今年も環境プラザこどもエコクラブの活動がスタートしました!


今年のテーマは『昔の暮らし』。
タイムスリップして昔の暮らしを調べてみよう!ということで、『タイムスリップ調査隊~むかし暮らしのエコを探そう!』というタイトルで活動しています。
第1回目の活動は5月21日(土)に行いました。
まずは開講式。
環境プラザからのお話ではヤマカンから「活動の中で考えてほしいこと」についてお話ししました。
その後はこれからの活動内容について説明しました。
開講式の後は、自己紹介タイム。
名前や学校の他に『将来の夢』について話してもらいました。

続いてお楽しみゲームの時間です。
『ハイイハドン』
「ハイ」「イハ」「ドン」の声で手を動かしたり、手をたたいたりするゲームです。
「あ、間違った!」「逃げ遅れたー!」と盛り上がっていました。
『イメージ伝達ゲーム』
紙に書かれた絵を相手に伝える係と、何も見ずにその絵の説明を聞いて紙に書く係に分かれて行うゲームです。
答え合わせをすると、「おしい!」「こう説明すれば良かったー。」という声が挙がっていました。
中には配られた紙の絵と全く同じ絵を完成させたナイスコンビネーションのチームも!
『お絵描きですよ!』
出されたお題の絵を描いて、何の絵か当てるゲーム。

みんな絵が上手で、スタッフが用意したお題を簡単にクリアされてしまいました...。
『新聞たたみゲーム』
新聞の上に立ち、ジャンケンで負けたら新聞を畳んでいくチーム対抗戦のゲーム。
新聞はだんだんと小さくなり・・・最終的にチームワークでなんとか落ちないように耐えていました!
次に環境プラザオリジナルワークショップ『ECOまちがいさがし』を行いました。
たくさんある間違いを全て探そうと真剣な様子で挑戦していました。
現代の暮らしについて考えた後は、
・暮らしの中で使っている道具ってどんなもの?
・それは何で動いている?
・食べものや服や日用品はどこで手に入れている?
・使い終わったもの、壊れたもの、食べ残したものはどうしてる?
という項目で現代の暮らしと昔の暮らしについてみんなで考え、予想しました。
ふりかえりをして第1回の活動は終わりです。
タイムスリップ調査隊のメンバーをまだまだ募集しています!
・他校のお友達をつくりたい!
・昔の暮らしについて知りたい!
・エコについて興味がある!
という方、タイムスリップ調査隊に入隊し一緒に活動しませんか?
実際の昔の道具を使った体験や、北海道開拓の村の見学、調べ学習や活動発表など、楽しい活動が盛りだくさんです。
詳しくはこちらをご覧ください。
次回は、北海道開拓の村の方々に来ていただき、昔の道具での体験をします!
お楽しみに♪
環境プラザスタッフ(Cpom☺)