2016年6月アーカイブ

環境教育リーダー活動の様子(中の島小学校)

札幌市環境プラザでは、環境教育の支援を目的に講師派遣を行っております。

 

植物、野鳥、昆虫、水生生物などの自然観察会や川遊び、温暖化やごみ、エコライフ分野の指導、解説等さまざまな分野で講師を派遣しています。

 

6月のリーダー派遣の中から1件、活動の様子をご紹介します。

 

中の島小学校の主催で行われた「精進川を調べ隊!」です。






P6290001.jpg

まずは、リーダーの皆さんと挨拶です。


「おはようございます!」

「よろしくお願いします!」

と元気いっぱいに挨拶をしました。


そして今回は6つのグループに分かれて調査開始です!













P6290005.jpg
はじめは、川の周りの植物調べです。

「クワの実だ!これおいしいんだよね!」
「この木は何という名前ですか?」
「隣の木と、葉っぱの形が全然違うね」
などとさまざまな言葉が飛び交って、とても賑やかな雰囲気でした。













P6290006.jpg
目で見て分かるもの以外の特徴もリーダーさんに教えてもらいました。

種子散布が風だけではなく、鳥のフンによるものもあるというリーダーさんのお話に、驚きながらもしっかりとメモをする姿が見られました。














P6290025.jpg
続いて、精進川に入ります!

女の子チームはたも網を川底につけて待ちます。

すると男の子チーム達は水をバシャバシャと音をたてて女の子チームの方をめがけて歩いて行きます。













P6290030.jpg
そしてたも網をあげてみると・・・

「エビがいる!小さいエビが!」
「ほんとだ!かわいい!」
と子ども達は大喜び。













P6290028.jpg
「この魚は何だろう?」
「ヤマメじゃない??」
と子ども達同士で真剣に観察する姿も。


この作業を何回か繰り返し、さまざまな種類の生きものを捕まえていきます。





.







P6290040.jpg
川から上がると、次は水質検査です。

きれいな水ではピンクに、汚い水では緑色に変わる薬品を用いたパックテストというキットを使い、みんなで検査をしました。

精進川の水は、ピンク色に変わり、きれいだということがわかりました。












P6290043.jpg
次に、このきれいな精進川の水に少量の謎の粉を投入し、溶かしていきます。

すると、だんだんと緑色に変わっていきました。

この謎の粉の正体はなんと・・・「砂糖」です!

これを聞いた子ども達は、「こんな少ない量の砂糖でも川の水は汚れるの!?」と、とても驚いている様子でした。










P6290053.jpg
水質検査が終わると、再びグループに分かれて観察をします。

リーダーさんから、捕まえた生きものの名前や特徴を教えてもらってワークシートにまとめていきます。


















P6290050.jpg
また、自分にお気に入りの生きものを選び、じっくり観察をして、スケッチを描きました。


















P6290057.jpg
観察が終わったら、生きものたちを川へ帰してあげます。

「今日は1日ありがとう!」

惜しみながら、みんなで見送りました。

















P6290060.jpg
そして最後にふりかえりです。















今回の活動は学校のすぐ近くにある河半林、川の魅力に気づく良いきっかけになったのではないでしょうか。

中の島小学校のみなさん、どうもありがとうございました。

  


環境プラザはこれからも環境問題に関わる勉強会のお手伝いができるように支援をしていきます。

大人も子どももいろいろな学びがある環境教育リーダーの派遣制度をみなさんの環境学習にお役立てください。

ご利用をお待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください 

https://www.kankyo.sl-plaza.jp/material/h28.leader.html


環境プラザスタッフ(SASUKE)


タイムスリップ調査隊 第3回の様子

第3回のタイムスリップ調査隊の活動は・・・
北海道開拓の村に行ってきました!

前回に引き続き、資生館小ミニ児童会館エコクラブのみなさんも一緒です♪

行きのバスの中ではゲームをしたり、クイズを交えて前回のふりかえりをしました。



バス1.jpg
バス2.jpg












そうしているうちに北海道開拓の村へ到着!
3つのグループに分かれ、任務を行ってもらいます。


オリ1.jpg











任務その1 探しものをすべし。
薪ストーブ、石臼、洗濯板、ぞうり・わらじ・深靴を探してもらいます。

任務その2 エコを探すべし。
昔の人の暮らしの中からエコを探しだしてもらいます。

任務その3 「なにこれ?」「気になる!」を探すべし。
何に使うのかわからないもの、気になるものを探してもらいます。

見つけたものはグループごとに写真に写してきてもらいます。
それでは、任務スタート!


