない、自然素材ならではの優しい雰囲気のツリーになりました。

 


eco1220 35.jpg eco1220 39.jpg

 

 

 

 

 

 

 

振り返りでは、「石うすが楽しかった!」「うどんが美味しくできた!」「知らない子と友達になれた!」と一日の感想を発表してくれました。


普段はあまり触ることのない石うすや麦わらを使った体験は、きっと子どもたちの記憶に残るものになったのではないかと思います。

今年度のこどもエコクラブ交流会はこれで終わりですが、来年も実施する予定です。

楽しみにしていてください!


環境プラザスタッフ p(♪_♪)p



 

 

 

第2回こどもエコクラブ交流会「中島公園で自然あそび!」

環境プラザでは年に3回札幌市内のこどもエコクラブのメンバーを集め、情報交換や交流を目的に一緒に活動しています。

10月4日(土)に「中島公園で自然あそび!」と題し、第2回こどもエコクラブ交流会を開催いたしました!

 

「川北児童会館」「札幌市環境プラザこどもエコクラブ」に加え、前回に引き続き「資生館小ミニ児童会館」が参加してくれました。 


講師に自然ウォッチングセンターの鎌田恵実さん(おひょう)をお呼びして、公園遊びやネイチャークラフトを教えてもらいました。


まずは、「なんでもバスケット」で参加者の緊張をほぐします。

「ごはんを食べてきた人~!」「緑色が好きな人~!」など、お題にあわせて輪を出たり入ったり。

最初は恥ずかしがっていた子どもも、だんだん慣れてきて、楽しく交流することができました。


10.04-1.jpg10.04-12.jpg









雨が止んだので、予定どおり中島公園の自然遊びを体験しました。

始めに3秒だけ葉っぱをみせてもらい、同じものをさがしてくる「同じ葉っぱさがし」では、「みつけたー!」「少し小さいけど、似た葉っぱがあったよ!」と、楽しそうに葉っぱを集めていました。


10.04-3.jpg10.01-2.jpg









続いて、中島公園の自然観察をしました。

「おひょう、これ何ー?」「かわいい実がたくさんあるー」「ミミズ発見!」「きのこがあったよー」と、みんな夢中になって公園の中を探検していました。

10.04-5.jpg10.04-4.jpg










午後は、中島公園で拾った葉っぱや、おひょうが用意してくれた木の実などを使って、動物づくりをしました。

「この葉っぱは、顔に使えるかな・・・」「木の実をくっつけたらふくろうに見えてきた!」と、真剣な表情でネイチャークラフトにチャレンジしていました。

10.04-6.jpg10.04-7.jpg









初めて使うホットボンドに苦戦している子もいましたが、素敵な作品がたくさんできあがりました!

10.04-8.jpg10.04-10.jpg









エコクラブの仲間たちみんなで楽しみながら、自然遊びをすることができました。

身近な公園にもたくさんの自然があって、さまざまな楽しみ方があることに気がついてもらえたのではないかと思っています。


次回のこどもエコクラブ交流会は12月20日(土)に行う予定です。

たくさんの札幌市内のエコクラブのみなさんがたくさん参加してくれることを期待しています!

 

環境プラザスタッフ  p(♪_♪)p


第1回こどもエコクラブ交流会「石狩LNG基地探検隊!」

環境プラザでは年に3回札幌市内のこどもエコクラブのメンバーを集め、情報交換や交流を目的に一緒に活動しています。

8月5日(火)に「石狩LNG基地探検隊!」と題し、第1回こどもエコクラブ交流会を開催いたしました!

 

 今回は「川北児童会館」「札幌市環境プラザこどもエコクラブ」に加え、「資生館小ミニ児童会館」が参加してくれました。 

 

  

0805 01.jpg

 まずは、あいさつをしてから、バスの中で簡単な自己紹介としりとりゲームをしました。

食べ物や生き物に限定したしりとりでは、頭を悩ませながら低学年の子もがんばって参加してくれました。

 





0805 02.jpg

さぁ、石狩LNG基地に到着です。

まずは、大きな画面でLNG基地についての説明をしてもらいました。

LNG(液化天然ガス)の言葉を初めて聞いたという子どもも多くいましたが、熱心に聞き入っていました。




0805 03.jpg

続いて、バスに乗って基地の中を見学しました。

LNGを積むためのローリー車や内航船、建設中のタンクなど普段あまり見ることのない設備を目の前にして、みんなテンションが上がっていました。





0805 04.jpg

大型タンクの中には、牛乳パック1億本ものLNGが入ると聞くと、驚きの声が!

