2013年11月アーカイブ

札幌市環境保全アドバイザー全体会を開催しました!

11月28日(木)に札幌市環境教保全アドバイザーの全体会を開催しました。

環境保全アドバイザー制度では、環境全般、都市と環境、消費生活と環境、水辺の環境、自然観察・自然保護、アイヌ文化と環境、外国の環境保全、環境教育という分野でそれぞれの専門的知識を持った講師を講演会等に派遣しています。

 

adzen 01.jpg平成24年度派遣状況の報告や、平成25年度派遣状況の中間報告を行いました。

札幌市からは、「札幌市まちづくり戦略ビジョン 概要版」についての紹介がありました。

 

 

 

 

 

 

adzen2.jpg意見交換会では、今後のアドバイザー事業の展開などについて提案が出されました。

 

 

 

 

 

今回の全体会でいただいた意見をもとに、今後のアドバイザー制度に活かしていきたいと思います!

 

環境保全アドバイザーや環境教育リーダーの講師派遣制度の利用については、こちらをご覧ください。

ご利用をお待ちしております!

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

第4回親子野あそびようちえんを開園しました!

11月21日(木)に親子野あそびようちえんを開園しました。

予報では雨または雪ということでしたが、親子野あそびようちえんの時間には、お日様も顔を覗かせてくれました。

 

20131121-1.jpgみんなが集まったところで、絵本『もりのてぶくろ』を読んでからスタートです。

 

 

 

 

 

 

20131121-2.jpg絵本に出てきたような黄色い葉っぱの木の下に移動して、野あそびの達人"おひょう"の掛け声でフルーツバスケットや自己紹介をしました。

 

 

 

 

 

20131121-5.jpgそれから、親子数組でグループになって、リーダーが出した葉っぱと同じ葉っぱを見つけてくる遊びをしました。

「あった!これだ!」と嬉しそうに葉っぱを見せ合いっこしていました。

 

 

 

 

20131121-6.jpg次に、渡した色紙と同じ色の葉っぱを探してくるという『色相撲』をしました。

「この葉っぱの色はどう?」と親子で相談!

 

 

 

 

 

20131121-7.jpg同じ色の葉っぱを見つけて、おひょうに報告!

「葉っぱの点々がオレンジ色!」と、細かく観察している子もいました。

 

 

 

 

 

  20131121-17.jpgヒメリンゴやナナカマドの赤い実もみんなで拾いました。

中には、ヒメリンゴを味見してみる子も!

「にがい・・・」「おいしい」といろいろな感想が出ました。

 

 

 

 

 

20131121-9.jpg落ち葉がたくさんある場所では、落ち葉を集めて山にしたり、おひょうが投げた落ち葉をキャッチして遊びました。

「キャー!」「もっとなげて~!」と大はしゃぎ!

 

 

 

 

 

 

20131121-11.jpg大きな葉っぱで仮面も作りました。

どんな顔になっているのかな?

 

 

 

 

 

 

お日様が雲の影に隠れて寒くなってきたころ、環境プラザへ移動して、今度は室内で葉っぱ遊びです。

 

20131121-12.jpgまずは、いろいろな種類の葉っぱを並べておいて、おひょうやスタッフが袋の中から出した葉っぱと同じ種類の葉っぱを取る『葉っぱのカルタ』です。

 

 

 

 

 

20131121-14.jpgそれから、拾ってきていたお気に入りの葉っぱを使って『葉っぱのお絵かき』。

ボンドでペタっと貼った葉っぱに、マジックで装飾をしたり、木の実を貼りつけたり・・・。

 

 

 

 

20131121-16.jpg世界に一つだけの作品ができました!

 

 

 

 

 

 

 

お家のまわりにはどんな葉っぱがあるかな?

探してみてくださいね!

 

次回の親子野あそびようちえんは1月23日(木)です。

雪でたっぷり遊びます!

