1月29日(木)に親子野あそびようちえんを開園しました!
今回のテーマは『冬の自然を探してみよう!』ということで、観察しながら北大の構内をお散歩しました。
まずはフルーツバスケットと自己紹介をして、準備運動♪

今日の絵本は『ふゆめがっしょうだん』。
いろんな顔の冬芽がでてきます。
今日はどんな顔の冬芽に出会えるかな?

野あそびの達人の『おひょう』がお散歩するときのポイントを教えてくれました。
「この足あとは誰のあしあとかな?」という質問に「いぬ!」「ねこ!」「きつね!」とみんなそれぞれ考えて答えてくれました。
今度は、おひょうが木の近くに何かを隠したみたい。
何があるのか見に行くと・・・

何があるかわかりますか?

なんと!うさぎの毛皮です!
白い雪の上だと見つけづらいですが、うさぎはこうやって見つかりにくくすることで、敵から身を守っているそうです。

次は、冬芽さがしです。
虫眼鏡を使ってじっくり見ると、目と鼻のついた顔が!

お母さんと一緒に、冬芽の顔を探しました。

今度は「これなーに?」と、何かを発見した様子。

発見したものはこれ。
とても小さいですが、『シラカバの種』でした!
「これかな?」「あった!あった!」と、みんなでシラカバの種さがし。
たくさん見つけてくれました。
お散歩をしながら奥まで進み、お待ちかねの尻すべり!

お母さんと一緒に滑ったり・・・

ひとりで挑戦したり・・・

滑りながら回ってしまったり・・・

あ、着地失敗!
大人も子どももたくさん滑って楽しんでくれました!
また、手作りの雪の山を発見し、探検している子も。

上ってみると・・・・
なんと、穴が!

気を付けてゆっくり、穴の中に入ってみました。
どうやら、壊れたかまくらだったようです!

雪あそびを満喫した後は、環境プラザへ戻って、休憩タイム。
冷えた体をココアで温めてほっと一息。
遊びすぎて、眠くなってしまった子も。
今日行った遊びが載った『野あそびレシピ』を配り、今日のふりかえりをして、野あそびようちえん第5回は閉園しました。
次は、なんと最終回!
2月26日(木)『雪であそぼう!』です。
お申込みは2月11日(水)8:45~お電話で受け付けています。
ぜひご参加くださいね。
環境プラザスタッフ(Cpom☆)