地下水(ちかすい)

(あめ)()らない()(すこ)しくらい(つづ)いても、
(かわ)(みず)がなくなってしまうことはない。
そのわけはなぜだと(おも)う?

(じつ)はね、(つち)(なか)にしみこんだ(みず)があるからなんだよ。それを地下水(ちかすい)とよぶんだ。

ふだんは()()えないけど、地面(じめん)(した)には地下水(ちかすい)があってとても大切(たいせつ)なものなんだよ。 (あめ)()ったり、(ゆき)がとけてちょくせつ(かわ)(なが)れていく(みず)もあるけど、地面(じめん)(した)にしみこんでいくものもあるんだ。地面(じめん)(した)にしみこんだ(みず)はゆっくりゆっくり(つち)(なか)(なが)れて、やがて、(やま)のすそのなどで地面(じめん)(うえ)にわき()て、それが(あつ)まって(かわ)になっていくんだ。

へー、地面(じめん)にしみこんだ(みず)(かわ)(なが)れているのかあ

そう。そのおかげで(あめ)()っていない()でも、のみ(みず)にこまらなくてすむんだ。それだけじゃないよ。地下(ちか)にしみこんだ(みず)はゆっくりと地下(ちか)(なか)(なが)れているんだけど、地面(じめん)からわき()(かわ)(なが)れていくまでには(なん)(ねん)何十(なんじゅう)(ねん)何百(なんひゃく)(ねん)という(なが)時間(じかん)がかかっているんだよ。だから、いま(なが)れている(かわ)(みず)やみんながのんでいる(みず)は、もしかしたら江戸(えど)時代(じだい)にふった(あめ)(ふく)まれているかもしれないんだよ。

(みず)自然(しぜん)(なか)(おお)きな(おお)きな(たび)をくりかえしているんだね!

地下水(ちかすい)はのみ(みず)だけに使(つか)われているわけではないよ。世界中(せかいじゅう)地下水(ちかすい)をくみあげて農作物(のうさくもつ)(そだ)てるのに使(つか)っているし、都市(とし)なんかでは工場(こうじょう)(ひや)きゃく(みず)や、ビルの(ひや)ぼうなんかにも使(つか)っている。

ところが、いま世界(せかい)のあちこちで地下水(ちかすい)をくみ()げすぎて、地下水(ちかすい)()りなくなってきているんだ。 たとえば、中国(ちゅうごく)中国(ちゅうごく)全体(ぜんたい)穀物(こくもつ)半分(はんぶん)(ちか)くを生産(せいさん)している(おお)きな平野(へいや)があるのだけど、そのほとんどで地下水(ちかすい)水位(すいい)が1年間(ねんかん)に1m~1.5mずつ(ひく)くなってきているそうなんだ。すごい(りょう)(みず)()っているってことだね。日本(にほん)小麦(こむぎ)などをたくさん輸出(ゆしゅつ)しているアメリカでも(おな)じような問題(もんだい)()てきているんだ。

だから世界(せかい)地下水(ちかすい)がなくなっていくことは、()べものにも影響(えいきょう)するかもしれないよ。

地下水(ちかすい)って(つち)(なか)なので()えないけど、大切(たいせつ)なものなんだね

札幌(さっぽろ)地下(ちか)にも地下水(ちかすい)(なが)れているよ。むかしは、地下水(ちかすい)もたくさんあって(まち)のあちこちに地下水(ちかすい)がわき()ているところがあったんだって。

でも、人口(じんこう)()えてたくさん地下水(ちかすい)使(つか)うようになって、札幌(さっぽろ)地下水(ちかすい)もへってしまったんだ。その影響(えいきょう)で、地面(じめん)(しず)地盤(じばん)沈下(ちんか)()きているよ。

その(ほか)に、人間(にんげん)(つく)った化学(かがく)物質(ぶっしつ)による地下水(ちかすい)(よご)れも(おお)きな問題(もんだい)なんだ。地下水(ちかすい)をお風呂(ふろ)やのみ(みず)使(つか)っている(ひと)もいるし、(みず)はじゅんかんしているからね。

他のトップページへ戻る

  • しらべてみよう
  • いってみよう

このページの先頭へ