2014年4月アーカイブ

札幌市青少年科学館に行ってきました!! part2

耐震改修と設備更新などのために工事中だった札幌市青少年科学館が、4月24日(木)ついに再オープンしました!!

見て、触れて、動かして、科学を楽しくより身近に感じられる仕組みがいっぱいの青少年科学館。
そんな青少年科学館の魅力を3回のブログで紹介しています。

→part1はこちら

今回はリニューアルオープンした天文・地球科学コーナーを紹介します!


2階に上がりふと横を見ると目に飛び込んできたのは・・・

ドーン!!!!

大きな大きな地球です。
b2 DSC_0001.jpg











そして上を見上げると、見覚えのあるあの星々が・・・

b2 DSC_0082.jpg











天文・科学コーナーには他にも触って遊べる展示がもりだくさん!


重力の違いがわかる惑星ジャンプのコーナーでは、大人も子どももかわるがわるチャレンジして楽しんでいました。
b2 DSC_0110.jpg











触れる地球は、触って動かすことができるデジタル地球儀です。
メニューで見たいプログラムを選ぶと、テーマにあわせて地球の姿が色々と変化します!
b2 DSC_0106.jpg
b2 DSC_0114.jpg











ハンドルをグルグルまわすと、火山が噴火したり、地盤がはねあがったりする動くプレートコーナー。
大人でも思わず何度も回してしまう、魅力たっぷりの展示です。
b2 DSC_0090.jpg











地球エレベーターは、行きたい階のボタンを押すと、窓の外に景色が映し出されます。
宇宙まで上がるとどんな景色が見られるでしょうか?
ぜひ体験してみてください。
b2 DSC_0105.jpg
b2 DSC_0028.jpg











まだまだ紹介したい展示があるのですが、今日はこの辺で。
次回は、3階のロボットコーナーなどを紹介します。
ご期待ください!

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p





札幌市青少年科学館に行ってきました!! part1

耐震改修と設備更新などのために工事中だった札幌市青少年科学館が、4月24日(木)ついに再オープンしました!!

見て、触れて、動かして、科学を楽しくより身近に感じられる仕組みがいっぱいの青少年科学館。
今回はそんな青少年科学館の魅力を3回のブログで紹介します!

新さっぽろ駅をおりて歩いて5分程度。
子どもも大人も好奇心をかきたてられる、シルバーの外観の大きな建物が目に飛び込んできます。
kagaku.jpg











わくわく、どきどきしながら中に入ると・・・

1階の目玉はなんといってもプラネタリウム。
道内最大規模、直径18mのドームに映し出される星空映像は迫力満点です!
ぜひ体験してみてください♪
pura1.jpg
pura2.jpg











続いて2階に上がると・・・

音や光、自然科学や環境など実際に触って体験できる展示がもりだくさん!

弦がないのにポロロンと素敵な音色を奏でるハープや・・・
oto1.jpg











声をだすと洞窟の中のように、ボワワーンと響く不思議なチューブ・・・
oto2.jpg











鏡を使って光を反射させると、カシャカシャ反応するゆかいなロボット・・・
hikari.jpg











ハンドルをぐるぐる回してボタンを押すと、雲ができる装置や・・・
kumo.jpg











CO2や温室効果のことがわかる環境展示・・・などなど
kagakuco2.jpg











他にも紹介したい展示がたくさんあるのですが、今回はこの辺で。

次回はいよいよリニューアルした天文・地球科学コーナーを紹介します。

ご期待ください!!


環境プラザスタッフ p(♪_♪)p









こどもエコクラブ第19回の様子

3月8日(土)の第19回環境プラザこどもエコクラブを様子をお伝えします!

 

15回の活動から作り始めたごみ調査報告書が完成したので、この日は講師の東さんへの報告書お披露目会!

 

報告書をパラパラめくって、どんなことに気をつけて書いたのか、難しかったところはどこかなどを聞いてみると、「3Rをわかりやすくまとめたよ!」「写真を選ぶのが難しかった!」と答えてくれました!

 

 

19-1.jpg 

 

 

 

 

 

 

東さんからは「みんなが調べてきたものは『ごみ』なのかな?それとも『資源』なのかな?」という質問が出ました。

メンバーは「『ごみステーション』に捨てるんだから『ごみ』かな?」「でも『資源ごみ』って言葉もあるし...」と難しい質問に悩んでいる様子。

 

 

19-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「『ごみ』なのか『資源』なのかは、私たちの意識次第なんじゃないかな?」という東さんの言葉に納得していました。

また、東さんから報告書をもっとわかりやすくするアドバイスももらいました!

