2015年8月アーカイブ

こどもエコクラブ「かざぐるま発電研究所」第7回の様子

8月29日(土)に「かざぐるま発電研究所」第7回目の活動がありました。


今回はエルプラまつりの準備です!
まずはエルプラまつりでお客さんに伝えたいことを相談しながら確認しました。
「風力発電に興味を持ってほしい」「かざぐるまを作って楽しんでほしい」など、意見が出ていました。



07-00.jpg













そして、「かざぐるまづくり」チームと「かざぐるまクイズ」チームに分かれて作戦会議!

「かざぐるまづくり」チームは、サンプルになるかざぐるまを作ったり、お客さんになんて声をかければいいか相談中。呼び込み看板づくりでは、立体的なかざぐるまを貼ったり、紙を切って貼ったりと工夫して作りました!



07-01.jpg
07-02.jpg













「かざぐるまクイズ」チームは、問題が足りなかったので本を使って調べたり、クイズボードをつくったりと、役割分担。
作成したクイズカードを使ってルールを相談しながら考えました!



07-03.jpg
07-05.jpg













最後に今日の感想を発表して第7回目の活動は終わりです。
次回は、とうとうエルプラまつり!
お客さんにうまく伝えられるかな?
おたのしみに!!



環境プラザスタッフ(Cpom☺)



環境プラザであそぼ

今年度からスタートした第2・4土曜日企画「環境プラザであそぼ!」
6月27日は環境プラザオリジナルプログラム「ごしごし葉っぱ図鑑」と「ききトリ調査~耳をすまして鳥さがし~」を実施しました。


【ごしごし葉っぱ図鑑】
9種類の葉っぱの台紙の上に紙を載せて、クレヨンでごしごしこすると葉っぱが浮き出してきます。
「今度はどの葉っぱを使おうかなー」と、何種類もチャレンジしてくれる子もいました。

0627-1.jpg












【ききトリ調査】
6種類の鳥の鳴き声をさがすプログラムです。
「ドゥードゥー、ポッポー」「ピーリリリリリ」「ツーツーピー」と様々な鳥の鳴き聞こえてきて、この日の展示コーナーはまるで森の中に入ったようでした。


「あっちから、ポッポーって聞こえるよ!」と、耳をすまして鳥の鳴き声さがしにチャレンジしてくれました。

0627-2.jpg
0627-4.jpg












6種類全部の鳥をさがした後は、図鑑を使って鳥の特徴を調べている子もいました。

0627-3.jpg












次回「環境プラザであそぼ」は9月に開催します。

①片付けキットを使って片付け診断をする「お片づけゲームで遊ぼう」は9月12日(土)開催!

②麦わらを使って敵な飾りを作る「麦わら細工で遊ぼう」は9月12日(土)と9月27日(土)開催!


ぜひ遊びにきてくださいね!


環境プラザ p(♪_♪)p



第2回親子野あそびようちえん!


こんにちは!
8月27日(木)に第2回親子野あそびようちえん「草花であそぼう!&ピクニック」を開園しました!
残念ながら雨が降ってしまい、屋内でのピクニックとなってしまいましたが、みんな元気に遊びました!


北海道大学で集合!

P8270001.jpg
雨が降っていたのでみんなカッパを着ていました。












点呼を取ったあと、みんなでエルプラザに移動!
みんなと仲良くなるために「何でもバスケット」をしました。

P8270015.jpg

「雨が好きな人」「魚が好きな人」などいろいろなお題が出ました。
「今日を楽しみにしていた人」というお題では全員が移動!
どれほど今日を楽しみにしてきたのかがわかりました♪








P8270008.jpg
野あそびの達人"おひょう"こと鎌田さんやまわりの友達に自己紹介!
まだ緊張しているみたい......。










次はゲーム!

まずは「同じもの探し」!
P8270031.jpg
P8270033.jpg













「これと同じものを見つけられるかな?」と問題を出すと

P8270035.jpg













「見つけた!」とおおはしゃぎ!



P8270038.jpg












松の葉で相撲!
どっちが勝つかな......?


ゲームのあとはお絵かき!

P8270057.jpgP8270066.jpg












画用紙の上に葉やどんぐり、松ぼっくりなどを自由に並べています!
松の葉を使って文字を書いたという子も......!?

