2017年11月アーカイブ

こんにちは!
11/23(木)、11/24(金)に、札幌ドームで「HAPPY MAMA FESTA SAPPORO 2017」が開催されました。
その中のエリアの一つ「サイエンスラボ」内で、11/24(金)に環境プラザもお邪魔してきました!

環境プラザは、小さなお子さん向けのブース、名付けて「コロシャカパーク」を出展しました。
ドングリやまつぼっくりなどの自然物の入ったカプセルを振ったり、転がしたり、落としたり...
みんな思い思いに遊んでいました!

HMF①.jpg
HMF④.jpg










HMF②.jpg




ワニさんに向けてカプセルをころころー!
楽しそうです!
すると...



HMF③.jpg











他のお友だちも「やりたい!」と大人気でした!



HMF⑤.jpg


カプセルやまつぼっくりを穴に落としてみよう!
どんな音がするかな...?








遊びに来てくれてありがとうございました!
今度は環境プラザにも遊びに来てくださいね♪

環境プラザスタッフ(three)

幌北小学校出前授業~ビオトープの生きものになりきろう!~

11月8日に幌北小学校3年生を対象にした出前授業をしてきました!

7月14日行った出前授業や、その後の総合学習で学んできたことをまとめる作業をしました。
(7月14日の活動の様子はこちらです。)


291108①.jpg

今回のテーマは「ビオトープの生きものになりきろう!」です。

今まで何度も観察を重ねてきましたが、
今度は人間ではなく、虫や植物目線で自己紹介を考えるというプログラムです!

まずは、夏に自分が調べた虫や植物が、秋にはどうなっているのかを観察しに行きます。







291108②.jpg


「自分が調べた虫(植物)がいない!!」と探し回る子どもたち。


夏に見つけた生きものたちはいったいどこへ行ってしまったのでしょう・・・









観察をしていると突然・・・大粒の雨が!



観察を中断し、校内に避難しました。







291108③.jpg


観察はあまりできませんでしたが、室内のプログラムに移ります。

自分が調べた虫や植物になりきって、自己紹介文やイラストをかいていきます。








291108④.jpg

夏の活動の後から定期的にビオトープを観察していた子どもたちは、ビオトープのどの場所に何の生きものがいたのかをマップ化していたそうです!

それも1つではなく、いくつも作っていました!

それを参考にしながら作成していきます。






291108⑤.jpg


授業時間以外でもビオトープを観察しているからか、図鑑に載っていない、自分だけが見つけた特徴もたくさん書いていました!


イラストも特徴を捉えていて、とても素敵です♪






291108⑥.jpg



自己紹介カードが完成したら発表タイム!

班ごとに、自己紹介カードを使いながら生きものになりきって自己紹介していきます。







ここで、みんなが作ってくれた自己紹介カードの中から
少しだけ紹介します!




291108⑦.jpg
291108⑧.jpg
















植物班の子は「オニグルミ」、虫班の子は「アメンボ」になりきって
自己紹介していました♪
生きものの特徴や季節による違いがしっかりと紹介されていますね!


291108⑨.jpg
最後は、夏からずっと続けてきた活動のふりかえりです。

「気付いたこと・はじめて知ったこと」「もっと調べたいなと思ったこと」
について書き、発表してもらいました。

「自分が調べていた生きものが秋になると見つけられなくなったので、どこにいるのか調べたい」
などといった感想が出てきていたので、今後もビオトープにたくさん通って観察してくださいね♪



出前授業はこれで終了です。
みんながビオトープで夢中になって観察したように、
次の学年の子たちにもビオトープ観察の楽しさや魅力を伝えていってほしいなと思います!


