2018年7月アーカイブ

7月29日 フェアトレードビーズで手づくりしよう


こんにちは!
7月29日(日)に「手づくり講座 フェアトレードビーズで手づくりしよう」を行いました。

午前中は初級、午後は中級に分かれて行いました。


まず、最初に「フェアトレード」についてお話を伺います。

・フェアトレードってなに?
・フェアトレードビーズはどこから来ているの?
・誰が作っているの?
・ビーズのほかにもフェアトレードの商品はあるの? など。

フェアトレード商品のチョコレートやバナナも実際に食べました!

2018フェアトレード①.jpg
2018フェアトレード12.jpg












今回使用したビーズは、インドのプールディルプ村の人たちが作ったものです。

インドでは参加した小学生と同じ年代の子どもが、
学校に行くことができなかったり、特定の仕事にしか就けなかったりと、
私たちには想像できない生活を送っている人たちがいることに、みなさん驚かれているようでした。

フェアトレードは、「公正」「公平」な貿易という意味で、

働いている人たちがきちんと暮らしていけるような代金だけでなく、

学校の整備等にも使われる「プレミアム」という資金も支払われます。

プールディルプ村でも、ビーズのフェアトレードのおかげで、

学校が作られたり、お医者さんの巡回が行われるようになったそうです。


フェアトレードについて勉強したあとは、お待ちかねの手作りタイム!

2018フェアトレード⑨.jpg
2018フェアトレード④.jpg












いろいろな種類のビーズの中から自分の気に入ったビーズと紐を選びます。
カラフルでとてもかわいいですね!



2018フェアトレード⑤.jpg
2018フェアトレード⑥.jpg












「やっぱりこっちの色のほうがいいかな~」
「これだと予算オーバーしてしまう~」という声もありました。
(予算が決まっており、たくさんあるビーズの中から予算内に収まるように選んでいきます)



2018フェアトレード⑮.jpg2018フェアトレード⑧.jpg











2018フェアトレード⑬.jpg













ビーズと紐を選んだら、アクセサリーを作っていきます。
ネックレス、ブレスレット、ストラップ・・・どれにしようかな?


2018フェアトレード⑯.jpg
2018フェアトレード⑦.jpg












作り始めて20分くらいすると、「できた~!」という声が聞こえてきました!


いくつか作品を紹介します!

 
2018フェアトレード⑭.jpg




お父さんとお母さんへのプレゼントだそうです!
紐が虹色なのと、動物が気に入っているところだと言っていました。






2018フェアトレード⑱.jpg



スマートフォンにつけるストラップを作りたい!ということで、ビーズや紐をスマートフォンの色と合うように選んだと言っていました。さっそく付けていますね!







2018フェアトレード⑩.jpg2018フェアトレード⑪.jpg












こちらの作品は、中級の参加者の作品です。
中級とだけあって難しそうですね。「なかなか上手くできない」と苦戦している様子もありましたが、
先生に手伝ってもらいながら、なんとかできた!と言っていました。
とてもきれいですね!


~~感想~~

*大人の参加者
・フェアトレードについて元々関心があったが、詳しくは知らなかったので、取り扱っている方から話を聞けてよかった。
・フェアトレードの商品を選ぶことで誰かの役に立てているということを、知ることができてよかった。
・ビーズを選ぶのも、作るのも子どもそっちのけで自分が楽しんでしまった!

*小学生の参加者
・フェアトレードのマークがあるなんて知らなかった。これからは探してみようと思った。
・ガラスのビーズを初めて見た。きれいで、作るのがとても楽しかった。
・家族で参加できて、夏休みのいい思い出になった!



フェアトレードビーズを触るのは初めてという参加者も多かったので
いい思い出になったのではないでしょうか♪
今回の手づくり講座をとおして、フェアトレードについて知ってもらい、
楽しんでもらえたようでよかったです!


参加してくれたみなさん、また、教えてくれた講師の方々どうもありがとうございました!




(環境プラザ ぽー)




7月28日 あそビバ!エコプラザ

こんにちは!