 

 

 

お披露目会の後は、お楽しみの『マイボトルづくり』!

環境省の『マイカップ・マイボトルキャンペーン』にも参加し、そのロゴもデザインに入れました。

東さんも、環境プラザのスタッフも、みんなでオリジナルのマイボトルをつくりました!

 

 

19-03.jpg

 

19-04.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できあがったら、みんなで見せあいっこ♪

 

 

19-05.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

完成品を一部ご紹介します!

 

P3190006.jpgP3190007.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 P3220008.jpgP3220005.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんはマイボトルを持ち歩いていますか?

このボトルを見て「これかわいい!かっこいい!欲しい!!」と思った方!!

そんな方に嬉しいお知らせ♪

 

エコクラブのメンバーが作ったマイボトルの中紙を環境プラザで配布する予定です!

他のデザインもありますので、 着せ替えできるタンブラーをお持ちの方は、ぜひ環境プラザでメンバーオリジナルデザインの中紙をゲットしてくださいね!

 

ペットボトルのリサイクルは大切なことだけど、リサイクルするにはエネルギーがかかります。

ペットボトルの使用を減らすために、みなさんがマイボトルを持ち歩くきっかけになれば、とても嬉しいです!

 

次回は、とうとうエコクラブの活動最後の日です!

おたのしみに♪

 

 

 

環境プラザスタッフ(Cpom☆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境相談事例(イベントの広報について)


みなさんこんにちは!

早いもので、4月も後半になりました。

新しい職場新しい学校、新しい環境には慣れましたか?

環境プラザで実施している環境相談2014年度から、毎週月、水、と第24土曜日(いずれも時間は13時~17時)に変更になりました(祝日はお休みです)。

今後ともお気軽にご利用ください。

 

最近寄せられた相談をご紹介します。

 

----------------------------------

Q 環境イベントを開催するが、人を集めたい!

A ホームページ上での広報と、ちらし配架の2つの方法があります。ホームページはどちらも環境プラザのホームページにバナーがありますので、ご利用ください。

 

 

(1)WEB上でのおしらせ

Enavi HOKKAIDOのホームページにある「各種窓口を知りたい開くと、

次のメディアへの情報発信の方法が記載されています。投稿フォームなどに情報を記入してメール送信する形で情報発信ができます(このページは、環境プラザも所属している環境中間支援会議・北海道が運営しています)。

 

ア 「Enavi HOKKAIDO HP」への掲載

イ 環境講座・イベント情報「えこぽろ」HPへの掲載

ウ 北海道環境財団のメールマガジンへの掲載

 

(2)ちらしによるおしらせ

・環境関連のチラシは環境プラザの情報コーナーに置くことができます。窓口にお問い合わせください。


----------------------------------

「環境相談」は、市民活動団体「NPO法人環境活動コンソーシアムえこらぼ」との協働で実施しています。

小学生から大人まで、また企業や教員の方など、どなたでもご遠慮なくご相談ください。

 ◆環境相談 毎週月、水、第2・第4土曜日(祝祭日はお休み) 13:00~17:00

 ◆相談方法 窓口直接、電話、メール(10@kankyo.sl-plaza.jp

エコ育広場2014開催しました!

4月12日(土)に、エコ育広場2014を開催しました。(主催:エコ育広場実行委員会、環境プラザ)

エコ育広場は、子どもから大人までが気軽に環境教育を体験できるイベントです。
エコな気持ちを育てると同時に、エコを伝える人が育ち合い、エコな気持ちを育み合う輪を広げていくことを目的としています。


当日は、7つの団体が体験ブースを出展し、200人近い来場者で大盛況でした!

盛り上がった会場の様子をお伝えします!


出展者ミーティング.jpg
開場前には出展者ミーティングを行い、出展者同士の顔合わせやイベントの流れを説明する時間を取りました。









お互いの出し物に興味津々の出展者のみなさん。
開場まで準備時間に、どんな体験ができるのか情報交換をしている場面もありました。




10時になり、いよいよ開場です!

受付.jpg
受付でスタンプカードを兼ねた会場マップを受け取り、名札をかけて、「どこから回ろうかな~?」とワクワクした表情の子どもたちが来場しました。









展示コーナーの様子.jpg
環境プラザの展示コーナーでは5つのブースが出展!