P8270075.jpgP8270078.jpg












上手に描けました!!



みんなで遊んだあとは仲良くお昼ごはんを食べました!
P8270080.jpgP8270084.jpg












輪になってそれぞれがお弁当を広げます。
おいしそうに頬張っていました♪


ごはんのあとは「なべそこぬけ」をしました!
P8270098.jpgP8270099.jpg












みんなで手をつないで大きな輪になりました!
とても楽しそうでした!

ゲームのあとは読み聞かせ。
今回の絵本は「ふう と はな と たんぽぽ」
P8270110.jpgP8270111.jpg












みんな真剣に聞いていました!


読み聞かせのあとは「野あそびレシピ」をもらい、アンケートに答えてもらい終了。
雨という悪天候のなかでも、とても生き生きとした表情でとても楽しく遊んでいました!

次回の「親子野あそびようちえん」は10月22日(木)開園です。
季節は変わって秋。どんな木の実があるか楽しみです!


環境プラザスタッフ (S*)

あけぼの児童会館~見学~

8月5日・6日の2日間、あけぼの児童会館の見学がありました。

まずは、あいさつをしたら「ECOまちがいさがし」から♪

スクリーンに映っている絵と、ワークシートに書かれている絵を見比べて間違いをさがします。
ヒントは「ECOまちがい」。
さあ、何個見つけられるでしょうか?



akebono01.jpg














ヒントを出すと「わかった!見つけた!」と気づいてくれた子もたくさん!
実はこの間違い探しは、無駄遣いやもったいないこと、ECOじゃないことが間違いになっているのです!

ECOな暮らし方がわかったところで、今度は「葉っぱ図鑑をつくろう」をしました。
まずは、「葉っぱカルタ」や「わけわけ葉っぱ」で葉っぱをよーく見てみます。


akebono02.jpg
akebno03.jpg














その後は、自分のお気に入りの本物の葉っぱを1枚選んで図鑑づくり♪


akebono04.jpg













匂いを嗅いでみたり、触ってみたり、じっくり見たりして、その葉っぱの特徴をワークシートに書き込みます。
「さくらもちのにおいに似てる」「甘いにおい」など、それぞれ感じたことを書いてくれました。


akebono05.jpg













そして、本物の葉っぱをワークシートに貼り付け、何かに見立てて絵を書きました。



akebono06.jpg













みんなの発想力にびっくり!
難しい作業は高学年のお兄さんお姉さんが手伝ってくれている場面もありました♪

こうして、完成した「葉っぱ図鑑」を持って帰ってもらいました。
この図鑑を使って、ぜひ外に出て観察してほしいと思います。

あけぼの児童会館のみなさん、また遊びに来てくださいね♪



環境プラザ(Cpom☺)









8月2日(日)にジュニアエコリーダーの活動を行いました!

ジュニアエコリーダーとは・・・
環境プラザこどもエコクラブを修了したメンバーをジュニアエコリーダーとして認定し、地球に優しい取り組みを行うリーダーとして活動しています。

そんな第2回目の活動は、環境広場さっぽろ2015に出展した環境プラザのブースで、子どもスタッフとして活躍してもらいました!(環境広場さっぽろ2015への出展の様子はこちら

j080201.jpg
j080202.jpg














午前中の部では、『鳥のくちばしビンゴ』を手伝ってもらいました。
机を配置したり、シールを配ったりとテキパキと動いてくれました。

j080203.jpg












午後の部では、『ECOまちがいさがし』の進行にチャレンジしてもらいました。


「まだボードは見ないでください。」「30秒でまちがいをさがしてもらいます。」
「よーい、スタート!」

j080204.jpg
j080205.jpg













こどもエコクラブに参加した当初は恥ずかしがりだったメンバーも、今はもうすっかりお兄さん、お姉さん。恥ずかしがらずに、大きな声で立派に進行をつとめてくれました。

j080206.jpg
j080207.jpg














そんな二人の成長した姿を見ると、思わずスタッフもほろりと・・・

もうすっかり環境プラザスタッフの一員ですね。

ジュニアエコリーダーのみなさん、次の機会もまたお願いします!