いよいよ夏休みが始まりましたね!皆さんはどうお過ごしでしょうか?

さて、今回は7月28日(土)に環境プラザ展示コーナーで開催された「あそビバ!エコプラザ」の様子を写真を交えながら紹介します。

今回の内容は・・・

・ペットボトルで顕微鏡をつくろう(札幌プログラミング教育普及委員会)

・タネの模型作り(札幌市環境プラザ)




「ペットボトルで顕微鏡をつくろう」では、ペットボトルの口の部分を使った、自分だけの顕微鏡を作りました!

小さなレンズをつけたペットボトルのキャップと、ペットボトルの口の部分に観察したいものをはさめば顕微鏡の出来上がりです。
今回は玉ねぎの皮を観察しました!

7.28あそビバ!ブログ用2.jpg
7.28あそビバ!ブログ用4.jpg












作った顕微鏡に、好きなシールやテープを貼ってキレイに飾り付けをしたら完成です!
どの顕微鏡も、子どもたちの個性が輝くものばかりでした。


7.28あそビバ!ブログ用3.jpgのサムネール画像
7.28あそビバ!ブログ用5.jpg












子ども達は、自分で作ったオリジナル顕微鏡を何度も覗いて楽しんでいました。




タネの模型作りでは、植物がタネをどうやって遠くに運ぶのかを紹介し、風に乗って飛んでいくタネと同じ飛び方をする模型を紙で作りました。

7.28あそビバ!ブログ用7.jpg










最初は「これが飛ぶのかな?」といった表情の子ども達でしたが、飛ばしてみると・・・

7.28あそビバ!ブログ用8.jpg
7.28あそビバ!ブログ用9.jpg












変わった飛び方をする模型を、みんな興味深そうに飛ばしていました。


今回遊びに来てくれたみなさん、どうもありがとうございました!

次回は8月11日(土)で、プログラムは「葉っぱ図鑑をつくろう」です!

ぜひまた遊びにきてください!



(環境プラザスタッフ ポンド)


7月17日 札幌市立簾舞小学校~見学~

みなさんこんにちは!
毎日蒸し暑いですね。水分をしっかり取って熱中症対策をしましょう!


さて今回は7月17日(火)の札幌市立簾舞小学校の見学の様子です。

今回の見学ツアーの内容です。
・エネルギーをたどれ
・展示見学
・太陽光パネル見学

エネルギーをたどれでは「テレビってなにで動いているの?」
「エネルギーを使いすぎるとどうなってしまうの?」という疑問を一緒に考えました。


2018簾舞小学校見学①.jpg
2018簾舞小学校見学②.jpg













太陽光パネルが設置されてある屋上に行き、太陽光パネルを見学しました。
実際に触ってみて、「温かい」という声も聞こえてきました。

2018簾舞小学校見学③.jpg
2018簾舞小学校見学④.jpg













「太陽光パネルの多さにびっくりした」という声がありました!


見学に来てくれた、札幌市立簾舞小学校のみなさんありがとうございました!

今回学んだことを活かして、学校やそれぞれの家庭でできる
省エネなどに取り組んでくれたら嬉しいです!

また遊びにきてくださいね!



(環境プラザ ぽー)

7月14日 あそビバ!エコプラザ

こんにちは!
札幌もようやく夏らしい天気になってきましたね!


さて、7月14日(土)にあったあそビバ!エコプラザの様子です。


イオン札幌藻岩店チアーズクラブの見学が午前中にあり、そのままあそビバ!エコプラザにも参加してくれました。


今回の内容は・・・

・ごみの分別体験・環境かるた・環境すごろく(公益社団法人 札幌市消費者協会 環境研究会)

・タネの模型作り(札幌市環境プラザ)



ごみの分別体験は大人の参加者もいて、悩みながら分別をしている姿がありました。

P7140024.jpg
P7140049.jpg













人気の環境すごろくでは大きいすごろくをしながら、環境について学ぶことができます。

とても賑やかでした。

2018札幌藻岩店チアーズクラブ⑨.jpg












タネの模型作りでは、種の多様性を学びながら種の模型を作りました。

これはどんな種かな~?

