小さな研究者になろう!~まちの中の樹木調査隊~2日目

7月26日(火)と8月3日(火)の2日間かけて実施した「小さな研究者になろう!~まちの中の樹木調査隊~」の2日目の様子をお伝えします。


前回の活動を思い出したあと、1日目から各家庭で毎日新聞紙を取り替えてお世話をしてきた押し葉を取り出してみることに・・・。

20160803-3.jpg
カビが生えていないか・・・葉っぱがバラバラになっていないか・・・恐る恐る新聞紙を広げて、取り出していきました。

アカエゾマツの葉が取れている子もいましたが、ほとんどの参加者の押し葉が成功!!








次はいよいよ押し葉標本図鑑づくりに進んでいきます。

図鑑の台紙に押し葉を貼る工程です。

図書を保護するシートで表面を覆います。

20160803-5.jpg
少しコツがいる作業なので、レクチャーを受けて、一度別の紙に練習してからドキドキの本番です。










20160803-6.jpg
「上手にできるかドキドキする~!」と慎重に進める人、思いっきり勢いで貼ってしまう人・・・さまざまでしたが、大きな葉の貼り方はきよさんに教えてもらいながら10種類を貼り終えました。









20160803-10.jpg
押し葉標本ができたところで、次は図鑑としての情報を清書していきます。

1日目に観察した情報や、樹木図鑑で得た情報を書き込んでいきます。








20160803-7.jpg
草本類チームは種類も多いので大忙し!











20160803-22.jpg
途中でお昼休憩を挟みましたが、お弁当を食べ終わるとすぐに図鑑づくりを再開する子どもたちの顔は、すっかり研究者の顔でした!










20160803-12.jpg
ついに自分だけのオリジナル図鑑の完成!

樹木は10種類の図鑑ができました。










20160803-21.jpg
草本類チームは18~19種類の図鑑ができました。












図鑑を完成させたあとは、研究発表会です!


20160803-15.jpg
2会場に別れて、全員が研究成果を発表しました。

1種類を選びその樹木(草本類チームは草花)について説明をします。

そして、調査をしてみての感想や疑問に思ったことも発表しました。








20160803-16.jpg
発表を聞く側からの質問に答えたり、わからないことはきよさんやぜんぜんに説明をしてもらいました。

きよさんとぜんぜんから総評をもらい、研究発表会は終了です。








最後に、2日間かけた活動をふりかえりました。

「植物に2つの名前があることを知った」
「他の木も調べてみたい」
「木は何種類あるのか疑問に思った」
「雑草だと思っていた草にも全部名前がついていることにびっくりした」
「押し葉にしたのが面白かった」
「図鑑を作るところが難しかった」

など、さまざまな感想を聞くことができました。

樹木の調べ方を学んだので、自分の家の周りの樹木も調べてみてくださいね!

研究者のみなさん、2日間お疲れさまでした。


環境プラザスタッフ(N★)



このブログ記事について

このページは、環境プラザスタッフが2016年8月16日 11:09に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「8/9 「先生のための環境プラザ見学ツアー&地域教材の研究」を実施しました!」です。

次のブログ記事は「8月13日(土)の環境プラザであそぼ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