2014年12月アーカイブ

麦わら飾りの角松を展示しています!

12月20日(土)のこどもエコクラブ交流会「麦であそぼう」で、松の木に麦わら飾りをつけたクリスマスツリーを作りましたが、なんと装いを新たに角松として再登場しています!!

 ~第3回こどもエコクラブ交流会の様子はこちら



今回展示しているオリジナル角松は、麦わらの工芸品等の制作方法を子ども達や次世代に伝承する活動をされている、札幌村文化センター代表の土肥さんが作ってくれたものです。

飾りには、道産小麦「春よ恋」の麦わらを使っています。
黄金色に輝く特徴を生かした、鶴や亀は一見の価値があります。
1月の2週目まで展示予定ですので、ぜひ見に来てください!!


kadomatu.jpg

kame.jpg











turu.jpg













環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

第3回こどもエコクラブ交流会「麦であそぼう!」

環境プラザでは年に3回札幌市内のこどもエコクラブのメンバーを集め、情報交換や交流を目的に一緒に活動しています。

12月20日(土)に「麦であそぼう!」と題し、第3回こどもエコクラブ交流会を開催いたしました!

 

「札幌市環境プラザこどもエコクラブ」「川北児童会館」「あいの里ひがし児童会館ちょボラクラブ」「菊水やよい児童会館」「小野幌エコクリーン」の5団体が参加してくれました。 

 

まず始めは各エコクラブの活動報告です。

環境プラザのエコクラブでは、採蜜の写真やミツバチクイズを使って発表をしました。

他のクラブもわりばしリサイクルや、ペットボトルキャップ集め、ごみ拾い、ソーラークッカー体験など、今年度実施してきた取り組みをわかりやすく発表してくれました。

 

eco1220 001.jpg

eco1220 002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

続いて、簡単なアイスブレイクとして「言葉づくりゲーム」を行いました。

ひらがなが一文字書かれたカードを使って、近くの人と二文字の言葉をつくるゲームです。

「こけ」「よる」「にわ」など、次々と言葉を完成させていました。

最初は緊張していた子も、他のエコクラブのメンバーと打ち解けて楽しそうに参加していました。

 

 

eco1220 41.jpg

eco1220 42.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、いよいよ交流プログラム「麦であそぼう!」の開始です。

今回は札幌村文化センターの皆さんと、協力者の方を講師にお呼びして、「麦わらクラフト体験」と「うどん作り」をしました。


普段はあまり見ることのない石うすの登場に、「早くまわしたーい!」と次々と声があがっていました。

石うすを回しだすと、「ゴロゴロゴロ」というなんともいえない心地よい音がします。

「重いけど、楽しいー♪」と石うすの魅力にとりつかれたように、何度もチャレンジしている子もいました。



eco1220 2.jpg

eco1220 3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同時に麦わらを使った馬づくりも実施しました。

初めて体験する麦わらクラフトに子どもたちは興味津々。

真剣な表情で先生の話を聞きながら取り組んでいました。

完成するとにっこり笑顔で「できたー!」と作品を見せてくれて、大事そうにがばんにしまっていました。


 

eco1220 4.jpg

eco1220 5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、うどん作りです。

まずは、小麦粉をボールに入れてこねこねと。

「気持ちいいー」「ぷにぷにしてるー」と言いながら、一人ずつこねていきます。


eco1220 6.jpg eco1220 61.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こねた後は、ビニール袋に入れて、足でふむ作業です。

「いっち、に、さん、しっ」と数えながら100回踏んでいきます。

「ぷにぷにして面白い!」と楽しそうに踏んでいました。


eco1220 9.jpg

eco1220 8.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分生地をねかした後は、めんぼうで生地を伸ばし、包丁を使って切る作業です。

めんぼうを使っての生地伸ばしは「もっともっと薄くしようよ!」とグループで協力して取り組んでいました。

そして 、10分間ゆでて完成!