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

11月17日(日)に、札幌市環境プラザ主催講座「畑からつながる今日のごはん~生産者から学ぶ、スローフード~」を開催しました。

この講座は「食への関心はあるんだけど、何が大事なんだろう?」「スローフードってよく聞くけど、どういうものなんだろう?」といったハテナの解決のヒントになる講座です。

講師には、話し手としてスローフード・フレンズ北海道代表の湯浅優子さん、料理人としてスローフード・フレンズ北海道会員で「バルコ札幌」のシェフ、塚田宏幸さんに来ていただきました。

本講座は講演のみではありません。

料理の説明・デモンストレーション→講演→試食会→意見交換会という内容で、講演と体験をとおして「食」について考えるきっかけづくりをしました。

 

 

syoku.jpg

 

料理の説明・デモンストレーションでは、塚田さんから食材、下ごしらえの方法・順番、調理の仕方などの説明を、実際に調理しながらお話してもらいました。

参加者のみなさんは、普段あまり目にしない材料を見たり、講師と会話しながら楽しく説明を聞いていました。

 

 

 

syoku (1).jpg

 

湯浅さんの講演では、ご自身の酪農家としてのお話やファームインを経営していく中で気づいたこと、スローフードの活動の中で大切にしていることなどお話していただき、「食」を考える上で大事なことを教えていただきました。

 

 

 

 

syoku (3).jpg

 

試食会では、塚田さんに料理の紹介をしていただいてから「いただきます」の掛け声で食べ始めました。

 

 

 

 

 

 

syoku (2).jpg 

試食のメニューは、勝富飯(しょうぶめし)・ラタトゥイユ・玉ねぎの味噌汁、昆布だしです。

勝負飯とは、「十回勝つ」とスポーツ関係者の中で人気が高まっている「十勝産」の焙煎黒豆を炊き込んだ紫色の香ばしいご飯に、厄除けのあるというネギと、金運上昇のたくあんをのせて「富」を得るという意味を込めた料理です。

ラタトゥイユは、なすやピーマンなどの夏野菜をつかることが多いですが、冬に入り始めたこの日は、根野菜を使って冬野菜たっぷりのラタトゥイユを作りました。

味噌汁に使った玉ねぎは「札幌黄」という種類の玉ねぎで、食味の良さ・柔らかさという特徴があります。

出汁の一つに昆布出汁がありますが、北海道は昆布の生産量が日本一です。塚田さんは「日本一の昆布産地に住む私たちだからこそ、おいしい昆布出汁を使ってほしい。」と話していました。

今日はおいしい昆布出汁のとり方を教えてもらい、昆布出汁だけで試飲しました。

 

 

syoku (4).jpg

 

参加者同士や講師の方とお話をしながら試食し、交流を深めつつ楽しくおいしく試食しました。

おかわりをする方もいらっしゃるほどおいしかったようです。

「野菜がとってもおいしい」「出汁だけでも味がある」などの感想をいただきました。

 

 

 

 

syoku (5).jpg

 

最後の意見交換会では、写真を見ながら塚田さんのお店以外での活動を話していただきました。

生産者のところに行き、実際に収穫を体験し、そのときに獲れた食材を使った料理を食べるというツアーを行っているそうです。

 

 

 

syoku (6).jpg

 

そして、質疑応答を行い講座終了です。

 「農業のいろいろな問題とは何か」「農薬についてどう考えているか」「塚田さんのツアーについて」などの話がありました。

 

 

 

この講座をとおして、改めて「食」について考え、楽しい食卓づくりのきっかけになったらとてもうれしいです。

 

 

環境プラザスタッフ(K-〇)

 

環境プラザでは年に3回札幌市内のこどもエコクラブのメンバーを集め、情報交換や交流を目的に一緒に活動しています。

11月9日(土)に「みんなで体験!科学であそぼう」と題し、第2回こどもエコクラブ交流会を開催いたしました!

 

kouryuu1.jpg

 今回集まってくれたクラブは、「あいの里ひがし児童会館 ちょボラクラブ」「小野幌エコクリーン」「札幌市環境プラザこどもエコクラブ」の3クラブでした。

 

 

 

   

 

 まずは、あいさつをしてから、文字合わせゲームをしました。

 

 

kouryuu2.jpg

それぞれ文字が書かれたカードを一枚持ち、「2文字」や「3文字」などお題に沿って、グループになり言葉をつくります。

 

 

 

 

 

kouryuu3.jpg

「こえ」「そろう」「おすし」など、いろんな言葉をつくりながら、他のクラブのメンバーと自然に打ち解けることができました!

 

 

 

 

 

次に、2つのクラブの混合チームをつくり、お互いのクラブの活動をインタビューし合って発表しました。

 

kouryuu4.jpg

クラブ活動の中で楽しかったことや大変だったことなどをインタビューして、相手のクラブの活動を発表してくれました!

