環境教育リーダー活動の様子(青葉小学校)

札幌市環境プラザでは、環境教育の支援を目的に講師派遣を行っております。
植物・野鳥・昆虫・水生生物などの自然観察会や、温暖化・ゴミなどのエコライフ分野の指導など、さまざまな分野で講師を派遣しています。

今回は10月10日に青葉中央公園で実施した、
青葉小学校の派遣の様子を紹介します。




291010①.jpg

まずは小学校の校門で、元気に「おはようございます!!」

早朝には雨が降っていましたが、
活動する頃には青空も少しずつ見えてきていました。

みんなの元気で天気も回復したのかな?

挨拶が終わったらさっそく、青葉中央公園に移動します。






291010②.jpg
291010③.jpg












今回は、2クラスを4チームに分けて活動をしました。

公園の外側にある植物から観察します。
コクワがあったり・・・サルナシがあったり・・・なんとヤマブドウまでありました!
みんなでちょっと味見タイム♪

公園の中を進むと、葉っぱも段々と色づいてきていて、とても良い眺めでした。
「次は何が見られるの!?」「これは食べられるの?」
とリーダーさんに質問しながら進んでいきます。




291010④.jpg291010⑤.jpg












「葉っぱはどのように紅葉するのか」
「同じ種類の木でも、生える場所によって葉っぱの大きさが違うのはなぜか」等、
行く先々でリーダーさんがいろいろなお話をしてくれました。
子ども達は一生懸命にメモをとっていきます。




291010⑥.jpg
291010⑦.jpg












奥に進んでいくと、葉っぱだけでなく木の実もたくさん落ちていました。
芽が出ているのに土の上に落ちることが出来なかったドングリたちを、
みんなで土に埋めてあげました。
「コンクリートが増えて人間が生活しやすくなると、その分植物が生きにくくなってしまう」
ということを教えてもらい、どうすればいいのかみんなで考えました。



291010⑧.jpg
291010⑨.jpg












他にも植物のタネが飛ぶ姿を観察したり・・・

エゾノコリンゴやイチイの実を採取したり・・・




291010⑩.jpg
291010⑫.jpg












チドメグサを顔にくっつけて遊んでいました!とってもかわいいですね♪

採取したものを少しだけ見せてもらうと、いろんな種類の植物があることがわかりますね!
ひたすらタネを集めている子や、キノコにこだわって採取している子もいました。




291010⑬.jpg
最後はまとめです。

今日一日どんなことを学んだのか、
そして春に活動したときと、どのようなところが異なっていたのかをみんなで考えます。

植物の名前だけでなく特徴などもしっかり覚えていて、私にたくさん教えてくれました。

教科書だけでなく、実体験を伴うことで、より理解が深まったようですね!





今回の派遣をとおして学んだことを新聞などにまとめ、
来年の子どもたちに引き継ぐようです。

植物の知識だけでなく、みんなが感じたことを伝えていってくれたらうれしいです!



環境プラザはこれからも環境教育のお手伝いができるように支援していきます。
大人も子どももいろいろな学びがある環境教育リーダーの派遣制度を、
みなさんの環境学習にお役立てください。

詳しくはこちらをご覧下さい。


環境プラザスタッフ(SASUKE)

このブログ記事について

このページは、環境プラザスタッフが2017年10月13日 18:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「環境プラザに新しい展示が増えました!」です。

次のブログ記事は「こどもエコクラブ交流会第1回「石狩浜へ行こう!自然満喫ツアー」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