内容
日常生活で使用する製品がどのようなエネルギーで動いているのかをシール式のワークシートを用いて考える「エネルギー環境教育プログラム」です。学習をとおしてエネルギーの使用量を減らすためにできることを考えます。
所要時間
20分
人数/対象
6人程度/小学校5・6年生
![]() |
![]() |
参加者の声
アンケート協力者183人
- おもしろかった、省エネできそう 141人
- おもしろくなかった、省エネできそう 20人
- おもしろかった、省エネできなさそう 11人
- おもしろくなかった、省エネできなさそう 11人
②エネルギーをたどれ
「テレビって何で動いているの?」「電気って何からできているの?」「エネルギーを使いすぎるとどうなってしまうの?」
そんな「ハテナ」を一緒に解いていきます。
日常生活で使用する製品がどのようなエネルギーで動いているのかをシール式のワークシートを用いて考える「エネルギー環境教育プログラム」です。学習をとおしてエネルギーの使用量を減らすためにできることを考えます。
20分
6人程度/小学校5・6年生
![]() |
![]() |
アンケート協力者183人