環境プラザスタッフ(SASUKE)


親子野あそびようちえん~北大構内編「落ち葉であそぼう!」

11月10日(金)に親子野あそびようちえん「落ち葉であそぼう!」を開園しました。

前回までは児童会館で実施している子育てサロンのお時間をお借りして実施していましたが、
今回からは北海道大学の構内での実施です。

その様子を紹介します。

291110①.jpg

まずは絵本読みからスタート!
この日の活動テーマが「落ち葉で遊ぼう!」なので、「おちばシャックシャック」という絵本を読みました。

絵本の中には、落ち葉を踏んだ時の音についての描写があるのですが、実際に踏み歩いたらどんな音がするのか・・・楽しみです♪





291110②.jpg

自己紹介やなんでもバスケットを終えると、調査研究袋を持って「同じものさがし」の旅へ!

講師である自然ウオッチングセンターのおひょうさんが見つけたものと同じものを探し出します。







291110③.jpg



みんなでいろいろなところを一斉に捜索!
誰が一番早く見つけられるかな~?









291110④.jpg


「あったー!」

とても大きな声で教えてくれました♪

おひょうさんがどんどん新しいお題を出す度に
子どもたちは一生懸命探し、見つけたものを調査研究袋に入れていきます。






291110⑤.jpg


続いて「色相撲」という遊びをしました。

おひょうさんから赤い画用紙が渡されるのですが、
その画用紙と同じ色の葉っぱを
探し出してくるという遊びです。








291110⑥.jpg

色紙と落ち葉を見比べて・・・


「どっちの落ち葉が色紙の色に近いかな~?」


お母さんも一緒にとても悩んでいた様子。







291110⑦.jpg


他にも「松葉相撲」という遊びをしたり、ゴボウの実を見つけたりと、どんどん奥に進んでいきます。


中には、自分の顔と同じくらいのサイズの葉っぱを見つけた子も!







291110⑧.jpg


最後は、みんなで落ち葉を袋に詰め込んで・・・


一気に降らせます!!


子どもたちは大喜び♪


どんどん自分の体が落ち葉に埋もれていくのを
楽しんでいました。


少し地面がくぼんでいるところでたくさんの落ち葉を浴びたので、
落ち葉のプールのようになりました。







291110⑨.jpg

外の活動を終えると環境プラザへ移動します。

調査研究袋に貯めてきた自然物を画用紙に貼ったり、
ペンを使って「葉っぱのお絵かき」をしました。

最後はふりかえりと、「野あそびレシピ」をもらって
閉園しました。




次の開園は1月26日(金)です。
1月11日(木)8:45より募集開始となりますので、
興味をお持ちの方は、是非ご参加下さい!

詳しくは、こちらをご覧下さい。


それでは次回もお楽しみに♪

環境プラザスタッフ(SASUKE





親子野あそびようちえん~平岡みどり児童会館編

10月6日(金)に、平岡みどり児童会館の子育てサロンの時間をお借りして
「親子野あそびようちえん」を開演しました。

今日の活動場所は・・・「ライブヒルズわんぱく公園」です!
その様子を紹介します。


291006①.jpg
291006②.jpg












自己紹介となんでもバスケットなどが終わったら、調査研究袋を持って活動開始!

まずは、講師である自然ウオッチングセンターのおひょうさんが見つけたものと同じものを探してまわる「同じものさがし」です!

時にはお友達に教えてあげたり、分けてあげる姿も見られました♪



291006③.jpg

同じものさがしをしていると、虫を発見!!

虫が大好きな男の子が、怖くて触れない子達に見せて回っていました♪

虫さんも疲れてしまうから、元の場所に戻してあげよう?
と言ってもなかなか頷かず、相当気に入ったようでした!






291006④.jpg


葉っぱだけでなく、種や木の実などとても自然物が豊富でした!

調査研究袋がパンパンになるほど拾っている子もいました!







291006⑤.jpg
公園をぐるっと1周するくらい動いたので、小休憩をとります。

子育てサロンのスタッフさんが葉っぱに関する絵本を読んでくれました!

