9月12日(土)にヒグマのトランクキットを使ったサイエンステーリング「ヒグマに会ったら、どうする?」がCISEネットワークの協力で開催されました!

北海道大学の獣医学部の学生さんが、本物のヒグマの毛皮や頭の骨、実物大のヒグマの赤ちゃんのぬいぐるみなどのいろいろなアイテムやクイズをとおして、ヒグマのことについて教えてくれました!

ヒグマの毛皮をかぶってみたり、

頭の骨を触ってみたり、

果物や虫、人間のお菓子などの中から「ヒグマはどれを食べるのかな? 」と考えてみたり、
実物を触って、ヒグマについて知ることができました!
北海道で暮らしているとニュースでヒグマの名前を聞く機会がありますが、実際にはどんな動物なのか知らないことが多く、参加者はひとつひとつにびっくりしていました♪
今回のヒグマサイエンステーリングのように、実物を使って体験しながら生き物について知ることができるイベントが「CISEネットワーク サイエンステーリング2015」として予定されています。
くわしくはこちらのチラシから♪→1750_150919172849_001.pdf
ここ、環境プラザでも、9月26日(土)にまたサイエンステーリングを開催予定です。
なんと、次回は
「サイエンステーリング 恐竜に会ったら、どうする?」です。
もう絶滅してしまってこの地球にはいない恐竜ですが、もしそんな恐竜が今も私たちと一緒に暮らしていたら?
恐竜についてのいろいろなアイテムを使って考えてみよう!
「サイエンステーリング 恐竜に会ったら、どうする?」
日時:9月26日(土)①10:00~②11:00~
内容や申し込み方法など詳しくはこちらから!
参加申込み受付中です!!!
環境プラザスタッフ(あべっち♪)