環境プラザスタッフ p(♪_♪)p



第1回親子野あそびようちえん「虫をさがそう!」

7月23日(木)に第1回親子野あそびようちえんを開園しました!
今回のテーマは『虫をさがそう』ということで、北海道大学の構内で虫探しをしました。



まずは絵本の読み聞かせでスタートです。

072301.jpg














はじめて会う人ばかりで、ちょっと恥ずかしがっている子どもたちの緊張をほぐすために「なんでもバスケット」をしながら自己紹介をしました。

「帽子をかぶっている人」「朝ごはんを食べてきた人」と楽しそうにゲームに参加していました。


072302.jpg













ゲームや自己紹介の後は、「スズメバチが来たら動かずにじっとしよう!」と注意を聞いてから、虫さがしをしました。

072303.jpg














さて、いよいよ今回のメインテーマ「虫さがし」の始まりです。

まずは、土の中にいるミミズをさがしてみようということで、スコップを使ってミミズのうんちの下をほってみました。

すると・・・


「かわいいミミズ、みーつけた!」

072304.jpg














「大きなミミズ見つけたよ!」

072305.jpg













全く怖がることなく、楽しそうにつかまえたミミズを見せてくれました。




今度は虫めがねを使ってアリの観察です。


虫眼鏡を片手に、じーーーと真剣な表情でアリを観察していました。

072306.jpg














「こっちの木の方が、たくさんアリがいるよ!」「このアリは小っちゃいけど、たくさん何か運んでるね」と、アリの大きさや、種類の違いに気が付く子もいました。

072307.jpg













最後は虫とり網で、虫とりにチャレンジしました。


虫取りを網を手にした子どもたちは、楽しそうに走り回っていました。

072308.jpg














アレレ、自分をつかまえちゃったぞ・・・なんて子も(笑)

072309.jpg















捕まえた虫は、カップレンズや虫かごに入れて観察しました。

072310a.jpg





















たくさん遊んだ後は環境プラザに移動して、今日の遊びが載った「野あそびレシピ」をもらって終了です。

072311.jpg













子どもたちだけでなく、保護者の方もいきいきした表情で野あそびを楽しんでいる姿がとても印象的でした。

お家に帰った後も、公園や野原で虫さがしをしてみてくださいね!

またの参加をお待ちしてます♪




環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

環境保全アドバイザー派遣の様子

札幌市環境プラザでは、環境に関する学習会へ専門家を派遣する「札幌市環境保全アドバイザー制度」と、環境教育・学習会を支援をする「札幌市環境教育リーダー制度」という、講師派遣制度を行っています。

環境保全アドバイザー制度では、環境全般、都市と環境、消費生活と環境、水辺の環境、自然観察・自然保護、アイヌ文化と環境、外国の環境保全、環境教育という分野でそれぞれの専門的知識を持った講師を講演会等に派遣しています。

8月18日(火)にNPO法人葬送を考える市民の会の講演会にお邪魔してきましたのでその様子をお伝えします!

今回は、「環境に配慮した遺品整理」というタイトルで、東龍夫アドバイザーが講演しました。


ado2-1.jpg










参加者のニーズに合わせた講演内容で、ごみを活かして捨てる方法や、それでも家財道具が残ってしまった時の処理についてなど、とてもわかりやすいお話でした。


また、質疑応答の時間では遺品整理会社に頼んだ時のごみや資源の流れについてなど、具体的な質問がとても多く出ており、参加者のみなさんは興味深く聞いている様子でした。



ado2-2.jpg










主催者の希望に沿って、時代や参加者のニーズに合わせた派遣調整を心がけています。

環境保全アドバイザーや環境教育リーダーの講師派遣制度の利用については、こちらをご覧ください。

ぜひご利用をお待ちしております!