さっきまで自然物を拾っていたこともあり、見たことあるような葉っぱが出てくると、「あ!これっ!」と反応していました♪






291006⑥.jpg
291006⑦.jpg












ここの公園にも山があったので、ブルーシートを敷いて木の実を転がしました!
スコップやバケツにたくさんため込んで一気に転がすと、みんな大笑い♪

他にも自分たちがで拾ってきた自然の素材を使って「葉っぱのお絵かき」
さっきまで大声をあげていた子どもたちも、真剣に工作をしていました。



291006⑧.jpg

たくさんドングリを拾えたので、ドングリの両端に穴を開けて竹串を刺し、さらにその先にドングリを刺して「ドングリやじろべえ」も作りました!

どんぐりに顔を描いている参加者もいて、とてもかわいい作品がたくさん完成しました♪







次回からは、北海道大学の構内で活動します!
楽しみに!



環境プラザスタッフ(SASUKE)

親子野あそびようちえん~前田しらかば児童会館編

9月26日(火)に、前田しらかば児童会館の子育てサロンの時間をお借りして
「親子野あそびようちえん」を開園しました。

今日の活動場所は・・・「前田西公園」です!
その様子を紹介します。



290926①.jpg
290926②.jpg












自己紹介や、なんでもバスケットが終わったら調査研究袋を持って、早速「同じものさがし」

講師である自然ウオッチングセンターのおひょうさんが見つけたものと同じものを探しながら公園を歩きます。

「同じものってこれかなー?」自分が探し出したものが同じかどうか、周りの人と見比べます。





290926③.jpg





中にはこんなに大きな葉っぱもありました!
葉っぱに穴を開け、「葉っぱのお面」を作ります。


この姿でぞろぞろ歩く姿はとてもかわいかったです♪











290926④.jpg



同じものさがしをしながら公園を30分程度歩き、水分補給タイム♪

休憩中は、子育てサロンのスタッフさんがこんなに大きな絵本を使って絵本読みをしてくれました。







290926⑤.jpg
290926⑥.jpg












休憩が終わると、おひょうさんが用意してくれていた木の実を使って遊びます。
公園には大きな山があったので、斜面にブルーシートを敷き、
ドングリやマツボックリを上から転がします。
単純な遊びではありますが、子どもたちは何度も何度も往復して遊んでいました♪

他にも、腰に括り付けた紐の先にマツボックリをつけ、追いかけっこです。
マツボックリを捕まえたら次は逃げる番!
汗をかくくらい夢中になって走り回っていました♪




290926⑦.jpg
290926⑧.jpg












最後は工作です。
同じものさがしで拾った自然物を貼ったり、ペンを使って「葉っぱのお絵かき」をしました。
お子さんだけでなくお母さんも真剣に取り組んでいました♪





次回の開園は、平岡みどり児童会館の子育てサロン内を予定しています。
お楽しみに!



環境プラザスタッフ(SASUKE)










親子でまるごとサケ体験を実施しました

10月29日(日)親子でまるごとサケ体験を実施しました!

今年も開催することができました。
企画・運営をしたNPO法人環境活動コンソーシアムえこらぼ、
ご協力いただいた札幌市豊平川さけ科学館
そして、参加者の皆様ありがとうございました。



文化の秋、食欲の秋、そして元気いっぱい自然の海を旅して育った秋さけが豊平川に帰ってくる秋。


プログラムは以下の通りです。

①札幌市豊平川さけ科学館で見学・体験
②エルプラザ・食材研究室でサケ料理を試食
③エルプラザ・環境プラザでアクティビティ体験

内容が盛りだくさんでした!

それでは、当日の様子を写真でお伝えいたします!




sake20171.jpg






行きのバスでは少し緊張気味でしたが...。
えこらぼの岡崎さんからサケにまつわる豆知識を教えてもらったり
自己紹介をとおして、徐々に和やかな雰囲気に...♪













sake20172.jpg



サケ科学館に到着!
職員さんが施設を案内してくれました。









sake20173.jpg


サケの生態、種類、生き方、など面白いお話もたくさん聞かせていただきました。
大人も子供も真剣にお話を聞いて、時にはメモする姿も見られました。













sake20175.jpg

次に、サケの受精体験をしました。

おなかの中からいくらを取出し、精子をかけます。

みんな初めて見て触るものばかりで
おっかなびっくりやっていました(^○^)






sake20176.jpg












sake20177.jpg












sake20178.jpg












sake20179.jpg














さけ科学館を見学したあとは、エルプラザに戻ってサケ料理を作りました!