ガイドさんの説明を熱心に書き留めている姿も見られました。





 

0805 05.jpg

24時間体制で基地を管理しているコントロールセンターは、普段は外から見えないようにくもりガラスになっていますが、スイッチひとつでふつうのガラスに早変わり!

「すごい!!」という驚きの声とともに、「児童会館にも欲しい!」なんて声も・・・




0805 06.jpg

火育プログラムでは、ローソクの火が燃えるしくみを教えてもらったり、実際にガスコンロでお米をたいてみました。

お米の試食は、後でのお楽しみ・・・






0805 07.jpg

部屋を移ると、面白そうな展示物がたくさん!

1人1台ニンテンドー3DSを貸してもらい、天然ガスクイズに挑戦しました。

「ヒントはどこにあるのかなー」とさがしまわりながら、展示のスイッチを押してみたり、ハンドルをまわしてみたり・・・

クイズが終わると、「全問正解だったよー」とうれしそうに報告してくれました。



0805 08.jpg

最後は、ガスで炊いたご飯の試食タイムです。

その美味しさに子どもだけでなく、引率スタッフも感激でした!

「美味しいー」「もっと食べたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

質問タイムでは「どうして天然ガスは二酸化炭素の量が少ないのですか?」という大人もびっくりするような鋭い質問もあがっていました。



バスの中で、振り返りをして今回の活動は終了です。

感想を聞くと「ガスで炊いたお米がおいしかった!」「3DSのクイズ面白かった」「天然ガスのことがわかった」など発表してくれました。

今回学んだことをきっかけに、環境やエネルギーについて興味を持ってくれればと思います。

次回のこどもエコクラブ交流会は10月4日(土)に行う予定です。

たくさんの札幌市内のエコクラブのみなさんが参加してくれることを期待しています!

 

 

環境プラザスタッフ  p(♪_♪)p

 

環境プラザでは年に3回、札幌市内のこどもエコクラブを集め、情報交換や交流を目的にこどもエコクラブ交流会を開催しています。

交流会の第3回は、2月15日(土)に「あそんで 学んで 生きものについて考えよう!」と題て、3つのクラブが一緒に活動しました。

 

 3-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラブが集まったところであいさつをして、その後クラブの代表に、メンバーの紹介をしてもらいました。

 

次に、「生きものカードゲーム」を行いました!

1人1枚配られたカードには、生きものの写真と名前が書かれています。

 

 

 

3-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

「卵で生まれる生きものと、そのままの形で生まれる生きものは?」など、スタッフが出す問題で、あてはまる方に移動します。

「エゾサンショウウオって卵で生まれるんだっけ?」「哺乳類はそのままの形で生まれるんだよね?」など、メンバー同士で相談しながら答えを考えていました。

 

その後は、環境プラザオリジナルワークショップ「鳥のくちばしビンゴ」をしました。

 

 

3-25.jpg

 

 

 

 

 

 

 

まずは、図鑑などは何も見ずに、鳥の絵を描いてもらいました。

 

 

 

3-3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何も見ていないのに、スラスラと上手な絵を描いているメンバーも!

さすが!

 

 

 

 

 

3-25.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、23種類の中から9枚選び、自分だけのビンゴシートをつくり、ゲーム開始です!

 

 

 

3-4.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

鳥の特徴が書かれたカードを引き、当てはまる鳥がいれば特徴シールがもらえます。

 

 

3-5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴シールを縦、横、斜めに揃えたらビンゴ!

 

「魚を突き刺したり、くわえたりできるくちばし」というカードが出ると、「この長細いくちばしだと思う!」など、思い思いに予想していました。

 

解答が発表されると「やっぱり、サギかー!」と、もともと鳥のことをよく知っているメンバーもいて、ビックリ!

 

 

 

ビンゴが終わると、今度は環境プラザの展示コーナーに移動して、見学ツアーを行いました。

メッセージスタジオで模型を見たり...

 

 

 

m-stadio.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

発電自転車をこいだり...

