12月10日(土)の『環境プラザであそぼ』は4団体の出展があり、とっても賑やかでした!

そんな『環境プラザであそぼ』の様子をお伝えします。
●北海道の昆布を知ろう!~4種類の昆布だしのテイスティング他~[NPO日本食育インストラクター協会]
利尻昆布・日高昆布・真昆布・羅臼昆布の4種類の昆布だしをテイスティング。
色も、香りも、味もそれぞれ違うことにビックリ!

また『北海道地産地消すごろく』でも楽しんでいました!
●小水力発電機を作ろう![エネ育研究所]
ペットボトルとハンガーを使って、水力発電機を作りました。
羽根の数や大きさを工夫しながら、自分だけの発電機が完成。
出来上がった発電機に息を吹きかけてくるくる回して発電している子もいました。
●麦わら細工を体験しよう![札幌村文化センター 麦わら細工の会]
北海道の小麦の茎を使って『雪の結晶』と『ヒンメリ』を作りました。
出来上がった作品を「クリスマスツリーに飾るんだー♪」と大切に持って帰っていました。
●生きもの神経衰弱ゲーム[札幌市環境プラザ&ジュニアエコリーダー]
今回は環境プラザのジュニアエコリーダーがスタッフとして頑張ってくれました。
何度も何度も繰り返し挑戦して、いつの間にかたくさんの生きものの名前を覚えている子も!
ジュニアエコリーダーには『環境プラザであそぼ』の受付係も担当してもらいました。
また、今月から発電自転車がクリスマスバージョンに!
発電するとクリスマスツリーが点灯しクリスマスソングが流れる自転車に、夢中になる子が続出でした♪
次回の『環境プラザであそぼ』は12月24日(土)のクリスマスイブです♪
麦わら細工で雪の結晶を作ったり、生きもの神経衰弱ゲームで遊ぶことができます!
ぜひ遊びに来てくださいね。
環境プラザスタッフ(Cpom☺)