こんにちは!

毎日蒸し暑いですね。
さて、7月3日(火)にあった中村記念病院付属看護学校の見学の様子をお伝えします。
今回の見学ツアーの内容です。
・展示解説
・「食卓から出るごみ」
・「ハウススタジオWS」(講師:札幌市環境プラザの環境相談員、うちエコ診断士の岡崎朱実さん)

環境問題や、そのほか世界で起きている問題の原因などを考えました。
写真を撮っていたり、パンフレットを持ち帰っている様子がありました!
後半はごみについてのグループと、省エネについてのグループの
二手に分かれて勉強しました。
日本と他の国のごみの排出量を比べました。
他の国と比べて日本のごみの排出量や種類はどうかな?
省エネのグループからは、
省エネとエコの違いを知りたい!
日常でできるエコを教えて欲しい!という質問があがりました。
・今までは、自分に関係のないことだと思っていたけれど、
自分たちも大きな影響を与えていることがわかった。
・日本はごみの量が多く、大量のごみの上に便利さが成り立っていると思った。
・今まで何気なくペットボトルを買っていたけれど、マイボトルを持ち歩こうと思った。
などの感想をいただきました!
まずは現状を知って、なにができるか考える事が大切です。
中村記念病院付属看護学校のみなさんありがとうございました!
今回の見学をきっかけに、これから環境のために身近にできることをやっていきましょう!
(環境プラザ ぽー)