メニューはこちら!
・野菜もたっぷりサーモンサンド
・サーモンツイストパイ
・ころころ鮭とお豆のスープ
sake201713.jpg















みんなで協力して調理しました!

sake201711.jpg













sake201712.jpg













sake201714.jpg












食べた時の参加者のみんなの笑顔が印象的でした♪(写真はありませんが...)
このメニューの中ではサーモンツイストパイが一番人気で、おかわりしている子もいました!




sake201715.jpg



料理を食べたあとは環境プラザでアクティビティ「さけ迷路~においでたどれ~」を体験しました。
サケの帽子をかぶって、サケになりきってにおいをたどってゴールを目指すサケ迷路。
一生懸命においをかいで悩んでいる姿がとてもかわいらしかったです(^^)




sake201716.jpg













大人も挑戦!(写真はなかったです...ごめんなさい...)
さすが大人!みなさんゴールできていました!






一日の振り返りではみんなで学んだことや感想を共有しました。
参加者の方の感想でもありましたが、
北海道では身近な生きものであるサケについて、今まで以上に興味を持つきっかけになったのではないかと思います♪



事故もなく、無事に終わって
参加者のみなさんの笑顔が見られてよかったです(^^)
どうもありがとうございました!



環境プラザスタッフ(POSCA)

「インタープリターズキャンプ2017in札幌」を実施しました

10月21日(土)・22日(日)の一泊二日で、「インタープリターズキャンプ2017in札幌 自然体験指導者育成講座」を実施しました。

20171021-10.jpg
札幌での実施は昨年度に引き続き2回目。

札幌だけではなく道内各地から参加者が集まり、紅葉と落葉で賑わう滝野をフィールドに、インタープリテーションを体験から学びました。









講師は公益財団法人キープ協会の増田直弘さんと関根健吾さんです。



1日目はインタープリテーションの体験と講義です。

20171021-3.jpg
まずは簡単なゲームで参加者同士、参加者と講師が互いを知るアイスブレイクの時間からスタートしました。










そして、野外に出てインタープリテーションの体験です。

20171021-7.jpg
五感を使い、感性を使い、参加者同士おしゃべりしながら、時には自分自身と向き合いながら、自然を素材にした活動をしました。










20171021-9.jpg
20171021-12.jpg















20171021-13.jpg
20171021-17.jpg

















2年目の参加者はこの時間に、昨年実践したアクティビティを進行する役割を担いました。

20171021-6.jpg
20171021-14.jpg
















講義では、環境教育・インタープリテーションの基本や安全管理について学びました。


20171021-19.jpg













夕方からは翌日の実施に向けたグループワークです。

20171021-21.jpg
与えられたアクティビティをアレンジして、実践する準備をしました。

初めて会った方同士がグループを作り、どんな目的を設定しどのように進めるか話し合っていきました。







20171021-22.jpg
講師の増田さんや関根さんにアドバイスをもらいながら、準備を進めていました。










夜は焚火を囲んでの交流会です。

20171021-23.jpg
参加者同士で、普段どんな活動をされているのか話をしたり、講師に質問をしたり。

1日フル回転させていた頭と心を緩める時間となりました♪












2日目は、実践と講義そしてふりかえりの一日です。


20171022-1.jpg
オプションツアーの"朝さんぽ"からスタート。

朝の新鮮な空気の中、体と心をほぐしました。










20171022-2.jpg












朝食後は実践に向けての最終準備です。

20171022-4.jpg
段取りや場所の使い方の確認をして・・・











20171022-6.jpg
リハーサルもして準備バッチリ?!











いよいよ実践の時間です。

20171022-7.jpg
相互指導といって、いくつかのグループに分かれてアクティビティを進行し、進行するグループ以外の人は参加者になります。

参加者役は、良かったところと改善点をそれぞれメモをしていきます。








20171022-9.jpg
アクティビティ実践中に、思わぬ出会いも!!

