からあげやてんぷら、コロッケやとんかつなどなど……揚げ物ってとてもおいしいですよね。みなさんは使い終わった後の油、どのように処理していますか? 古新聞に吸わせたり、固めて捨てたりと色々な方法がありますが、実はこの「廃食油」(使い終わった油)はリサイクルすることでエネルギーとして活用できるんです!
今回環境プラザでは家庭から出る「廃食油」に注目した講座を開催します。
札幌市内では、廃食油を回収し、リサイクルして生産されるバイオディーゼル燃料を活用した取り組みが数多く実践されています。
現在開催中の「さっぽろホワイトイルミネーション」でも、回収した廃食油からできたバイオディーゼル燃料で会場の一部のイルミネーションを光らせています。
また、災害時にも重要な電源支援として活用されました。
この講座では、市内で廃食油の回収・活用を行っている株式会社オイル・リサイクル代表取締役の前田慎一さんをおよびして、バイオディーゼルについてや市内の実践例、私たちが参加できる廃食油のリサイクルの方法などについてお話しいただきます。
地球温暖化対策や再生可能エネルギー、環境活動に関心のある市民のみなさん、ぜひご参加ください!
【日時】令和5年2月4日(土)13:30~14:30
【参加方法】①会場参加(札幌市環境プラザ 札幌市北区北8条西3丁目)
②オンライン参加(Zoom)
【対象】地球温暖化対策、再生可能エネルギー、市民参画、リサイクル、環境活動に関心のある市民及び事業者及び教育関係のみなさま
【定員】①②それぞれ20名程度
【参加料】無料
【申込方法】電話(011-728-1667)または環境プラザHPのイベント申込フォーム(https://www.kankyo.sl-plaza.jp/entry/)、メール(ecoplaza@kankyo.sl-plaza.jp)で
①参加方法の希望(会場かオンラインか)②氏名③連絡先(メールアドレスや電話番号)④質問(あれば)をお知らせください。
締め切りは2月1日(水)17:00です。
【主催】札幌市環境プラザ(指定管理者:公益財団法人 さっぽろ青少年女性活動協会)
【共催】公益社団法人札幌消費者協会
【協力】環境中間支援会議・北海道
【企画・運営】環境活動コンソーシアムえこらぼ
