2月23日(木)に第6回親子野あそびようちえん「冬の自然をさがそう!」を開演しました!

今回は、北海道大学の構内で冬の自然さがしをしました。
自己紹介や、なんでもバスケットが終わったら調査研究袋を持って、早速冬の自然さがし!
まずは同じものさがしです。
おひょうさんが見つけたものと同じものをさがします。
松の葉を探し出したらそのまま松の葉ずもう。
一緒に引っ張って、切れた方が負けです!

同じものさがしの他にも、虫眼鏡を持っていろいろなものを観察していきます。
木の表面を観察したり・・・
カラスの足跡を観察したり・・・
カツラの木の種子を観察したりしました。
そしてここで絵本の読み聞かせです。
「冬芽」に関する絵本を読んでから、実際に冬芽を観察しました。
また、後半は雪だるま作りと尻滑りを行いました。
おさんぽの途中に拾ってきた自然の素材を使って、
雪だるまを飾りつけしていきます。
尻滑りは、第5回「雪であそぼう!」と同じく、米袋を利用したソリと、ブルーシートを使って滑ります。
時間ぎりぎりまで何度も何度も滑って楽しんでいました!
外でたくさん体を動かした後は環境プラザに移動して、ココアを飲みながら一息。