2016年3月アーカイブ

環境プラザ学生サポーター 1年間の活動

環境プラザで活躍した「環境プラザ学生サポーター」の活動の様子をご紹介します!

環境プラザ学生サポーター制度は今年度新たに始まり、4人のサポーターが1年に渡って活躍しました。

20150725-2.jpg
まずは環境プラザを知ってもらうところから・・・ということで7月の「オリエンテーション」からスタートしました。










20150725-1.jpg
環境プラザスタッフとサポーター、そしてサポーター同士、どんな人なのか知る時間も。











S20150728-4.jpg
「夏休み自由研究応援講座 小さな研究者になろう!~まちの中の樹木調査隊~」ではグループリーダーを務めました。











S20150807-1.jpg
元気いっぱいな子どもたちにどう働きかけたらいいのか、体当たりで挑んでいました。














各種事業でも大活躍!


S20150801-2.jpg
「環境プラザがやってきた!」ではプログラムの進行補助・・・











S20150906-3.jpg
だけでなく、進行にも挑戦!













S20151119-1.jpg
「親子野あそびようちえん」では幼児親子と自然体験をしました。











S20150905-1.jpg
「土曜日ワークショップ」でも進行補助や参加者対応をしました。










S20150919-2.jpg
「環境プラザこどもエコクラブ」では記録係としてプログラムをサポート。











「冬休み自由研究応援企画 小さな研究者になろう!~自由研究ネタのタネまつり~」では、サポーターでアクティビティ開発を行い出展しました。


S20151207-1.jpg
環境プラザのプログラムを少しアレンジして実施するよりも、一から作ってみたい!という声が出たため、何度もミーティングを重ねてオリジナルプログラムを作りました。










S20160107-2.jpg
完成したのは『世界の国からこんにちは!~生きもの推理ゲーム~』

外来種をテーマにしたゲームです。











S20160109-3.jpg
出展当日も、絶え間なく訪れる参加者へ一所懸命レクチャーしている姿が印象的でした。










S20160109-4.jpg
1日の出展の中で、役割分担をして自分たちで現場を回していました。












20160319-2.jpg
活動最終日は、一年間の活動をまとめた『学サポ新聞』を作成しました。











『学サポ新聞』には、活動をとおして学んだことや感じたことが書かれています。

【一部抜粋】

・子どもたちはとにかく元気いっぱいだからこそ、少し長いと集中が途切れてしまう・・・。そこをどうやってサポートしようか。

・子どもたちは学年や個人によってできることは差があり、感じることはさまざま!!

・子どもたちは大人を見ている・・・。真剣に聞いてもらうには、私たちも真剣に!!

・プログラムを作ることは大変・・・。でも楽しんでいる子どもたちを見られて良かった!学んでもらえたかどうかは少しだけ不安でした。

・活動して得られたことは、「周りをしっかり見る力」「一緒に楽しむ力」「お世話しすぎないことの大切さ」。


学サポ新聞-4.jpg
『学サポ新聞』は、環境プラザ展示コーナーに掲示していますので、ぜひご覧ください。


















サポーターのみなさん、一年間お疲れさまでした!!


環境プラザスタッフ(N★)


環境プラザがやってきた!in資生館小ミニ児童会館

資生館小ミニ児童会館で環境プラザオリジナルプログラム「鳥のくちばしビンゴ~鳥の形は何のため?~」を実施してきました!


20160307-1.jpg
ミニ児童会館に行くと、SISH(資生館小ミニ児童会館こどもエコクラブ)のメンバーが作成したポスターを発見!

「鳥のくちばしビンゴ」の参加者を募集してくれていました。









20160307-7.jpg
その甲斐あって参加者がたくさん集まりプログラムスタートです。












20160307-2.jpg
まずは、自分の記憶の中にある鳥を絵にしてみました。

「鳥ってどんなだっけ?」「足はいくつ?」「飛んでるところを描いてみる!」など賑やかなお絵描きタイムでした。










20160307-3.jpg
そして、鳥のくちばしが描かれたシールを9枚選び、ビンゴカードに貼ったら「鳥のくちばしビンゴ」の始まりです!












20160307-6.jpg
「肉を引き裂くことができるくちばしってどんな形?」「先が曲がってるやつかな?」「とんがってるやつじゃない?」

「キツツキの仲間の舌が長すぎる!!」

「ビンゴになった!」「私リーチ!リーチ!」と大盛り上がり。

最後には自分だけの鳥の図鑑が完成して終了となりました。






感想を聞いてみると、「楽しかった!」「いろんなくちばしの形があった」と発表してくれました。

終わったあとも、資生館小学校の先生を捕まえて、熱心に鳥のくちばしビンゴの話をしている姿がありました。

木の葉が出てくるまでの間は、鳥を観察しやすい季節です。
鳥を見つけてくちばしの形にも注目してみてくださいね♪

SISHのメンバーは参加する人たちを誘導したり、会場の片づけをしてくれたり大活躍でした!