 

 

 

 

 

kouryuu5.jpg

お互いのクラブの活動内容を知ることができたようでした!

 

 

 

  

 

そして、いよいよ北海道ガス株式会社のGパワーズによるサイエンスショーです!!

はじまると、みんなショーに夢中になっていました!

 

クイズに答えたり‥‥

 

kouryuu7.jpg

 

 

 

 

 

 

いろいろなものに触ったり‥‥

 

kouryuu9.jpg kouryuu10.jpg

 

 

 

 

 

 

時には大きな音に驚いたり‥‥

 

kouryuu11.jpg 

 

 

 

 

 

 

楽しみながら、環境のこと、エネルギーのこと、天然ガスのこと、科学のことなどたくさんのことを学ぶことができました!

 

kouryuu8.jpg

 

 

 

 

 

 

最後に子どもたちから感想を聞くと「他のクラブの人と交流できて楽しかった!」「バナナで釘を打てたのがびっくりした!」などの声が上がっていました。

引率で来ていただいた大人の方からは「天然ガスが安全で環境にやさしいということは初めて知りました。」「おうちで使うエネルギーを見直そうと思いました。」という感想を頂きました。

 

 

今回学んだことを、これからの生活やクラブ活動に活かしてほしいと思います!

次回のこどもエコクラブ交流会は2月に行う予定です!

 

 

環境プラザスタッフ(Cpom☆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月10日(日)にヒグマのトランクキットを使ったヒグマ・サイエンステーリング「ヒグマとのつき合い方」が北海道大学総合博物館(CISEネット)の主催で開催されました!

 

北海道大学の学生さんが中心となり、ヒグマのトランクキットを使ったクイズや、ヒグマに出合った時の対処方法などを教えてくれました。

 

kuma1.jpg本物のヒグマの毛皮は子どもたちに大人気!

実際にかぶってみたり、鋭い爪をさわったり、大はしゃぎで遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

kuma2.jpgヒグマの骨を使った説明では、木の実などをすりつぶす歯(臼歯)と肉をひきちぎる歯(犬歯)があるという話を真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

kuma3.jpgヒグマの出没マップづくりでは、ヒグマが目撃された場所にシールをはっていき、札幌市内のどこにヒグマが出没しているのかをマッピングしました

 

 

 

 

 

今回の講座はヒグマについて知ることのできる良いきっかけになったのではないでしょうか。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました! 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

札幌啓北商業高校の生徒が職業体験に来ました!

11月7日(木)に啓北商業高校の生徒が環境プラザへ職業体験に来ました!

 

まずは自己紹介のあとDVDを見たり、建物の中を見学して、環境プラザのことや札幌エルプラザのことを知ってもらいました。

 

 

keihoku1.jpg

keihoku2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

それからグループに分かれ、グループ対抗でジェスチャーゲームをしました。

「食物連鎖」「獲物」「雑食性」「絶滅」など、難しい言葉をジェスチャーだけで表現することに悪戦苦闘!体を動かして一所懸命に表現してくれました!

 

 

keihoku3.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

そして次は、環境プラザのメッセージスタジオにある7つの柱に書かれている「水」「食」「生態系」「廃棄物」「大気」「エネルギー」「世界」の中からひとつテーマを選び、環境保全啓発パネルづくりスタート!

 

 

keihoku4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ環境プラザの情報コーナーで資料を探したり、1階の情報センターで本を借りて調べ物をしたりと奮闘していました! 

 

keihoku5.jpg keihoku6.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼンテーションでは、市民の方に伝えたいこと、工夫した所などを発表してくれました。

そして、お互いのプレゼンテーションに対する意見や感想を出し合いました! 

 

 

keihoku7.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

完成した環境保全啓発パネルは環境プラザに掲示して、来館者の方からの意見も募集しています!

高校生が一所懸命つくった作品をぜひ見に来てください!

 

 

環境プラザスタッフ(Cpom★)

 

環境保全アドバイザー派遣の見学に行ってきました!