2018札幌藻岩店チアーズクラブ⑧.jpg
2018札幌藻岩店チアーズクラブ⑩.jpg












かわいく作れましたね~!

ただし、作って終わりではありません! 
種がどのように飛んでいくかを、模型を使いながら考えます。


2018札幌藻岩店チアーズクラブ③.jpg
2018札幌藻岩店チアーズクラブ④.jpg













遊びにきてくれたみなさん、そしてイオン札幌藻岩店チアーズクラブのみなさん、
どうもありがとうございました!


次回は7月28日(土)です!ぜひ遊びに来てください!



(環境プラザ ぽー)









7月11日(水)に幼児とその保護者を対象とした「親子野あそびようちえん」を、エルムの森児童会館・エルムの森公園で開園しました。

野あそびようちえんは、山や森にいくのはちょっとハードルが高い・・・という方向けに、公園などの身近な自然で簡単な遊びをするプログラムです。


さまざまな野あそびを教えてくれる講師は、自然ウオッチングセンターの鎌田恵実さん(ニックネームは"おひょう")です。


①.jpg

さっそくプログラムスタート!

まずはみんなの顔が見えるように円になり、"なんでもバスケット"をしました。

鬼の掛け声で当てはまる人はちがう場所に移動するというゲームです。

前の日に雨が降っていたこともあり「長靴を履いている人!」なんていう掛け声もありましたよ。



体が温まったところで、さっそく活動開始です♪


②.jpg

2種類の袋の中には、触った感触が全く違う葉っぱが入っています。

みんな恐る恐る袋の中に手を入れて、葉っぱの感触を楽しみました。

同じように見える葉っぱでも触ってみると、ざらざらしたりつるつるしていたり・・・小さな発見がいっぱいです!






③.jpg

おひょうが持つ植物とまったく同じ植物を見つけてくる「同じものさがし」も、みんなよーく観察して一所懸命探してきてくれました!











④.jpg

顔よりも大きな葉っぱも見つけて、お面づくり。

葉っぱのお面かわいいですね♪








⑤.jpg

近くにあったササで、笹舟を作って流しました。








⑥.jpg

身近な自然で楽しめることがこんなにあったなんて!身近な自然には"わくわく"がたくさん隠れています。











⑦.jpg

ここで一旦休憩です。

休憩しながら『ようこそぼくのてのひらへ』という絵本を読みました。

手のひらにそっと生きものをのせたマネをして「こんにちは」と挨拶をしました。





⑧.jpg

「あー!アリさんのお家みーつけた!」

木の下にアリの巣を発見しました。

小さなビスケットをアリにプレゼント。

食べ物を運ぶ姿も観察できました。





その他にも、ミミズのうんちを発見!

そこを掘り出してみると・・・ミミズがたくさん顔を出してくれました!


⑨.jpg

最後は、拾った葉っぱでお絵かきをしました。

葉っぱでかわいいお顔の出来上がり!









身近な自然にも小さな発見がたくさんあるのですね!

次回は8月に元町児童会館・元町公園で開園予定です。


今度はどんな生きものや植物と出会えるのかな♪

楽しみです!


(環境プラザ S)


6月21日(水)キャンドルナイト 当日!

こんにちは!


最近は曇りや雨が続いていますね。

気温も不安定なので体調には気をつけたいですね。


さて、6月21日(水)はついに夏至の日。キャンドルナイト当日でした。
当日はエルプラザ館内を一部消灯し、照明の代わりにキャンドルを灯しました。


キャンドルナイトBLOG①.jpg











キャンドルナイトは2001年にカナダで行われた自主停電運動が世界中に広まったもので、日本だけでなく世界中で取り組まれています。

訪れた人は普段使っている照明の光とは違う優しい光の中で、いつもと違う館内の風景を楽しんでいました。



キャンドルナイトBLOG②.jpg













キャンドルのほかに、「生き物も人もみんなのHappyのために」をテーマにたくさんの方に書いていただいたメッセージカードを展示しました。
書いていただいたメッセージの内容を一部紹介します。