環境プラザスタッフ(Cpom☺)

 「池の中、岩の上にもアリ一つ」

「ボウフラとクルミ、クレソン、ビオトープ」

「雨の粒、池のまんなか 二重丸」

DSC_0120.jpgDSC_0115.jpg





 


 今年度の教師向け研修は、「アウトドア環境教育~身近な自然やビオトープを使った学習づくり」と題して、810日(月)幌北小学校を会場に実施しました。

 冒頭の俳句は、ビオトープを使ったフィールドワークの中で、先生方が考えた俳句です。

子どもたちの主体的な学びのために、身近な自然をどのように活用するかというテーマで講義、フィールドワーク、グループワーク「どんな授業ができるだろうか」、そして全体での共有の時間をもちました。

 フィールドワークの中では、ビオトープの中の「white black」を探すアクティビティや、ビオトープの生物のつながりを毛糸で体験するアクティビティを実施しました。

 

 参加した先生方からは、「生き物を観察する、調べるという活動以外にも、ビオトープを活用した学習はいろいろできるんだと思った」という感想がありました。

研修の開催にあたり講師でお世話になったNPO法人当別エコロジカルコミュニティ代表の山本さん、運営面でご協力いただいた札幌市生活科総合的な学習教育連盟の皆さん、会場でお世話になった幌北小学校さん、本当にありがとうございました!

今後も良質な学びやつながりの場を検討していきたいと思います。


環境プラザスタッフ :ymkn

 

 

 

 


カブトムシはもう見ましたか?

P8060001.jpg












ひんやりした風の吹く日が増えてきて、秋の訪れを感じますね。
まだまだ夏が名残惜しい、そんな人は環境プラザに来てみませんか?

実は夏の間に環境プラザに新しい仲間が増えていたのをみなさんはご存知でしょうか。
夏といえば・・・・・・なあの生き物、「カブトムシ」です♪
やってきたのはメスのカブトムシで、
オスと違って立派なツノはありませんが、オスに負けないくらいの力持ちです。


そんな夏の風物詩・カブトムシですが、実は本来は北海道にいない昆虫です。
「国内外来種」といって北海道の外からやってきて繁殖をしてしまった種類です。
本州にいたカブトムシは、どうやって海を越えて北海道にやってきたのでしょうか?
自分で飛んできたのかな?
どうやってカブトムシは北海道で増え始めたのか考えてみよう!


秋がやってきましたが、環境プラザのカブトムシはまだまだ元気ですよ!
ぜひ見に来てあげてくださいね♪


(環境プラザスタッフ あべっち♪)

こどもエコクラブ「かざぐるま発電研究所」第6回の様子

「かざぐるま発電研究所」も半分が終わり、後半の活動が始まりました!
そんな第6回の様子をお伝えします♪

まずは前回に引き続き、実験結果をまとめた展示物の作成です。
完成をめざし、各自作業に没頭。
いつもは賑やかな雰囲気ですが、今回はしーーんと静まり返り、集中している場面もありました。



06-01.jpg
06-03.jpg












飾りにもこだわり、大きなかざぐるまや小さなかざぐるま、色紙をつかった星などを作って装飾しました☆
それぞれの感想を貼りましたが、そこにも工夫が。(なんと3D!!)

協力して、パネルに貼って・・・


06-04.jpg
06-05.jpg













こうして展示物が完成しました!



06-06.jpg












実験結果をまとめた展示物は環境プラザ展示コーナーに展示していますので、気になる方はぜひ見に来てくださいね♪




展示物が出来たところで、今度はエルプラまつりへ出展に向けて作戦会議!
まずは、エルプラまつりの昨年度の様子を見てみました。


06-07.jpg
06-08.jpg












映画の上映会のような雰囲気で、メンバーは食い入るように見ています・・・!

さて、ここから作戦会議。
「どんな出展にしたい?」と聞くと、「クイズ!」「アンケート!」「かざぐるまづくりをやりたい!」など、積極的に意見が出てきました。どんなルールにするか、役割分担をどうするか、など話し合いました。

そして、クイズの問題はみんなで調べて作ることにしました!
パソコンで調べたり、本を見て調べたり・・・


06-09.jpg












みんなが考えた問題を確認して、今回の活動はおしまい。


06-10.jpg












次回は、エルプラまつりの準備です!
どんな出展になるのか、お楽しみに♪

※エルプラまつりの詳細はこちら



環境プラザスタッフ(Cpom☺)





あいの里児童会館 ~見学~

8月12日(水)にあいの里児童会館のみなさんが見学にきました。


まずはメッセージスタジオで、地球で起こっている環境問題を模型の中から探してもらいました。
「ゾウが死んでた!」「バッタがたくさんいた!」「電気の無駄遣いをしていた」と見つけた所を次々と発表してくれました。