札幌市環境プラザでは、多くの方が環境保全活動を自主的に展開できるよう支援するための「札幌市環境保全アドバイザー制度」と、環境教育を行う団体への支援を目的とした「札幌市環境教育リーダー制度」という、講師派遣制度を行っています。

環境保全アドバイザー制度では、環境全般、都市と環境、消費生活と環境、水辺の環境、自然観察・自然保護、アイヌ文化と環境、外国の環境保全、環境教育という分野でそれぞれの専門的知識を持った講師を講演会等に派遣しています。

 

11月1日(金)に札幌市環境保全アドバイザー制度を利用した「とりかぶとの会」さんの観察会を見学してきましたので、その様子をお伝えします!

 

まずは篠路駅からスタートです。

環境保全アドバイザーの住友順子さんと一緒に鳥や植物を観察しました。

目的地である五ノ戸の森 へ向かう道中にも野鳥を発見!

 

 

DSC_0047.jpg

 

 

 

 

 

 

 

五ノ戸の森に着くと、あたり一面紅葉や落ち葉で色づいていました。

住友さんから、鳥の見分け方や特徴、五ノ戸の森公園の土地の歴史や、植物の豆知識など、興味深いお話を聞きながら散策しました。

 

DSC_0124.jpg 

 

 

 

 

 

 

DSC_0072.jpg

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0091.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

めずらしい鳥を見つけ、息をひそめ静かに観察したり...

 

 

 

ado4.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいらしい水鳥をじっくり観察したり...

 

 

DSC_0112.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

そして、おいしいヤマブドウも味見!

 

 

DSC_0130.jpg 

 

 

 

 

 

 

季節を感じ、五感を使って自然に触れることができました!

 

環境保全アドバイザーや環境教育リーダーの講師派遣制度の利用については、こちらをご覧ください。

ご利用をお待ちしております!

 

 

環境プラザスタッフ(Cpom☆) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月6日(水)にNPO法人当別エコロジカルコミュニティーが企画・運営する「環境の村・エコセミナー第2回」が開催されました。(環境プラザ協力事業)

第2回のテーマは「学校と環境教育」で、ゲストは小澤紀美子さん(東京学芸大学名誉教授・東海大学大学院客員教授)です。

 

ecoseminar2.jpg「環境教育とは何か」「何が問題か」ご自身の体験・研究をとおしての考えをお話いただきました。

また、日本そして世界の環境教育の動向、これから求められていくものについて事例を紹介していただきながら、環境教育の現状と未来についてお話されました。

 

 

 

今回のセミナーに参加して「環境教育は、環境問題を教えるわけではない。持続可能な社会づくりをめざすものである」との理念を忘れずに環境教育に携わっていきたいと感じました。

 

第3回の環境の村・エコセミナーは平成26年1月14日(火)です。

「コミュニケーションと環境教育」をテーマとして、ゲストに川嶋直さん(NPO法人自然体験活動推進協議会 理事)がいらっしゃいます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

環境プラザスタッフ(K-〇)

親子でまるごとサケ体験を開催しました!

10月27日(日)にNPO法人環境活動コンソーシアムえこらぼの企画により親子でまるごとサケ体験を開催しました!

札幌市豊平川さけ科学館(以下さけ科学館)で実際にサケを見たあとに、エルプラザでサケ料理を作ったり、サケの体験ゲームをする行事です。

 

s-sakeDSC_0005.jpgまずは、エルプラザに集まりバスでさけ科学館に向かいました。

初めて会う人たちばかりで、ちょっぴり緊張している子も。

バスの中で簡単な自己紹介とクイズをすると、少しずつ笑顔が見え始めました。

 

 

 

 

s-sakeDSC_0038.jpg

 サケ科学館では、職員さんが館内を案内してくれました。

サケの一生や、卵の産み方など面白い話が盛りだくさん!

小さな子どもも真剣な表情で、話を聞いていました。

 

 

 

 

s-sakeDSC_0069.jpg生きているサケの展示コーナーに入ると、「きれいー!!」という声が次々と聞こえてきました。

「水族館みたい!」「大きなサケが泳いでる!」と大人も子どもも夢中になって、水槽の中を泳ぎまわるサケを観察していました。

 

 

 

 

s-sakeDSC_0180.jpg続いて、サケの受精体験をしました。

お腹の中からいくらをとりだす体験では、「思ったよりサラサラしてる!」「冷たい!」とビックリした様子でいくらを触っていました。

 大人の方からは思わず「おいしそう・・・」なんていう声も。

 

 

 

 

