第2回 環境プラザこどもエコクラブがありました!

6月30日(土)に第2回こどもエコクラブがありました!

テーマは地産地消です!

今日から参加のメンバーもいたので、前回と同じく自己紹介から始まりました。

2.jpg

食べ物の名前の文字数で集まって、その中で自己紹介をしました。

「さつまいも」だったたら5人、「リンゴ」だったら3人といったように、

苦戦しながらも初めて会うメンバーともお話できたようでした。

 

 

 

 

そのあとは、グループに分かれての調べ学習です。

P6300011.jpg

前回「家にある食材の産地を3品書いてくる」という宿題を出したので、その食材の産地から札幌までの距離を地図を使って調べました!

何品も書いてきているメンバーや、「地産地消」の意味をノートに調べてきているメンバーもいました。

 

 

 

 

P6300006.jpg

 

グループで力を合わせて、みんなが持ち寄った食材の札幌までの距離を測っていました。

 

 

 

 

 

15.jpg次に、調べた食材の産地から札幌までの、距離が近いものから順に床に並べてみました。

札幌に近いところでとれるものってなんだろう?

遠い国で作られているものはなんだろう?

 

 

 

 

 

 

43.jpg

 

 

 

 

 

並べてみると特徴がみえてきたかな?

 

 

 

 

 

 

そこで、メンバーにちょっとしたアンケートを取ってみました。

 

 

22.jpg「予想通りの結果だったかな?」

「おうちで食べるときには産地を気にしていますか?」

「国産・外国産のイメージは?」などという質問に対し、

・赤「していない」「よくない」

・青「している」「よい」

・黄「どちらともいえない」

の3色のカードで答えてもらいました。

 

 

 

中には悩みながら、黄色と赤のカードを2枚あげている人もいました。

少し聞いてみると「外国産はいいイメージも良くないイメージもどっちもある!」などいろいろ意見がでてきました。

 

 

 

P6300032.jpg 

 そこで地産地消のいい点よくない点、外国産のいい点よくない点をグループで話し合いました。

 

 

 

 

 

 

みんなよく考えていて、たくさんの意見がでました! 

 

 

次回は、特定非営利活動法人 北海道エコビレッジ推進プロジェクトの坂本純科さんを

講師に招き、地産地消を取り入れた暮らしについてのお話を聞き、地元の食材を使ってクッキングをします!

何をつくるかは、当日のおたのしみ♪

 

環境プラザスタッフ (Cpom★)

 

 

 

 

 

 

このブログ記事について

このページは、環境プラザスタッフが2012年7月15日 09:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「厚別西小学校の児童が見学に来ました!」です。

次のブログ記事は「発寒北児童会館の児童が見学にきました!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