よ~く見てみると・・・










20171022-10.jpg
冬眠に入り始めたアマガエルが!!

こんな場面に出会える面白さが自然の中にはありますね♪












相互指導のあと、良かった点と改善点を書いたメモを実践したグループに渡し、活動のフィードバックを行いました。

20171022-11.jpg
そのフィードバックを元にアクティビティを手直しました。












20171022-14.jpg
そして、同じアクティビティだったグループ同士で集まり、どのようなアレンジで実施したのかシェアしました。

同じアクティビティなのに、目的の設定とアレンジで全く違うものになっていてみなさん感心していました。









最後は、補いの講義とふりかえりを行って2日間の日程を終了しました。

20171022-15.jpg











それぞれの現場での取り組みに生かせるものが得られていたら嬉しいです!



★参加者の声をご紹介★(アンケートから一部抜粋)

・印象に残ったことは、2人1組でプログラムを作ったこと。新しい価値観を得られました。
・普段のフィールドの違い、考え方の違い、いろいろな意見等を交換できて楽しかったです。
・一方向ではふくらましていきにくいことも、多方向(参加者)で意見を交わすことで、2倍3倍にもなって経験できた。
・自分が行ってきたこと、意識してきたことは間違ってなかったんだ!という自信にもつながりました。
・同じテーマでもアレンジが全然違うことが面白く、自分では気付かなかったアイデアや視点を知れた。
・企画を作るための基礎を学ぶことができた。
・実践を、指導者と参加者の両方の立場で行えたので両方の視点を知ることができた。



環境プラザスタッフ(N★)


土曜日ワークショップ~10月~

こんにちは!

今回は10月14、28日に行われた土曜日ワークショップの様子をお届けします。
10月のプログラムは「サケ迷路~においでたどれ~」でした!
また、14日には環境プラザで活動している「あそ+エコ事業部」が作った「クイズdeサバイバル」というゲームも行いました!
土WS①.jpg






















サケは産卵期になると海から自分の生まれた川に戻ってきます。(そのことを遡上といいます)
皆さんは、サケがどうやって自分の生まれた川を判別するか知っていますか?
サケは川のニオイを覚えていて、そのニオイをたどってくることが判別要因の一つといわれています。

「サケ迷路」はサケになりきって、ニオイを覚えて生まれた川に遡上するゲームです!

土WS②.jpg


まずはサケの一生について考えます。
生まれてからどのように成長するのかな?









次に、カードに書かれている番号のニオイを嗅いで、どんなニオイなのかメモをしておきます。
あまい?さわやかなニオイ?何かに似てる?
みんな自分がわかるようにメモしていました。





土WS④.jpg


ニオイを覚えたらいよいよ遡上...
海から川へ、いざゆかん!







土WS⑤.jpg


さっき嗅いだニオイはどっちだろう...
メモを頼りに、分かれ道を進みます。
自信のある人はあっという間に進んでいました!






土WS⑥.jpg


川の上流につきました!
ドキドキ...サケのみなさんは生まれた川に帰れたかな?







もう一つのプログラム、「クイズdeサバイバル」についても紹介します。
あそ+エコ事業部の大学生が作成したクイズゲームです!
土WS⑦.jpg


サバイバルに関係したクイズに答えて、
サバイバルポイントカード、略して「サバポ」を集めるゲームです。
サバポをたくさん持っている人が勝ち!
また、クイズの正解を図鑑カードとして集めることもできるゲームです!





土WS⑧.jpg


作った大学生がゲームを進行してとても盛り上がりました!
サバイバルに詳しくなったかな?







次回の土曜日ワークショップは12月9日、23日(土)です。
ライフスタイルに関係するアクティビティを行う予定です。
お楽しみに!

環境プラザスタッフ(three)

このアーカイブについて

このページには、2017年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年10月です。

次のアーカイブは2017年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