081201.jpg















続いて、台所から出る生活排水をテーマにしたアクティビティ「水のカードゲーム」にチャレンジしてもらいました。

UNOに似たルールでカードを減らしていくカードゲーム「キッチン」は先生も一緒になって盛り上がりました。

081202.jpg
081203.jpg














「みそ汁を台所に流した」「牛乳を台所に流した」とカードの絵札を読み上げていくと、「このままじゃ台所がつまっちゃう!」「みんな、いろいろ流しすぎだよ!」なんて声も聞こえてきました。

まとめでは、水の汚れを減らすためにこれからできることを考えてもらいました。
「みそ汁や牛乳を残さずに全部飲みます!」「油を回収所に持っていきます!」など、ゲームの中で学んだことを元気一杯に発表してくれました。




最後は自由見学です。

発電自転車や、すごろく、キッズパソコンの環境ゲームなどで夢中になって遊んでいました。

081205.jpg
081204.jpg













終了時間になると「もっと遊びたいー」「すごく楽しかった!」「また来たいね!」という声がきこえてきて、十分に楽しんでもらえたようです。


あいの里児童会館のみなさん、ありがとうございました! また、遊びにきてね~♪



環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

「小さな研究者になろう!」第2日目

夏休み自由研究応援講座「小さな研究者になろう!~まちの中の樹木調査隊~」の第2日目を開催しました!


1日目に引き続き、株式会社ドーコンの櫻井さん(ニックネーム"ぜんぜん")を講師に迎えて、街路樹図鑑を作りました。


20150807-1.jpg
まずは、前回の終わりに少し話をしていた「光合成」の話。

「木は何を栄養にしているの?」という質問に、ぜんぜんが私たちの食事に置き換えて話をしてくれました。

難しい言葉も出てきましたが、みんな興味津々。







20150807-2.jpg
そして、一人ひとりが家で新聞紙を換えて毎日お世話をしてきた押し葉を取り出してみました。

恐る恐る新聞紙を開いてみると・・・
「できてる~!」「葉っぱがバラバラ取れて、棒しか残ってなーい(笑)」「きれいにできた~♪」と一喜一憂。








出来上がった押し葉は"ぜんぜんチェック"を受けて、カビが生えてしまったものや葉っぱがバラバラになってしまったものは、採り直しとなりました!


20150807-3.jpg
ぜんぜんと共に再び葉っぱを採りに行きました。











20150807-5.jpg
次は、透明のシートを使って押し葉を台紙に貼っていきます。

難しくてコツのいる作業ですが、回数を重ねるたびに上手になっていきました。









20150807-4.jpg
台紙に貼り出してから「カツラがない!」と足りない葉っぱに気付く人も。

「ネグンドカエデってどれだっけ~?」「これだよ!」と教え合っている様子も見られました。








20150807-6.jpg
次は、観察してきた特徴や樹木図鑑で得た情報を、台紙に書き込んでいきます。











20150807-11.jpg
1人1冊手渡された図鑑を使い、調べたい樹木のページをさくいんから探し出して、面白いと思ったことや人に伝えたいと思ったことを台紙に書きました。









20150807-10.jpg
次に、地図のページに番号を振ったり、街路樹の役割を考えて書いたり、街路樹図鑑を作ってみた感想を書いて完成となりました!

「見て見て!完成したよ!」と嬉しそうに見せに来てくれました。







20150807-14.jpg
図鑑完成の後は「研究発表会」の時間です!

調べた木のことや作ってみた感想を、マイクを使って発表しました。

なかには、もっと発表したい!と手を挙げる子どももいました。






最後にはぜんぜんから「ここまでできたら立派な研究者です!」という総評をいただいて、全日程が終了となりました。


20150807-13.jpg
2日間をかけて、11~12種類の街路樹を調べることができました!

図鑑で調べることが面白かったようで、熱心に取り組んでいる様子が印象的でした。

今度は家の周りの街路樹調査もしてみてね♪
2日間お疲れさまでした!






環境プラザスタッフ(N☆)



環境プラザがやってきた!in環境広場さっぽろ2015

「環境プラザがやってきた!in環境広場さっぽろ2015」と題し、環境プラザが環境広場さっぽろ2015に出展しました!