 

 

 

3-6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

ハウススタジオでエネルギーについて学んだり...

 

 

3-7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タウンスタジオでは生きものとの関わり方を考えながら、寸劇をしてもらいました。

「親鳥」「ひな鳥」「へび」「人間」の役になりきり、セリフも考えて熱演してくれました! 

 

 

3-8.jpg 3-9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが、環境プラザの展示コーナーをじっくり満喫してもらいました。

  

最後に感想を発表してもらい、今年度のこどもエコクラブ交流会はおわりです!

 

来年度も、こどもエコクラブ交流会を行う予定ですので、楽しみにしていて下さい♪

 

 

 

 

環境プラザスタッフ(Cpom☆) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境プラザでは年に3回札幌市内のこどもエコクラブのメンバーを集め、情報交換や交流を目的に一緒に活動しています。

11月9日(土)に「みんなで体験!科学であそぼう」と題し、第2回こどもエコクラブ交流会を開催いたしました!

 

kouryuu1.jpg

 今回集まってくれたクラブは、「あいの里ひがし児童会館 ちょボラクラブ」「小野幌エコクリーン」「札幌市環境プラザこどもエコクラブ」の3クラブでした。

 

 

 

   

 

 まずは、あいさつをしてから、文字合わせゲームをしました。

 

 

kouryuu2.jpg

それぞれ文字が書かれたカードを一枚持ち、「2文字」や「3文字」などお題に沿って、グループになり言葉をつくります。

 

 

 

 

 

kouryuu3.jpg

「こえ」「そろう」「おすし」など、いろんな言葉をつくりながら、他のクラブのメンバーと自然に打ち解けることができました!

 

 

 

 

 

次に、2つのクラブの混合チームをつくり、お互いのクラブの活動をインタビューし合って発表しました。

 

kouryuu4.jpg

クラブ活動の中で楽しかったことや大変だったことなどをインタビューして、相手のクラブの活動を発表してくれました!

 

 

 

 

 

kouryuu5.jpg

お互いのクラブの活動内容を知ることができたようでした!

 

 

 

  

 

そして、いよいよ北海道ガス株式会社のGパワーズによるサイエンスショーです!!

はじまると、みんなショーに夢中になっていました!

 

クイズに答えたり‥‥

 

kouryuu7.jpg

 

 

 

 

 

 

いろいろなものに触ったり‥‥

 

kouryuu9.jpg kouryuu10.jpg

 

 

 

 

 

 

時には大きな音に驚いたり‥‥

 

kouryuu11.jpg 

 

 

 

 

 

 

楽しみながら、環境のこと、エネルギーのこと、天然ガスのこと、科学のことなどたくさんのことを学ぶことができました!

 

kouryuu8.jpg

 

 

 

 

 

 

最後に子どもたちから感想を聞くと「他のクラブの人と交流できて楽しかった!」「バナナで釘を打てたのがびっくりした!」などの声が上がっていました。

引率で来ていただいた大人の方からは「天然ガスが安全で環境にやさしいということは初めて知りました。」「おうちで使うエネルギーを見直そうと思いました。」という感想を頂きました。

 

 

今回学んだことを、これからの生活やクラブ活動に活かしてほしいと思います!

次回のこどもエコクラブ交流会は2月に行う予定です!

 

 

環境プラザスタッフ(Cpom☆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもエコクラブ第6回の活動の様子(エコクラブ交流会)

9月14日(土)に、こどもエコクラブの第6回の活動を行いました。

この日は、札幌市内のエコクラブが集まり一緒に活動をする『エコクラブ交流会』の日です。

3つのクラブが集まり、国営滝野すずらん丘陵公園の滝野の森ゾーンで自然体験をしてきました!

20130914-1.jpg朝、札幌エルプラザに集合し、バスで滝野を目指します。

 

 

 

 

 

 

20130914-2.jpg初めて会うメンバーなので、自己紹介をしたり簡単なゲームで遊んでいるうちに、公園に到着!

 

 

 

 

 

 

20130914-37.jpg待っていてくれたのは、公園で活動している"滝野の森クラブ"のみなさんでした。

最初の活動は、滝野の森クラブさんと一緒に森の中を歩く『ガイドツアー』です。

 

 

 

 

 

 

20130914-7.jpg森の中での注意事項などを教えてもらい、いざ出発!!