作戦を立てて、計画的に行うグループもあれば、手当り次第に建物に入り探しものをするグループも。開拓の村のスタッフの方に話を聞いたり、体験したりする場面もありました!


調査1.jpg
調査2.jpg













調査3.jpg













そんなメンバーたちがカメラに収めた写真たちを一部ご紹介♪


メンバーカメラ1.jpg
メンバーカメラ2.jpg












メンバーカメラ3.jpg
メンバーカメラ4.jpg












メンバーカメラ5.jpg













制限時間に待ち合わせ場所に集まったら、今度は楽しみにしていた馬車鉄道に乗ってみました!


馬車.jpg











ギュウギュウ詰めの車内。大人数が乗って重いのか、心なしか馬の歩みもゆっくりな様子。
それでも力強くメンバーたちを目的地に運んでくれました!ありがとう!

目的地に着いたら、お弁当タイム♪
みんなでいただきますをして、グループ同士交流しながらごはんを食べました。


お昼.jpg













ごはんを食べ終わったら自由時間です!
近くにあった、竹馬、駒、ブランコ、シーソーなどの遊具に一目散。
竹馬に乗ったことのないメンバーは根気強くチャレンジしたり、駒は教え合いながら遊んでいました。



まとめの時間ではワークシートにしっかり書いてまとめる姿も。


まとめ2.jpg
まとめ3.jpg











そして、開拓の村を出発する前に集合写真をパシャリ☆



集合写真.jpg












最後にバスの中でグループごとに発表してもらいました。
たくさん調査し、たくさん遊んだので、帰りのバスはゆっくり過ごしていました。
環境プラザに到着し、今日の活動は終わりです。


次回は今までの活動をまとめて、掲示物をつくりたいと思います。
お楽しみに♪


★おまけショット★


おまけショット3.jpg
おまけショット2.jpg














環境プラザスタッフ(Cpom☆)







南幌町立南幌中学校~見学~



5月26日(木)に、南幌町立南幌中学校のみなさんが見学に来てくれました。



南幌中0001.jpg



今回は「地球温暖化とごみ」というテーマをもとに、
自主研修として環境プラザに来てくれたということでした。










まずは、メッセージスタジオにある地球の模型を見ながら、
地球で起こっている環境問題について考えました。


南幌中0015.jpg
南幌中0018.jpg











森林伐採や水質汚染、異常気象や砂漠化などが起きてしまう理由、
そしてこれらの現象が引き起こす問題点などを一緒に話し合っていきました。







続いて、リニューアルされたハウススタジオで、
「エコライフワークショップ」を行いました。


南幌中0004.jpg南幌中0003.jpg











ハウススタジオ内にある物と、外のテーブル上にある物を
どう置き換えたらエコになるかを、2チームに分かれて探しました。







南幌中0024.jpg


「家で使っているから使い方知ってる!」


「見たことないからわかんない。」








南幌中0023.jpg



そんな声もあちこちで飛び交いながら、
必死に考えてホワイトボードに書き出していきました。










南幌中0037.jpg

ホワイトボードに書き終えたら次は発表です。


何と何を置き換えたら、どのようにエコになるのかを
お互いに発表していきます。





南幌中0036.jpg


見学の最初にメッセージスタジオで話し合った中から出てきた、
「間伐材」や「輸入するデメリット」の面などのさまざまな視点から考え、
たくさんのアイディアが生まれました!









南幌中0030.jpg
まとめとして、

「環境に良いこととは何か」

「4Rとは何か」

を確認してエコライフワークショップは終了しました。










その後、自転車発電機を実際に漕いで発電体験をしました。

DSC_0032.jpg


エネルギーを生み出す大変さ、

エネルギーの貴重さなどを、

身を持って知ることができたと思います。








展示物やアクティビティをとおして、

「もっとエコについて調べたいな」
「こんなことを実践してみようかな」

と思ってくれたらうれしいです♪


また来てくださいね!!





環境プラザスタッフ(SASUKE)
P6050003.jpg

今年もキャンドルナイトの季節がやってきました!


「さっぽろキャンドルナイト」とは、

「夏至の日の夜8時~10時まで、電気を消してスローな夜を過ごそう」という取り組みです。

(公式サイト→http://www.sapporo-candle-night.com/

 

環境プラザでは、「さっぽろキャンドルナイト2016」のオリジナルキャンドルを

無料配布しています。環境プラザにお越しの際はぜひ、お持ちください。

※お一人様1つ限りとさせていただきます。

札幌市内各所で行われるキャンドルナイトのイベント情報が掲載されたパンフレットも配布しておりますので、キャンドルと一緒にお持ちください!