今回は、ブースでの『ECOまちがいさがし』と『生きものさがし』のほか、体験教室のスペースでの『鳥のくちばしビンゴ』を行いました。


まずは環境プラザのブースの様子です。

hiroba-01.jpg












ECOな暮らし方がわかる『ECOまちがいさがし』は、子どもから大人まで大盛り上がり!
「もったいない」や「無駄づかい」などといった、おうちの中の「ECOまちがい」も探してみてくださいね♪
ジュニアエコリーダーの環境プラザこどもスタッフも活躍していました♪



hiroba-02.jpg
hiroba-03.jpg













『ECOまちがいさがし』がお休みの時間は、自由に遊べる『生きものさがし』が登場!
問題の答えとなる生きものを絵の中から探し出します。全問正解できるかな・・・?



hiroba-10.jpg
hiroba-11.jpg














そしてこちらは体験教室『鳥のくちばしビンゴ』の様子。


環境プラザは毎年環境広場に出展していますが、実は体験教室での出展は初めて。
新たなチャレンジでした☆
体験教室は事前に申し込みをしてチケットを持っている人が参加できる教室です。
はじめましてのお友達も多い中、グループに分かれてスタートです♪

まずは、ちょっとしたゲームで頭の準備運動。


hiroba-04.jpg













スタッフが叩いたリズムを真似をして手を叩くゲームでは、難しくなると
「パパパパパン・・・あれ?」と、なかなか苦戦していた様子でしたが、
最後はみんなの息がそろい、心がひとつになったようでした!



グループの中でリーダーを決めた後、まずは何も見ないで鳥の絵を描いてみます。
鳥って足は何本だっけ・・・?どんな形だっけ・・・?と、鳥の形を思い出していました。


hiroba-05.jpg













次に、自分だけのビンゴカードを作ります。
21種類ある鳥の絵が書かれたシールを9つ選び台紙に張って、ビンゴカードの完成!
これを使ってビンゴスタート!



hiroba-06.jpg
hiroba-07.jpg














9枚あるカードをひくと、そこには「肉を引き裂いて食べることができる」などといったくちばしの特徴が書かれています。


hiroba-08.jpg













カードに書かれた特徴に当てはまる鳥はどれかな?と、それぞれ予想してみます。
「強そうだからこれ!」「尖ってて食べやすそうだからこれだと思う!」とさまざまな意見が出ていました。



答えはスクリーンに映し出されます。
「3、2、1」の掛け声とともに答えが発表されると、「あった!モズあった!」「オオソリハシシギあったー!」と、聞きなれない鳥の名前が飛び交っていました。



そして、自分のビンゴカードにある鳥がいたら、鳥の特徴などが書かれたシールを張っていきます。



hiroba-09.jpg














最後は、みんなのビンゴカードのマスがすべて埋まり、ビンゴカードが自分だけの鳥図鑑に変身♪
この図鑑を使って、夏休みにぜひ鳥を探して観察してほしいなと思います。


環境広場では、ほかの体験教室や、工作やゲームができるブースがあったり、そしてゆるキャラが登場したりと(環境プラザの体験教室にもメロン熊が・・・!)、とっても楽しいイベントでした☆



hiroba-12.jpg
hiroba-13.jpg













環境広場についてはこちら


環境プラザのスタッフ(Cpom☆)




















「小さな研究者になろう!」第1日目

夏休み自由研究応援講座「小さな研究者になろう!~まちの中の樹木調査隊~」の第1日目を開催しました!

20150728-1.jpg
この日初めて会った子どもたちも多いので、まずは簡単な「文字合わせ」のゲームで遊びました。

一人一文字のカードを持ち、「2文字の言葉」というお題が出たら自分の文字と組み合わせたら言葉ができる文字を探して言葉を完成させます。

頭をフル回転させて、言葉を見つけ出します。






頭が柔らかくなったところで、いよいよプログラムがスタート。

20150728-2.jpg
まずは「木ってどんなだったけ?」ということで、各自「木」の絵を描いてみました。

「葉っぱってどう生えてるの?」「木の幹ってどんな模様?」考えながら描き進めて、いろいろな木の絵が完成!