滝野の森クラブ1.jpg
昨年同様、人気だったのは『イタドリの笛づくり』(滝野の森クラブ)

イタドリの長さを調節して、ドレミファソの音階の笛を作っていました。

初めてのノコギリにドキドキの子どももいました。






西岡公園森の工作2.jpg
『木っぱのクラフト』(西岡公園森の工作)では、段ボールの上に、木の枝や実を貼り付けてお絵かきをするという内容。

芸術作品がたくさんできていました。








西岡クラフト3.jpg
スタッフの方も「子どもの発想力にびっくりさせられるよ」と話していました。











公園緑化協会2.jpg
例年にないタイプのクラフト『しゅわしゅわバスボム作り』((公財)札幌市公園緑化協会)も人気でした。

重曹とクエン酸を混ぜたものを型に詰めて作る、天然素材でできた入浴剤です。

完成すると、みんな満足そうな顔をして出来上がったバスボムを見せてくれました。





ガールスカウト2.jpg
ガールスカウトの団員が来場者に指導する『まいど!!べっこうあめやさん。作ってみる?』(ガールスカウト北海道第10団)も賑わっていました。

最初は緊張ぎみだった団員の子たちも、だんだんと慣れていった様子でした。







ECOまちがいさがし2.jpg
環境プラザは『ECOまちがいさがし』で出展!
今年はイラストをリニューアルしました!

30秒間でまちがいを見つけるという簡単なゲームですが、まちがいがたくさんあるので、大人も子どももすっかり夢中!

2回、3回と挑戦する子もいました。






交流ひろばの様子.jpg
2階エレベーター前の交流広場では、2つの団体が出展です。










消費者協会2.jpg
『「環境かるた」と「ごみ分別ゲーム」』((一社)札幌市消費者協会)では、大きなカードを使ったかるたで盛り上がったり、実物を使ったごみの分別に挑戦!

ごみ分別ゲームは、札幌市民の大人でも意外とあやふやなところがあり、すぐに生活に生かせる企画でした。







環境り・ふれんず.jpg
身近にあるペットボトルで作った空気砲で、ごみを増やすモンスターを倒す『空気砲で的当てゲーム』(NPO法人環境り・ふれんず)も子どもたちは大喜びでした。

昭和を感じさせる鬼のイラストも目を引き、うまく倒せた時のニヤリ!とした笑顔がたくさん見られました。






カプラコーナー.jpg
体験ブースの他に、カプラコーナーも人気で、大作ができていました!










エコ育感想ボード.jpg
感想コーナーでは、体験して楽しかったことなどを書いて貼ってもらいました。










「作ったもの全部楽しかった!」
「空気銃楽しかった」
「まちがいさがしで17個探せた」
「バスボム作りが楽しかった。家でバスボム作ってみます」
「イタドリの笛をもっと上手にふけるようになりたい」
「無駄にしてはいけないことがわかった」
「かるたが楽しかった」
「いろんな木の実が使えてよかった」
「ごみの分別のことが学べてよかったです」
「スタンプラリーが楽しかった」
「べっこうあめが楽しかった」
などなど、嬉しい声がたくさん貼られていました。


今年のエコ育広場は、スタンプラリー形式になっており、4つ以上のブースで体験すると、プレゼントがもらえました。

7つすべて体験してきた子もたくさんいました!

閉場の14時になっても列が途切れないブースもあり、大盛況のうちに終了となりました。


交流会.jpg
会場を片づけた後、出展者が集まり交流会を開きました。

出展してみた感想や、次回に向けての改善点や工夫する点など、お茶とお菓子を食べながら意見交換をしました。







来年も楽しい企画ができるかな?
来年の開催情報は、環境プラザホームページでもお知らせしますので、こまめにチェックしてみてください♪

遊びにきてくれたみなさん、ありがとうございました!
出展者のみなさん、お疲れさまでした!


環境プラザスタッフ(N★)






4月6日(日)に児童デイサービスきらりはーとのみなさんが、見学に来ました。

元気にあいさつした後、まずは「ECOまちがいさがし」のゲームに挑戦です!

20140406-1.jpg
前に出てくるイラストと、手元にあるワークシートのイラストを見比べて、30秒でまちがいを探します。

残り10秒からのカウントダウンに、「え~!早い!待って待って」と慌てる子どもたち。

「まちがい2個見つけたよ」「7個見つけた!」と教えてくれました。




でも、まだまだまちがいがあるので、もう一度チャレンジしました。

今度は、スタッフがヒントを伝えてからのスタート!

