


「オール電化住宅で電気代を減らしたい」
「電力自由化になってどこを選んだらいいのか?」
「暖房で立ち上げの電力は多く使うというけど、つけたままがいい時間はどれくらい?」
ご家庭の節電についての素朴な疑問を解決する省エネ・節電ミニ講座を開催しました(会場:環境プラザ展示コーナー ハウススタジオ)。
環境プラザで貸し出している『ワットチェッカー』を使って、掃除機の消費電力量を計測したり、札幌市環境局の山崎さんに『消費電力量見える化機器』の使い方を解説してもらったりしました。
参加者からは、環境相談員の岡崎さんにつぎつぎと質問が出て、取扱説明書や表示だけではわかりにくい節電ポイントを学びました。ご参加のみなさま、講師の岡崎さん、山崎さん、ありがとうございました。
環境プラザスタッフ(ymkn)
9月17日(土)CISEネットワークサイエンステーリングの
「ヒグマに会ったら、どうする?」を開催しました(会場 札幌エルプラザ情報センター)。
CISEネットワークの菊田さんに、本物の毛皮や頭骨に触れながらヒグマのことを教わりました。
「ヒグマが何を食べているか、どうやって調べる?」という質問に
「パソコン!」という声もあり、現代を生きる子どもたちの感覚を知りました。
(正解は、「フン」を調べるのだそうです)
肉をたくさんたべていると思ったヒグマは、意外にも草や木の実、虫を食べているようで、肉は10%にも満たないことがわかりました。
サイエンステーリングは、札幌市内および近郊の施設で開催しております。
講師の菊田さん、参加してくれた皆様、ありがとうございました。
環境プラザスタッフ(ymkn)
環境プラザスタッフ (SASUKE)
環境プラザスタッフ SASUKE