 

eco1220 10.jpg

eco1220 33.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  

さて、お味のほうは・・・

「お店のよりも美味しいかも。」「思ってたより、ずっと上手にできた!」「家に帰ってからも作りたい!」と、大満足の出来でした。

おかわりを求めて行列ができる場面も。


 

eco1220 31.jpg

eco1220 32.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は馬作りの続きや、クリスマスツリーの飾り作り、石うすをひいたり、環境プラザの展示コーナーで遊んだりと、自分の好きなコーナーで楽しく過ごしました。


eco1220 34.jpg eco1220 40.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

最後はみんなで協力して作った飾りを、クリスマスツリーに飾って終了です。

金色に輝く麦わらの飾りが、松の木のツリーと調和してとてもきれいです。

人工の物では出せない、自然素材ならではの優しい雰囲気のツリーになりました。

 


eco1220 35.jpg eco1220 39.jpg

 

 

 

 

 

 

 

振り返りでは、「石うすが楽しかった!」「うどんが美味しくできた!」「知らない子と友達になれた!」と一日の感想を発表してくれました。


普段はあまり触ることのない石うすや麦わらを使った体験は、きっと子どもたちの記憶に残るものになったのではないかと思います。

今年度のこどもエコクラブ交流会はこれで終わりですが、来年も実施する予定です。

楽しみにしていてください!


環境プラザスタッフ p(♪_♪)p



 

 

 

IMG_4693.jpg


 

「あつべつきたようちえん」から「ちっきゅん」におたよりが届きました。

10月に「ちっきゅん」が幼稚園にいった時の様子を、3歳のおともだちが絵にしてくれたそうです。

その一部をご紹介します。どれも、力作がそろっていますね!!


まるいちっきゅん.jpgちっきゅんおへやであそぼうね.jpg











「ちっきゅんおへやであそぼうね」



「まるいちっきゅん」


ちっきゅん10.jpgちっきゅん8.jpg
















「ちっきゅん」                       「ちっきゅん」


 きっと「ちっきゅん」も大喜びすると思います。

 あつべつきたようちえんで、「ちっきゅん」は、①水を大切にすることや②使っていない電気を消すこと、③外に出るときにドアをしめる・・・というお話をしてきたそうです。

CIMG5189.jpgのサムネール画像


「ちっきゅん」も、おともだちのことを思い出して、また遊びにいきたいと思っているんじゃないかな。

また、「ちっきゅん」と仲良くしてくださいね!!





IMG_2654.jpgのサムネール画像

 それから、あつべつきたようちえんでは、運動会の時に箱型の「ちっきゅん」も作ったそうです。

かわいいですね!!

 




環境プラザスタッフ(ymkn)

発電自転車でクリスマスツリーを点灯させよう★


雪も積もってすっかり寒くなってきて、もうすぐクリスマス!
街の飾り付けにもツリーやサンタが増えてきましたね。

環境プラザにもクリスマスツリーが登場しました♪

ツリー2.jpg


普段はラジカセや電球をつけることのできる発電自転車が、クリスマスまでの期間限定でクリスマスツリーの電飾につながっています。
ペダルをこいで、クリスマスツリーを点灯させよう!





環境プラザに来たら、ぜひ発電自転車をこいでみてくださいね!


環境プラザスタッフ(^A^)

親子野あそびようちえん第4回を開園しました!

11月9日(木)に親子野あそびようちえん第4回を開園しました!
今回のテーマは「落ち葉であそぼう!」ということで、北大の構内で落ち葉を使ったいろんな遊びした。


また、今回はインターンシップで環境プラザに来ていた、啓北商業高校の生徒のみなさんに手伝ってもらいました。


004-01.jpg
落ち葉の絵本を読んで野あそびスタート!












004-02.jpg
まずはフルーツバスケットをしてウォーミングアップをしました。











004-03.jpg
緊張がほぐれたところで、いよいよ落ち葉あそび!
野あそびの達人のおひょうがお題を出し、あてはまる葉っぱを探していきます。


まずはおひょうが持っている葉っぱと同じものを探しました。





004-04.jpg
「これかな?」「あったあったー!」とたくさん見つけてくれました!











4-05.jpg
次のお題は、赤・黄色・緑の色紙と似ている色の葉っぱを探します。
誰がいちばん似ている葉っぱを見つけられるかな?


同じ赤でもさまざまな色があり、色紙と見比べることで葉っぱの色の違いを気付いてもらいました!








004-06.jpg
次は大きな葉っぱを探して、お面づくり。
顔が隠れるくらいの大きな葉っぱに穴を空けて・・・











4-07.jpg
お面のできあがり♪
どんな顔になっているかな?













4-08.jpg

今度は葉っぱをたくさん集めて箱に入れて、それを降らして葉っぱのシャワー!











4-10.jpg
上から降ってきた葉っぱをキャッチして楽しんだり、なんと葉っぱの中に埋もれている子も!
「もっともっとーー!」「葉っぱ取れたー!」とおおはしゃぎでした!










