3月9日(木)に山の手養護学校中学部のみなさんが見学に来てくれました!

まずは「鳥のくちばしゲーム」です。
基本はBINGOゲームと一緒なのですが、
少し違います。
数字ではなく、鳥の絵シールを貼って、BINGOカードを作ります。
お題に出てきた鳥のくちばしの特徴に当てはまる鳥の絵シールを貼っていたら「生態シール」をGET!
生態シールを貼ったら、絵などを見ながら詳しい説明もしていきます。
「実は、キツツキという鳥はいません」とスタッフが言うと、
生徒さんたちだけでなく引率の先生方からも驚きの声があがっていました。
すべてBINGOになると、自分だけのオリジナル図鑑が完成です!お家の近くや、どこか外出をしたときに、鳥を見つけたら図鑑と見比べて観察してほしいなと思います。
後半は環境プラザの展示コーナーの解説です。

地球全体の環境問題を模型で表したメッセージスタジオを見たり・・・
地球よりももっと小さな規模である、私たちの生活空間を表したハウススタジオを見たり・・・
生きものと人間の共存について表している模型を見ながら、環境問題についてたくさん考えました。
自由見学の時間には、環境にまつわるクイズで遊んでいる子や、
引率の先生に発電機自転車を漕いでもらっている子など、
さまざまに楽しんでいました。
寒さも続くなか、環境プラザまで見学に来ていただいて、
ありがとうございました。
また環境プラザまで遊びに来てくださいね♪
環境プラザスタッフ(SASUKE)