さけ科学館を見学したあとは、エルプラザに戻ってサケ料理を作りました。

 

s-sakeDSC_0255.jpgまずは、講師の先生がお手本を見せてくれました。

このときはみんなすでにお腹がペコペコ。

早くたべたいなーという気持ちをこらえて、じっくりと先生の手つきを見ていました。

 

 

 

 

s-sakeDSC_0322.jpg料理作りが始まると、「僕が切る!」と一所懸命に包丁を使っていました。

 

 

 

 

 

  s-sakeDSC_0353.jpg小さな子もしっかりと料理作りに参加してくれました。

 

 

 

 

 

 

DSC_0409.jpgみんなで協力して無事に完成しました!

サケバーガー、サケチャウダー、サケチップス、ポテトフライと道産食材をふんだんに使った美味しいメニューです。

 

 

 

 

 

 

sake_0405.jpg感想を聞いてみると「最高!!」「サケバーガーが美味しい!」と、どこのグループも美味しくできたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0455.jpg料理を食べて片付けたあとは、環境プラザで水の循環展示で遊んでみたり、「サケ迷路~ニオイでたどれ~」を体験しました。

サケ帽子をかぶり、サケになりきってニオイをたどっていくサケ迷路。

「どっちだろう?」と迷っていた子もいましたが、最後はみんなしっかりと自分の生まれた川に戻ることができました。

 

 

 

一日の振り返りでは、「サケ料理が美味しかった!」「ニオイをたどるのが楽しかった!」と元気一杯に答えてくれました。

これを機会に北海道では身近な生きものであるサケについて、今まで以上に興味を持ってもらえると嬉しいです。

参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました!

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

百合ヶ原児童会館のみなさんが見学に来ました!

11月1日(金)に、百合ヶ原児童会館のみなさんが見学に来ました。

元気にあいさつをしたあと、まずは『鳥のくちばしゲーム』です。

 

20131101-1.jpgさまざまな鳥のくちばしのシールを使ったビンゴゲームで、選んだ9種類の鳥のくちばしがどんな食べ物に適しているのか自分なりに予想しながら進んでいきます。

 

 

 

 

 

「肉を裂くことのできるくちばし」や「浅い水や泥の中から、昆虫などを捕まえることのできるくちばし」など、くちばしの利点を読み上げ、該当する鳥のシールを持っていると「生態シール」をゲットできます。

生態シールが一列揃うとビンゴです。

 

20131101-3.jpg正解が発表されるたびに「リーチ!リーチ!」「ビンゴになった~!」という声とともに「ソリハシシギ!ソリハシシギ!!」「ダイシャクシギ!」と今まで口にしたことのない鳥の名前が飛び交います。

ゲームが進むにつれてどんどん盛り上がり、正解発表でのカウントダウンも全力でした!

 

 

 

 

20131101-2.jpg鳥のくちばしとひとことでいっても、たくさんの形があることに気づいたようです。

 

 

 

 

 

 

 

20131101-5.jpgゲームのあとは、展示コーナーの見学です。

メッセージスタジオの模型を見て、環境問題ってどんなことなのか少しだけ知ってから自由に見学をしてもらいました。

 

 

 

 

 

20131101-6.jpg水の循環展示に夢中になる子、メッセージスタジオの模型をじっくり見ている子、ゴミの分別ゲームに何度も挑戦する子など、興味のあるものでたくさん遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

PB010077.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、見学の感想を発表してもらい、元気にあいさつをして帰っていきました。

また遊びに来てくださいね~!

待ってます!

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

第24回廃棄物資源循環学会研究発表会 市民展示に参加中!

11月2日(土)~4日(月)の日程で、第24回廃棄物循環学会研究発表会を北海道大学工学部の会場で開催しています。

研究発表だけでなく、特別プログラム「北海道におけるエゾシカ問題~被害・捕獲・処理・有効利用~」や国際シンポジウム、施設見学などが行われます。

 

20131102-1.jpgその中の一つである市民展示(2日(土)、3日(日))では、環境関連施設や団体がポスターやパンフレットなどを展示しており、無料でご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

20131102-2.jpg環境プラザも参加しており、施設紹介のポスターを展示しています。

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0157.jpg紅葉を見ながら北大を散歩して、工学部まで足をのばしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

このアーカイブについて

このページには、2013年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年10月です。

次のアーカイブは2013年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