外でたくさん遊んだ後は、環境プラザに戻って葉っぱのカルタ。
「はっぱっぱ!」の掛け声で、袋から出した葉っぱと同じ葉っぱを取ります。




4-11.jpg
「あった!」「取れたーー!」と大盛り上がり!
大盛況で何度も挑戦してくれました。










次に拾ってきた葉っぱを画用紙に貼って、「葉っぱでお絵かき」です。





4-12.jpg
4-13.jpg













いろんな色や形の葉っぱを重ねてみたり、葉っぱだけじゃなく、実も使って顔を作ってみたりと、
みんな自由な発想で書いてくれました。


お家のまわりにはどんな葉っぱがあるのかな?
ぜひ探してみてください♪





次回の野あそびようちえんは1月29日(木)です。
テーマは「冬の自然を観察してみよう!」
足跡さがしや冬芽の観察、雪あそびなど盛りだくさんです♪



環境プラザスタッフ(Cpom☆)








札幌市環境保全アドバイザー全体会を開催しました!

環境保全アドバイザー制度では、環境全般、都市と環境、消費生活と環境、水辺の環境、自然観察・自然保護、アイヌ文化と環境、外国の環境保全、環境教育という分野でそれぞれの専門的知識を持った講師を講演会等に派遣しています。


az01.jpg

11月19日(水)に実施した札幌市環境保全アドバイザー全体会では、アドバイザーの皆さんに出席いただき、平成25年度派遣状況の報告や、平成26年度派遣状況の中間報告を行いました。


また、意見交換会では「市民の環境についての学びを広げていくには?」というテーマを設定したところ、家庭教育学級の状況や、高齢者に向けた環境分野の講座の可能性などさまざまなご意見をいただきました。



今回の全体会でいただいた意見をもとに、今後のアドバイザー制度や事業に活かしていきたいと思います!

 

環境保全アドバイザー制度の利用については、こちらをご覧ください。

ご利用をお待ちしております!

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p


11月16日(日)にESD促進事業『森とつながる命の食卓~おいしいエゾシカの魅力~』を開催しました。

shika01.jpg
講師には、株式会社森のかりうど 代表取締役の髙橋勝美さん、スローフードしむかっぷの西村美佳さん、山本敬介さんを招き、エゾシカの食材としての魅力、農業被害、狩猟、食育についてなど、さまざまな視点からお話していただきました。







shika02.jpg
まずはエゾシカの基礎知識として、山本さんからエゾシカの生態や歴史、栄養価値などのお話をしていただきました。野生で育つエゾシカをいただくことは、人工的な飼料も必要なく、また生育する施設も何もかからないため、とてもエコな食材であるということを教えていただきました。







お話を聞いた後はちょこっと試食ということで、エゾシカのスモークをみなさんで味見しました。
エゾシカは脂肪分が少なく、鉄分が多いそうで、参加者のみなさんから「淡泊でおいしい」「思っていたよりもクセがない」といった声をいただきました。






shika03.jpg
続いて、猟師としても活躍している髙橋さんと聞き手の西村さんとの対談では、髙橋さんが猟師として引き金を引くときの想いや、食肉としていただくまでの処理について、また修学旅行で訪れる中学生に向けたプログラムのお話などをしていただきました。
参加者のみなさんは、命をいただく現場のお話を、神妙な様子で聴き入っていました。






shika04.jpg
この後は、場所を変えエゾシカ料理の試食です。
エゾシカの命をいただきますという気持ちを込め、みなさんで「いただきます」をして食べ始めました。











shika05.jpg
メニューはエゾシカのローストと鹿汁です。
はじめて食べる方やエゾシカが苦手の方もおられましたが、とても好評で、鹿汁のおかわりの列ができる場面もありました。
講師の方々と交流をしながら楽しい試食の時間となりました。
















shika07.jpg
試食の後は、先ほどの会場に戻り、展示されていた鹿の毛皮や角などを自由に見てもらいました。










shika08.jpg
続いて意見交換の時間です。
「精肉以外の内臓などはどうされるんですか?」「エゾシカ肉はどこで買えますか?」「占冠やエゾシカを身近に感じることができました」「エゾシカの命を供養する鎮魂祭などはあるんですか?」などの質問や意見がありました。







この講座をとおし、私たちは命をいただいて生きているということに気付いていただけたのではないでしょうか?
また、エゾシカが食材を選ぶ選択肢のひとつになったら、とてもうれしいです。





環境プラザスタッフ(Cpom☆)










このアーカイブについて

このページには、2014年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年11月です。

次のアーカイブは2015年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