4月15日(金)から貸し出しが始まった新着図書を紹介します!





まずは、絵本2冊。

『生きものビックリ食事のじかん』
S・ジェンキンズ、R・ペイジ/作
佐藤 見果夢/訳
評論社 2015年12月
【分類:NZ0 ジ】
「どうやってさかなをつかまえる?」「どうやってたまごをまもる?」「どうやって葉っぱをつかう?」
世界には人間が考えもしないような方法でごちそうをつかまえたり、葉っぱを使ったりする生きものがいます。
ビックリ連続の絵本、読んでみませんか?

『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』
くさば よしみ/編
中川 学/絵
汐文社 2014年3月
【分類・NZ0 ク】
みなさんが思う"豊かさ""幸福"ってどんなことですか?
先日日本に来日して話題になっていたので、知っている方も多いかと思いますが、2012年ブラジルのリオネジャネイロで開かれた国際会議で、ウルグアイのムヒカ大統領が行ったスピーチを絵本になしたものです。
自分たちの暮らし方を客観的に見てみると、大切なものが見えてくるかもしれません。

続いての本は、4月から始まった電力自由化に関連した図書です。
この機会に、暮らしに欠かせないエネルギーについて、考えてみませんか?
『新 スマートグリッド―電力自由化時代のネットワークビジョン』
横山 明彦/著
日本電気協会新聞部 2015年2月
【分類:NH0 ヨ】
『知っておくとメリット絶大 電力・ガス自由化の話』
川本 武彦/著
幻冬舎 2015年9月
【分類:NH0 カ】
☆☆情報センターとは☆☆
情報センターでは、男女共同参画・消費生活・市民活動・環境の4分野に関する情報発信や情報収集ができます。
イベントの開催や活動発表の展示をはじめ4分野のテーマで収集した所蔵図書・行政資料・視聴覚資料などを閲覧、借受することができます(一部資料は閲覧のみ)。
お問い合わせは札幌エルプラザ情報センターまで(011-728-1223)。
環境プラザスタッフ(N★)