札幌市環境プラザでは、環境教育の支援を目的に講師派遣を行っております。
植物、野鳥、昆虫、水生生物などの自然観察会や川遊び、温暖化やごみ、エコライフ分野の指導、解説等さまざまな分野で講師を派遣しています。
2月のリーダー派遣の中から1件、活動の様子をご紹介します。
社会福祉法人光華園澄川保育所の主催で行われた「冬の自然を楽しむ」です。
まずは、元気いっぱいに挨拶をした後、りーダーから「魔法の雪」についての説明をしてもらいました。
「バケツに入れてひっくり返してもくずれない魔法の雪をさがしてみよう!」という指令で、バケツやおわん、グラスなどいろいろな入れ物を使って、固まる雪をさがしました。
「こっちの雪はさらさらしてるよ!」「ギュッって固めたら魔法の雪になるかも!」といろいろ考えながら雪遊びをしていました。


後半は2つのグループに分かれて、それぞれ「チューブすべり」と「雪あそび」を体験しました。
チューブ滑りでは「思ったよりスピードがでた!」「もう一回乗りたい!」と楽しそうに遊んでいました。


雪遊び組は、魔法の雪を使ってタワーを作ったり、トンネルをくぐったりと、雪を使ったいろいろな遊びを体験していました。


最後は、雪の上で大の字で寝転がり、青い空を見上げました。
そして、雪のテーブルを囲んで「さよならパーティー」をして終了しました。


天気が良く、たっぷりと雪遊びができて、みんな満足そうな笑顔でした。
澄川保育所のみなさん、ありがとうございました。
環境プラザはこれからも環境問題に関わる勉強会のお手伝いができるように支援をしていきます。
大人も子どももいろいろな学びがある環境教育リーダーの派遣制度をみなさんの環境学習にお役立てください。
ご利用をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kankyo.sl-plaza.jp/material/h26.leader.html
環境プラザスタッフ p(♪_♪)p