こんにちは!



そういえば先日、人生初めての「揚げパン」を食べました!
私が通っていた学校では給食ででたことがなく、存在自体を知らないまま卒業しました・・・
地域ごとに、給食の献立が違うんですね。
私は、常に給食の献立表を持ち歩いて、ほぼ毎日おかわりしているような子どもだったので、
見学に来てくれた子たちが、「今日の給食は~」なんて話を聞くととても懐かしく思います(^^)
さて、今回は11月15日(木)の札幌市立北野台中学校特別支援学級の見学の様子です。
~見学ツアーの内容~
・葉っぱ図鑑をつくろう!
・展示解説
まずは、「わけわけ葉っぱ」を行いました。
葉っぱをよく観察して、9種類の葉っぱを2つに分類しました。
その9種類の葉っぱの中から、お気に入りの葉を選び、
自分だけの葉っぱ図鑑を作ります。

葉っぱのふちはどうなっているかな?
ギザギザしてる?それともツルツルしてる?
どんな匂いがするかな?など隅々まで観察・記録していました。


次に、お気に入りの葉っぱで絵を描きました。
葉っぱを逆さにしてみたり、横に置いてみたり・・・
なにに見えてくるかな~?
「いろいろな種類の葉っぱがあって勉強になった」という感想をいただきました!
今の時期は、外にも色づいた葉っぱがたくさん落ちているので、
雪が降る前に落ち葉を探して観察してみてくださいね!♪
展示解説では、異常気象のことや、プラスチック問題など最近問題になってること、
そして、その環境問題を解決するために、私たちができることはなにかを考えました。
見学ツアーが終わってからも、みんなですごろくをしたり
発電自転車をこいで、楽しんでいるようでした!
~感想~
・異常気象や地球温暖化など、さまざまな問題があることがわかった。
・学校では勉強しないことを、知れてよかった。
・家でも節電をやってみようと思った。
見学に来てくれた、札幌市立北野台中学校特別支援学級のみなさん、
どうもありがとうございました!
終始和やかな雰囲気で、いろいろなお話ができて私たちも楽しかったです(^^)
環境プラザにも、また遊びに来てください!
(環境プラザ ぽー)