環境プラザスタッフ(N★)



こどもエコクラブ交流会 第3回「マイ箸をつくろう!」

3月13日(日)に第3回こどもエコクラブ交流会を実施しました。

今回のテーマは「マイ箸をつくろう!」です。
川北児童会館こどもエコクラブ、SISH(資生館小ミニ児童会館)、あいの里ひがし児童会館ちょボラクラブ、菊水やよい児童会館こどもエコクラブ、環境プラザこどもエコクラブの5団体が参加してくれました。


まずは緊張をほぐすため、からだジャンケンをしました。
全身を使って、大きくグー、チョキ、パーでジャンケンをして、負けた人はその場で座っていきます。
名札の紐の色が緑チームvsその他の色チームでジャンケン開始。

P3130009.jpg













初めて会う人とジャンケンをするのを恥ずかしがっていた子も、少しずつ慣れてきたみたいです。
「ジャンケンしよ。」「勝ったー!」と楽しそうに盛り上がっていました。

P3130012.jpg













続いて名札の裏に貼ってある色シールが同じ人同士で集まる、仲間さがしゲームをしました。
仲間を見つけた後は、グループごとに自己紹介をして、名札の裏に書かれている文字の並べ替えをする、文字並べゲームスタートです。


「マイ箸利用」「地球温暖化」「二酸化炭素」などすぐに出てくる言葉もあれば、なかなか難しい言葉も。
「この文字は、横棒じゃない?わかった!リデュースだ!」

「かばん・・・、ざいばつ・・・、うーん文字があまっちゃう。わかった!かんばつざい(間伐材)だ!」
グループで相談しながら、みんな正解することができました。 

P3130026.jpg

 












次はメインプログラム「マイ箸づくり」です。
今回はNPO法人ネイチャープログラムデザインから「たけちゃん」に講師に来てもらいました。

始めはわりばしに関する話をしてもらいました。
「日本人が1年間に使うわりばしは何本くらい?」「それを全部並べると、どのくらいの長さになる?」など、3択形式で楽しくクイズをしながらわりばしについて知ることができました。

P3130037.jpg
P3130040.jpg














そして、お待ちかねのマイ箸づくり。
配られた木を、やすりでゴシゴシ削って箸の形にしていきます。

「疲れるけど、おもしろい!」「みてみて、箸っぽくなってきた♪」とみんな夢中になってやすりがけをしていました。
「あちちっ」と摩擦熱で高温になるまで、頑張っている子もいました。

P3130054.jpg
P3130056.jpg













荒目と細目までやすりがけが終わったら、最後は油を塗ってもらって完成♪
早くできた子は、チャンレジコーナーでマイ箸でカプラ作りや、マグネットつかみなどで遊んでいました。

P3130066.jpg
P3130076.jpg














最後は感想を発表してもらいました。
「わりばしを使うのを減らして、マイ箸を使いたいと思います。」「地球温暖化や間伐材の事がわかりました。」など元気一杯に発表してくれました。

今回の活動で知った事を、ぜひこれからのエコクラブの活動にも役立ててもらえると嬉しいです。


次年度は4月9日(土)に第1回エコクラブ交流会を開催します。
12団体が出展するエコ育広場でゲームやクラフトを楽しんだり、エコクラブの活動を紹介してもらいます。

エコクラブのみなさん、次年度もぜひ交流会に参加してくださいね!


環境プラザスタッフ p(♪_♪)p


2016217日(水) この日の環境教育リーダー派遣は東山小学校の4年生2クラスでした。東山小の皆さんのがんばりとイグルーが出来上がる様子をお伝えします!


環境教育リーダー7名の皆さんが、小学生のお手伝いをしました。


         

①はじめは、イグルーの作り方の実演

②いよいよ小学生の出番。

雪のブロックを運びます。

③まず、練習用の小さなイグルーづくり。

崩れないように協力してブロックを積み上げます。

 ④真ん中に人が入って、のこぎりでブロックの間を調整します。

⑤最後までつみあがったら、中にいる人を

救出して完成!

⑥イグルーづくりには、ブロックの切り出しが必要

スノーソーとスコップで切り出します。

⑦今度は、大きめの本格的イグルーづくり!

 

⑧力をあわせて・・・

⑨できた!!


⑩雪の中の熱い1日でした。

東山小学校4年生の皆さん、ありがとうございました。

環境教育リーダーの皆さん、お疲れ様でした。

 

(環境プラザスタッフ)ymkn

 

 

 

 

 

 

生物多様性さっぽろ絵本コンテスト作品展開催中!



seibututayouehon01.jpg











第2回生物多様性さっぽろ絵本コンテストの作品展が札幌エルプラザ情報センターで開催中です。
コンテストに応募された作品のうち、受賞作品6つが展示されています。
ぜひ、生物多様性をテーマにした絵本を読みに来てくださいね!


日時:平成28年3月4日(金)~9日(水) 9:00~20:00
    (初日は13:00から)
場所:札幌エルプラザ情報センター
    (札幌市中央区北8条西3丁目 札幌エルプラザ公共4施設1階)


環境プラザスタッフ(あべっち)

このアーカイブについて

このページには、2016年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年2月です。

次のアーカイブは2016年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