『残さず食べる!ゴミ減量!』

『リサイクルするよう頑張っている』

『できるだけ早寝を心がけ無駄な電気を消すようにする』

『車に頼らず歩く!節電』

『紙皿、紙コップの使い捨てやめましょう!プラスチック容器も!イベント考えましょう』

『ハンカチを持ち歩く』



この他にもたくさんのメッセージをいただきました。


キャンドルナイトBLOG③.jpg















たまには電気を使わずに、キャンドルを灯して静かな夜を過ごしてみるのもいいかもしれませんね!







環境プラザスタッフ(ポンド)








7月3日 中村記念病院付属看護学校~見学~

こんにちは!
毎日蒸し暑いですね。

さて、7月3日(火)にあった中村記念病院付属看護学校の見学の様子をお伝えします。


今回の見学ツアーの内容です。
・展示解説
・「食卓から出るごみ」
・「ハウススタジオWS」(講師:札幌市環境プラザの環境相談員、うちエコ診断士の岡崎朱実さん)


P7030063.jpg
P7030065.jpg













P7030068.jpg













環境問題や、そのほか世界で起きている問題の原因などを考えました。

写真を撮っていたり、パンフレットを持ち帰っている様子がありました!




後半はごみについてのグループと、省エネについてのグループの
二手に分かれて勉強しました。

DSC_0009.jpg
DSC_0022.jpg











日本と他の国のごみの排出量を比べました。
他の国と比べて日本のごみの排出量や種類はどうかな?



P7030078.jpg













省エネのグループからは、
省エネとエコの違いを知りたい!
日常でできるエコを教えて欲しい!という質問があがりました。



・今までは、自分に関係のないことだと思っていたけれど、
自分たちも大きな影響を与えていることがわかった。

・日本はごみの量が多く、大量のごみの上に便利さが成り立っていると思った。

・今まで何気なくペットボトルを買っていたけれど、マイボトルを持ち歩こうと思った。


などの感想をいただきました!


まずは現状を知って、なにができるか考える事が大切です。


中村記念病院付属看護学校のみなさんありがとうございました!
今回の見学をきっかけに、これから環境のために身近にできることをやっていきましょう!



(環境プラザ ぽー)





環境相談ミニ講座 おうちの電力見える化機器ってなあに?

こんにちは!
いよいよ7月ですね!


6月30日(土)に、「環境相談ミニ講座 おうちの電力見える化機器ってなあに?」を行いました。
講師は、札幌市環境プラザの環境相談員、うちエコ診断士の岡崎朱実さんです。

「見える化機器」とは、家庭のブレーカーにセンサーを取り付けて、
家庭全体の電力使用量をリアルタイムで画面に表示するものです。


参加者からは、ブレーカーがすぐ落ちるためその理由と解決方法を知りたい!
どうしたら電気代を節約できるか教えてほしい!という質問があがりました。


P6300002.jpg
 












検針票の正しい見方から、家庭でできる節電術などを教えていただきました!


その中でも、節電のためだけでなく、地震やなにかあったときの安全のために
使わないコンセントを抜いて電気火災を防ぐということが印象に残りました。


P6300005.jpg
P6300004.jpg













テレビや照明の明るさを調節するだけでも、節電につながります。
まずは電気使用量やどの家電がどのくらい電気を使用しているのか知ることも大事ですね。

それぞれの家庭の生活が違えば、電気使用量も変わっていきます。
ひとりひとり自分ができることをしていきましょう!



札幌市環境プラザでは、「見える化機器」と
簡易検電器*「ワットチェッカー」の貸し出しも行っています。
ぜひお気軽にご相談ください!

*「ワットチェッカー」は、コンセントに差し込み、電気製品の電源プラグを差し込むことで、
電気使用量や料金、二酸化炭素排出量をリアルタイムに表示するものです。



(環境プラザ ぽー)








このアーカイブについて

このページには、2018年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年6月です。

次のアーカイブは2018年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