 

 

 

 

 

 

20130914-8.jpg大きなキノコやトリカブトの花、カタツムリなどさまざまな生きものを見つけて、触ったりニオイをかいでみるなど、五感を使って観察をしました。

 

 

 

 

 

 

 

20130914-4.jpg小川に出た時には笹舟の作り方を教わって、自分の舟を作って流して遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

20130914-5.jpg「すごいスピードで流れていった!」「途中でただの葉っぱになっちゃった~」と、流れる舟を見ながら一喜一憂。

笹舟が気に入ってしまい、たくさん作っているメンバーもいました。

 

 

 

 

20130914-11.jpg途中の休憩ポイント『みずなら広場』で一休みしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20130914-12.jpg 一休みしながら、みんなで集めた実を観察したり・・・

 

 

 

 

 

 

20130914-13.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20130914-15.jpg草笛で遊んだり・・・

草笛の遊び方を教わって、すぐにコツを習得するメンバーもいれば、なかなか音が出なくて悔しそうなメンバーもいました。

顔を真っ赤にしながら一所懸命吹いている姿が印象的でした。

 

 

 

 

20130914-18.jpg再び歩き始めると、大きなトノサマバッタに出会ったり、ウサギのウンチを発見したりと面白いものをたくさん見つけました。

 

 

 

 

 

20130914-22.jpgすっかり森を楽しんだ後は、お弁当タイムです。

森の交流館の見晴らしのいい休憩室で、持ってきたお弁当を食べました。

 

 

 

 

 

 

そして、午後はネイチャークラフトです!

20130914-43.jpg森の教室までの道のりで、気に入った葉っぱを集めて歩きました。

 

 

 

 

 

 

20130914-25.jpgガイドツアーですっかり生きものを見つける力がついたメンバーは、葉っぱだけではなくカナヘビやミヤマクワガタを見つけたりと、楽し過ぎて森の教室になかなかたどりつかず、「ちょっと急ぐよ~」と滝野の森クラブさんに声をかけられる場面もありました。

 

 

 

 

ネイチャークラフトは、集めてきた葉っぱにインクを付けて布バックにスタンプをする『葉っぱのスタンプエコバッグ作り』をしました。

20130914-27.jpg集めた葉っぱをどんなふうに配置するかを考えて、みんな真剣モード!

 

 

 

 

 

 

20130914-41.jpgカラフルな葉っぱにしてみたり、イタドリの茎の切り口で色をつけたりと、それぞれが工夫をして世界に一つしかないエコバックを楽しそうに作っていました。

 

 

 

 

 

 

20130914-29.jpg

 

 

 

 

 

 

 

20130914-42.jpg完成したところで、作品の発表会をしました。

「どんな題名?工夫したところは?」とインタビューされながら、ちょっと恥ずかしそうに、ちょっと誇らしげに、自信作を発表していました。

 

 

 

 

 

20130914-34.jpgその後、一日の活動を振り返り、感想を聞かせてもらいました。

「自分だけで歩いていても気づかないようなことを、ガイドさんがいることで知ることができて面白かった」「森を満喫できた」「葉っぱのスタンプが楽しかった」「葉っぱのスタンプを家でもやってみたい」という声が聞けました。

 

 

 

 

20130914-35.jpg最後にみんなで記念撮影をして帰路につきました。

 

 

 

 

 

 

交流会はこのあと11月と2月に実施予定です。

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

 

 

こどもエコクラブ交流会は、札幌市内のこどもエコクラブの活動の充実やクラブ同士の交流を目的に年に数回開催しています。

今年度2回目のこどもエコクラブ交流会は2月16日(土)に札幌市博物館活動センターで「博物館を満喫しちゃおう!」と題して行いました!

 

 あ1.jpg

 

 

 

 

 

 

この日は「あいの里ひがし児童会館ちょボラクラブ」「小野幌エコクリーン」「札幌市環境プラザこどもエコクラブ」の3つのこどもエコクラブが集まってくれました!

まずは、この1年間の活動の様子をクラブごとに画用紙に絵を描き発表しました。

 

 

あ2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

発表会では「この絵は何をしているところですか?」「集めた割りばしは何になるんですか?」

など質問が飛び交い、お互いの活動に興味を持ったようでした。

 

 

あ3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

次に3つのクラブをバラバラにしてグループをつくり、博物館活動センターの学芸員である山崎さんによる体験プログラムを行いました。

みなさんは、植物の種の形を気にしたことはありますか?