20150728-4.jpg
本物の木を見に行く前に、この講座で講師として来ていただいた櫻井善文さん(ニックネームは"ぜんぜん"!)のお話を聞きました。

ぜんぜんは、株式会社ドーコンで植物の調査をしているプロの方。

普段はどのような植物調査をしているのか聞きました。
調査で使う"プロの道具"に子どもたちも興味津々!





プロの道具とはちょっと違うけれど、今日使う調査道具を持って、いよいよフィールドワークへ出発!


20150728-5.jpg
札幌エルプラザの玄関を出たところにすぐ街路樹を発見。

葉っぱの付け根の形に特徴がある木で「ハルニレ」だと教えてもらいました。













20150728-9.jpg
地図に番号を落として・・・














20150728-6.jpg
調査票にその番号と木の特徴を記録して・・・

押し葉にするために葉っぱを1枚いただいて、その葉にも番号を付けて「調査研究袋」にしまいます。

調査ってなかなか大変!








20150728-10.jpg
それでも、次の木を見つけると樹皮の様子や葉っぱの特徴などを観察して次々と記録していました。
















20150728-8.jpg
木の名前を教えてくれたのは最初の「ハルニレ」だけ。

あとで図鑑を使って名前を調べるので、そのヒントになりそうな特徴をしっかりメモ!

調査票に書ききれず、自分のメモ帳に記録する人も!








真夏の暑さの中、札幌エルプラザの周りをぐるっと一周しただけでなんと11種類もの街路樹に出会いました。


お弁当タイムをはさんで、次は押し葉づくりです。

時間が経つと葉っぱがクタクタになってしまうので、ぜんぜんから押し葉の作り方を教えてもらって挑戦しました。



20150728-19.jpg
まずは新聞紙を一枚ずつに剥がして、3回折って準備します。

一つ開いたところに葉っぱを挟んでいきます。
そして、「挟んでいない新聞紙→葉っぱを挟んだ新聞紙」を繰り返して交互にセットしていきます。
重なった束を段ボールで挟んでゴムで縛って持ち帰ります。






家では、毎日葉っぱを挟んでいない新聞紙を抜き取り、新しい新聞紙を入れるという作業を行い、水分をしっかり取ります。

こうすることで、何年経ってもきれいな押し葉ができあがるそうです。

そんなわけで、次回まで自分の押し葉をしっかりお世話してくるという任務が!




押し葉の準備ができたところで、次は図鑑を使って名前を調べる「同定作業」です。

20150728-14.jpg
机の上に置かれた人数分の図鑑を見るなり、まるでマンガでも読むように夢中で図鑑に見入っていました。












20150728-12.jpg
ぜんぜんが話をする前から、葉っぱの形で検索してみたり、自分なりに同定している人もいました。













20150728-13.jpg
みんなで、1種類ずつ特徴を確認しながら図鑑で探します。

「これだと思う!」と予想を発表し合いながら、進んでいきました。

「これとこれ、どこが違うの~?見た目一緒だよ~」の声に、ぜんぜんが説明をしてくれます。








20150728-15.jpg
「羽状複葉」「重鋸歯」なんていう難しい言葉も出てきましたが、さすがは小さな研究者たち!

一生懸命話を聞いて、メモしていました。










20150728-16.jpg
図鑑の見方も少しずつ慣れてきて、「この葉っぱはイタヤカエデだと思う!!」という意見に、ぜんぜんから「正解!」の声!

11種類全て調べきりました。










20150728-17.jpg
この日の活動はここまでで、1日を振り返って感想を話し合いました。











「葉っぱの形は全部でどれくらいあるのか調べたくなった」
「図鑑で調べることが面白かった」
「グループの子と仲良くなれたのが嬉しかった」
「ハクウンボクの皮をむいたらいいにおいだった」
「葉っぱの種類がいっぱいあることを初めて知った」など発表してくれました。


今日はこれで終了!かと思いきや、ぜんぜんが話してくれた植物の「生き残る」話にみんな夢中!

次々質問も飛び出して、面白い時間となりました♪


さあ、話の続きはまた次回ね!ということで1日目が終了しました。

次は、家でお世話した押し葉を使って図鑑を作ります!!
どんな押し葉が出来上がっているか楽しみです★


環境プラザスタッフ(N☆)








このアーカイブについて

このページには、2015年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年7月です。

次のアーカイブは2015年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