 

札幌エルプラザ公共4施設でもキャンドルナイトのイベントを実施する予定です!

キャンドルナイトチラシ表.jpg

キャンドルナイトチラシ裏.jpg














【星空の下の演奏会 ~さっぽろキャンドルナイト in エルプラザ~】

日時:6月21日(火) 18:30~20:00

場所:札幌エルプラザ情報センター

費用:無料

星にまつわるお話とハーモニカアンサンブルの演奏を聴いて、夏至の夜をみんなで過ごしましょう♪

ぜひ来てくださいね!



環境プラザスタッフ(あべっち)

 

タイムスリップ調査隊 第2回の様子

タイムスリップ調査隊の第2回目の活動は6月4日(土)に実施しました。



0201.jpg
今回は『環境プラザこどもエコクラブ体験会』ということで、資生館小ミニ児童会館のみなさんも参加して少し賑やかに活動スタート!












今日のテーマは「昔の道具に触ってみよう!」ということで、なんと北海道開拓の村のみなさんが昔の道具を持って来てくれました。

昔の道具を体験する前に、まずは現代の暮らしについて考えてみました。



0202.jpg
・どんな道具を使っている?
→エネルギーで動く道具が多い。

・日用品や必要なものは、どこで手に入れている?
→電気やさんや、お店やさんでお金を出して買っている。

・使わなくなったものはどうしている?
→リサイクルしたり、人にあげたりもするけど、ほとんど捨てている。

という意見が出ました。

それでは、昔の暮らしでは今と比べてどんなところが違うんだろう?
ということで、タイムスリップして昔の暮らしを調査開始!


道具その1 洗濯板、たらい


0203.jpg
0204.jpg













洗濯板の使い方を教えてもらいながら、実際にタオルをゴシゴシ洗濯してみました!
「疲れる!」「でも楽しい!」と楽しみながらも、しっかりとインタビューもしていました。
「洗濯機はエネルギーを使って動いているけど、洗濯板はエネルギーを使わないからエコ。」
「でも大変。」という声があがっていました。



道具その2 石臼

0205.jpg
0206.jpg











石臼の裏を見て石臼のしくみや使い方を教えてもらい、いざ体験!
大豆を挽いてきな粉を作りました。
「重い・・・」「全然回らない・・・」と苦戦するメンバー。

0207.jpg
0208.jpg













そしてきな粉を味見すると「美味しーい!」「止まらないっ!」と顔を粉だらけにしていました。(笑)
「きな粉はいつも粉で売っているけど、今はどうやってきな粉にしているんですか?」
「石臼はきな粉の他にどんなものができるんですか?」と質問が出ていました。



道具その2 わらじ、ぞうり、深靴


0209.jpg
0210.jpg













実際に履いてみてファンションショー。なかなかおしゃれな着こなしです!
お米を収穫した後の稲わらが使われていて、靴がボロボロになったら畑に戻して堆肥にするそうです。メンバーはワークシートに書ききれないくらい、しっかりメモをとっていました!
「この紐は大きさを調節するためについてるんですか?」と、エコだけではなく昔の人の知恵に気付いたメンバーも。


道具その3 薪ストーブ


0211.jpg
0212.jpg














「え、これなになに?」とパズルのように蓋を開けたり、薪を入れたりするメンバー。
謎の穴にお釜をはめるとピッタリ!「おおおーー!」と感動の声が。
エコなところは「ごはんを作るのと温まるのと同時に出来る。」「薪は近くにあるから地産地消。」という意見が出ていました。また、「お釜で炊いたごはんはおいしそう!」とお釜の魅力も感じていました。

夢中で調査していると、時間が経つのはあっという間。
席についてから、ふりかえりをしました。

[今の暮らしと昔の暮らしではどんなところが違うか?]
・電気を使っていない。
・機械を使っていない。
・刃物をつかわない。

[どんなところがエコ?]
・捨てずに再利用している。
・何回も使える。
・エネルギーを使わない。
・科学の力を利用している。

という意見が出ました。

0213.jpg
0214.jpg












最後にひとりひとり感想を発表して第2回目の活動は終わりです。



次回は、北海道開拓の村に見学に行き、
タイムスリップして昔の暮らしの様子や町の様子を見たいと思います!
おたのしみに♪

環境プラザスタッフ(Cpom)


このアーカイブについて

このページには、2016年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年5月です。

次のアーカイブは2016年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