クルミやドングリなど大きいものや、軽い種、飛ぶ種など、さまざまな形の種がありますが、それぞれ意味があるのです!

 

 

あ4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

あ5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

種を触ったり、重さを計ってみたり、実験したりして種の違いや意味を実感している様子でした。

 

そして今度は折り紙を使って自分で飛ぶ種を作ってみました。

今回作る種のモデルはニワウルシの種です。

 

 

あ7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは作り方を見ながら一所懸命作り、種を飛ばしていました。

 

 

あ8.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「今度は太いのを作ってみよう!」「太いのより細い方がよく飛ぶよ!」

など、いろいろな工夫をして実験していました。

最終的には「やっぱり本物の種に似た形が一番よく飛ぶなー」と植物の種の不思議さを感じている様子でした。

 

次に2つのグループに分かれて、博物館の裏側を見ることができるバックヤードツアーと展示室の自由見学を行いました。

 

バックヤードツアーでは、植物や昆虫の標本、化石を間近に見て「虫の標本がいっぱいある!」「これ何の骨?」「クジラの骨でっかい!」などたくさんの驚きがあり、普段見ることのできない博物館の裏側に興味津々!

見たものをスケッチしている熱心なメンバーもいました。

 

 

あ20.jpg

 

 

 

 

 

 

 

あ22.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 展示室の自由見学では、触れたり遊べる展示物ばかりで、大興奮!

 

 

あ9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

あ12.jpg

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも、引率の方も積極的に質問していました。

 

そして、最後に記念撮影☆

 

あ15.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

もっと見たい!時間が足りない!と言う声もありましたが、ここで交流会は終わりました。

これからもこどもエコクラブ札幌事務局として、面白い交流会を企画していきたいと思っています。

 

博物館活動センターに行ったことのない人は是非行ってみてください!

 

環境プラザスタッフ(Cpom☆)

 

 

 

3月24日(日)~31(日)の期間、札幌エルプラザ1階情報センターで、こどもエコクラブ「こんな1年だったよ!フォトコンテスト」を開催しています!

 

20130324-3.jpg札幌市内のこどもエコクラブから応募のあった今年度の活動写真を、コメントと共に展示しています。

わりばしリサイクル活動を地域のお祭りでPRしているところや、冬の森で雪の上に寝転がっている気持ちよさそうな写真などがあり、楽しそうに活動している様子が感じられます。

 

 

 

20130324-4.jpg「フォトコンテスト」という名のとおり、投票をしてもらい、たくさんの票が入った写真については後日環境プラザでも展示します。

投票は気に行った写真の下にシールを貼るだけという簡単なものですので、気軽に参加してください。

 

 

 

 

みなさんは、どの写真を選びますか?

メンバーの表情が生き生きとしている写真?

それとも活動がわかりやすい写真?

 

審査基準はあなたの気持ち!

ぜひ見にきてくださいね~!

 

 

こどもエコクラブとは・・・

こどもエコクラブは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。子どもたちの興味や関心に基づいて、自然観察・調査やリサイクル活動、地球温暖化を防ぐ活動など、家庭・学校・地域の中で身近にできる環境にやさしい活動を自由に取り組みます。

札幌市環境プラザでは、専属のこどもエコクラブの活動のほか、札幌の地方事務局として、ニュースレターの送付や交流会の実施をしています。

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

こどもエコクラブ壁新聞が届けられました!

こどもエコクラブの札幌事務局になっている環境プラザに

エコクラブの活動をまとめる壁新聞が届けられました!

 

IMG_0578.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいの里ひがし児童会館のみなさんで結成された

「ちょボラクラブ」の壁新聞 です。

 地域の方々から使用済みの割りばしを回収し、洗ってリサイクルしている

クラブの活動をまとめました。

なんとこの取り組みは9年間も続いているそうです!

 

"身近な生活の中で、できることを行う"

とても大切な実践紹介でした! 

 

環境プラザスタッフ(m・s)

こどもエコクラブ壁新聞が集まりました!

こどもエコクラブの札幌事務局になっている環境プラザに

エコクラブの活動をまとめる壁新聞が届けられました!