「あ、あった!ここにもあった!」と8秒おまけの38秒で、まちがいをたくさん見つけてくれました。
最高は16個!

答え合わせをしてゲームは終了です。


20140406-2.jpg
次に、「ECOまちがいさがし」でも出てきた太陽光パネルを見るために、階段を使って屋上までいきました。

引率職員のお疲れの様子をよそに、子どもたちは元気に階段を昇っていきました。

屋上に出ると、初めて間近に見る太陽光パネルに興味津々!




「触ってみる?」と聞くと「ビリっとしそう!」といいながら、恐る恐る触っていました。

20140406-3.jpg
展示コーナーに戻り、モニターで発電量を確認したところで、自由見学の時間です。









20140406-4.jpg
発電自転車をこいでみたり、木の自動車に乗ってみたりと楽しそうでした。










20140406-5.jpg
冷蔵庫も人気で、食品のバーコードを読み込むと出てくる情報を、「へ~、そうなんだ~。知らなかった~!」と熱心に読んでいる子もいました。









最後のあいさつでは、「楽しかった!」「まちがいさがしが面白かった!」という声をいただきました。

また遊びに来てくださいね。
待ってます♪



環境プラザスタッフ(N★)

2月27日に札幌市環境プラザ展示コーナーを会場に「地域が豊かになるためには~『もうひとつの北海道環境白書』から見えること」を開催しました。

 

前半の講演会では、小磯修二先生(北海道大学公共政策大学院特任教授)をお招きし、もうひとつの北海道環境白書2』および小磯先生の著書である『地方が輝くために』を用いて、地方に力をつけるための具体的な事例や、環境・経済・社会のつながりについてお話いただきました。

hakusyo1.jpg








後半は、聞き手の2人が加わり、参加者に書いていただいた質問の内容をもとに話を展開するトークセッションを行いました。

会場からは「札幌の一極集中化を止めるためにはどうすればよいか?」「北海道の土地をいかしていくにはどうすればよいか?」「今後、北海道はどの産業に力を入れていけばよいか?」など、多くの質問がよせられました。

 

hakusyo2.jpg








今回の講演を通じて、多くの方がこれからの北海道のあり方について、考えるきっかけになったのではないかと思います。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★★ 『もうひとつの北海道環境白書2』 販売開始しました! ★★

このたび、「環境中間支援会議・北海道」と「北海道大学大学院環境科学院」より、もうひとつの北海道環境白書2-未来の北海道をつくる多様なフィールドからの挑戦』が発刊されました。

行政が発行する白書とはまた違った趣向であり、多様なフィールドで挑戦する方々のヒューマンストーリーを通じて、北海道が歩むべき道、持続可能な社会の実現に向けた道筋を示唆してくれるものです。ぜひ、一度手に取ってご覧ください。

hakusyo3.jpg












●A5判176ページ  1,200円(税別)

購入方法など詳細はこちらをご覧ください↓
「環境☆ナビ北海道」オススメ情報 【書籍紹介】


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

こどもエコクラブ第18回の様子

2月22日(土)に第18回環境プラザこどもエコクラブを開催しました。

 

前半は、前回に引き続き報告書を作りました。

まずは、それぞれの役割分担の確信をしてから作業を開始しました。

2.22 1.jpg








「工場の写真は、これを使おうかな・・・」「字の色はどうしよう・・・」

いろいろと考えながら頑張って報告書作りを進めていきました。

 

2.22 2.jpg22.2 3.jpg

 


 

 




それぞれのページが完成した後は、用紙を本やフルーツなど好きな形に切って1年間を通しての感想を書きました。


2.22 5.jpg








後半は、次回作成するマイボトルのデザインついて考えました。

「ロゴは緑色がいい!」「自由に書き込めるスペースを広くしたい!」など、自分たちの理想のマイボトルを作るために、いろいろな意見が出てきました。


22.2 4.jpg








ワークシートに感想を書き、発表をしてこの日の活動は終わりです。

次回は、完成した報告書を今まで色々な話をしてくれた東さんに発表します。

そのあとは、お楽しみのマイボトルの作成を。

どんな素敵なマイボトルが出来上がるかな?

 

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

 

 

このアーカイブについて

このページには、2014年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年3月です。

次のアーカイブは2014年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