IMG_6625.jpg

 

 

 

 

こちらの写真はあいの里ひがし児童会館のみなさんで

クラブを結成している「ちょボラクラブ」の壁新聞になります。

ちょボラツリーという題で、木の葉の部分にこれまでの活動

がまとめられています。

 

 

 

 

IMG_6627.jpg

 

 

 

こちらの写真は小野幌小学校の中で結成された

「エコクリーン」の壁新聞です。

「エコクリーン」は結成時10人程度だったのですが、活動

を重ねていくうちに、仲間が増え、今では30人以上がメン

バーとして活動しています。

 

 

 

 

最近は毎日氷点下を記録する気温になっていますので、外での

活動をする際には暖かい服装にし、風邪などひかないように気をつけて

活動してください!

 

環境プラザスタッフ(a-chan猫素材

 

こどもエコクラブアースレンジャー認定式!!

札幌市内のこどもエコクラブの事務局となってい環境プラザで、11月27日(土)に

アースレンジャーの認定式を環境プラザで行いました。

IMG_6312.jpg

 

 

 

 

 

 

 

アースレンジャーに認定されたのは、小学校のお友達同士で結成された

エコクリーンというクラブの10名!

最初は少人数のメンバーだったのが、徐々に増えていき今では大所帯に!!

お友達同士のクラブということで、みんなとっても仲が良く、元気で明るいクラブです!

IMG_6313.jpg

 

 

 

 

 

 

 

今回はクラブの中の10名だけ認定書が授与されたましたが、クラブのみんなが

アースレンジャーに認定されることを楽しみに待っています!

これからもみんなでたくさん活動をしていってください☆

 

環境プラザスタッフ(蛙素材a.t)

 

こどもエコクラブ交流会(第2回目)を実施しました!

IMG_3194.jpg

1月30日(土)、第2回こどもエコクラブ交流会を行ないました。

今回は、5クラブ、総勢58名の皆さんが参加してくれました!

たくさんのご参加、ありがとうございます!!

3人の講師の方々に、色々な遊びや実験を教えてもらいました。

詳しくはこちらをクリック!

 

こどもエコクラブ ~ みんなの壁新聞を大募集しました ~

こどもエコクラブでは、全クラブを対象に壁新聞を大募集しました。

早速、応募作品をご紹介します!

 

 

ainosato.jpgさて、1作目は、あいの里ひがし児童会館 ちょボラクラブさんの新聞、

『あいの里で I Love リサイクル』 です。

 

ちょボラクラブさんは、

「わりばしリサイクル」を中心に地域の人々と一緒に自分たちの手でできるボランティア活動を始めて、今年で8年目になります。

クラブでは、毎年、自分たちでチラシを作って、1件1件配りながら、ちょボラクラブの活動も紹介しています。

 

 

活動を続けると、地球を守ることの大切さがよくわかりますね。

これからも頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

nakanosima.jpg続きまして 2作目は、中の島児童会館 こどもエコクラブさんが応募してくれました、

『エコ新聞』 です。

 

こどもエコクラブさんは、

自分たちのできることを継続して行なっていくことを大切に活動しています。

また、自然のことを考えながら、地域の方との交流を通して身近なところから環境保全やエコを心がけています。

 

 

小学生と中学生が一緒に活動し、今回の新聞づくりでも みんなでたくさん話し合い、協力しながら行ったそうです!

 

 

 

 

nakanosima2.jpgそして、もう1作、こちらも 中の島児童会館 こどもエコクラブのみなさんが作ってくれました

『Let's エコロジー』  です。

 

再び、こどもエコクラブさんから。

いろいろな活動をしていますが、中でも、稚魚の放流が1番、ゴミゼロ対策が2番、3番目に木を植えることが楽しかったです。

ゴミゼロ対策でのゴミ拾いはとても大変だけれど、終わった後に公園を見るのがスッキリして気持ちがいいです。

 

 

これからも、地域のみなさんと一緒に、楽しく活動を続けてくださいね!

 

 

 

 

こどもエコクラブでは、いつでもクラブ登録の受付をしています。

詳しくは、札幌市環境プラザへお問い合わせください。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちエコクラブ交流会カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはインターンシップです。

次のカテゴリはエルプラザのイベントです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