2013年10月アーカイブ

  20130803-5.jpgこの写真は、北大の川で生きものを探している写真です。

いた生きものは、アメンボやヨコエビ、トミヨなどです。

みんなでたくさんの生きものを見つけました。

 

 

 

 

 

20130817-01.jpgこの写真は、北大で顕微鏡を使って生きものを観察しているところです。

小さい生きものも、顕微鏡を使うと大きく見えておもしろかったです。

 

 

 

 

 

20130831-1.jpg標本にした虫は、センチコガネ、チラカゲロウ、ヨシノマダラカゲロウ、ゴミ虫の仲間です。

虫の足を広げてはりつけて乾かし、薬品をつけて型に入れて完成です。

 

 

 

 

標本7.jpg実際の標本は、札幌エルプラザ2階環境プラザに展示中!!

 

 

 

 

 

 

20131026-07.jpg私たちこどもエコクラブ調査団は、いままで北大に行ったりして、学んだことのまとめを、調査報告書にしました。

札幌市環境プラザに来ると実際に見ることができるので、ぜひ見にきてください。

 

 

 

 

環境プラザこどもエコクラブメンバーより

こどもエコクラブ第9回の活動の様子

10月26日に、こどもエコクラブ第9回の活動がありました。

生きもの調査団の最終回ということで、調査報告書を仕上げて発表をする日です。

 

20131026-01.jpgまずは、前回どこまでできたのか、そして今回作成するところはどこかの確認をしてからスタートです。

 

 

 

 

 

 

20131026-02.jpgメンバー同士お互いの進み具合や時計を見ながら、完成を目指しました。

「終わらないかも!」と心配しながらも、集中してやり遂げていました。

 

 

 

 

 

20131026-03.jpg来館者が見てみたいなーと思うような工夫をしようと話をしていたとおり、表紙にも写真をつけたカラフルなものにしていました。

 

 

 

 

 

生きもの報告書3.jpg最後に各自が感想を書き足して、完成です!

ページごとに担当したメンバーが解説をして、できあがった報告書を共有しました。

 

 

 

 

生きもの調査をして報告書を作ったことを、子どもたちの言葉で環境プラザのホームページに載せて情報発信をしようということになり、ブログの文章を考え、写真を選びました。

できあがったブログはこちらをご覧ください。

 

20131026-06.jpg生きもの調査団の活動の感想を聞いてみると、「生きものを調べてみて楽しかった。いろいろなことを知ることができた。」「ホームページに載せたものをどのくらいの人が見てくれるのか楽しみ」「顕微鏡を使うと大きく見ることができて面白かった」という声を聞くことができました。

 

 

 

 

できあがった報告書や昆虫の標本は、環境プラザで展示をしていますので、ぜひ見に来てください!

次回はエコクラブ交流会で、北ガスさんによるサイエンスショーです。

そしてその次の回からは、後期のテーマ「ゴミ調査団」が始まります。

どんな活動になるのか、スタッフもワクワクしています!

後期の活動もお楽しみに!

 

環境プラザスタッフ(N★)

環境教育リーダー派遣の活動の様子です!

札幌市環境プラザでは、環境教育の支援を目的に講師派遣を行っております。

 

植物、野鳥、昆虫、水生生物などの自然観察会や川遊び、温暖化やごみ、エコライフ分野の指導、解説等さまざまな分野で講師を派遣しています。

 

10月のリーダー派遣の中から1件、活動の様子をご紹介します。

 

札幌市立新琴似北小学校の主催で行われた「防風林探検隊」です。

 

 

                       

DSC_0007.jpgまずは「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶のあと、6班にわかれて担当のリーダーと一緒に防風林探検を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

DSC_0030.jpg「長いの木の実が落ちてる!」とさっそく面白いものを見つけました。

「なんだろこれ?」「松ぼっくりかな?」と不思議そうに見ている子も。

ドイツトウヒという木の実であることを教えてもらい、しっかりとメモをしていました。

 

 

 

 

DSC_0043.jpg続いてルーペを貸してもらい、葉をじっくり観察します。

「ふちがギザギザしている!」「よくみるとトゲトゲがある!」という声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

DSC_0111.jpgリーダーの呼びかけで、葉のにおいをかいでみました。

カツラの葉のにおいをかぐと「甘いにおいがする!」「おかしのにおいだ!」と子どもたちは大喜び。

他の葉はどんなにおいがするのかなと、色々な葉のにおいをかいでいる子もいました。

 

 

 

 

DSC_0148.jpgオオウバユリは、少し触るだけで種が飛ぶため、どこのグループでも大人気でした。

「ぼくがやる!」「私も!」と息をふきかけたり、ゆらしたたり、種が飛ぶ様子を楽しんでいました。

 

 

 

 

DSC_0172.jpg「この木の模様は、どうやってできるかわかるかな?」というリーダーの質問に、「シカが食べちゃった!」「クマがひっかいた!」と次々と答える子どもたち。

木の枝が落ちた跡だと聞いて、みんな驚いている様子でした。

 

 

 

 

 

DSC_0187.jpg最後は拾った実や、リーダーが用意してくれた絵を使ってグループごとに振り返りをしました。

「鳥が見れた!」「種が飛ぶのが面白かった」「たくさん木の実をひろった」と活動の中で印象に残ったことを伝えてくれました。

 

 

 

今回の活動は学校のすぐ近くにある防風林の魅力に気づく良いきっかけになったのではないでしょうか。

新琴似北小学校のみなさん、どうもありがとうございました。

  

環境プラザはこれからも環境問題に関わる勉強会のお手伝いができるように支援をしていきます。

大人も子どももいろいろな学びがある環境教育リーダーの派遣制度をみなさんの環境学習にお役立てください。

ご利用をお待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください 

https://www.kankyo.sl-plaza.jp/material/leader.html

 

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

第3回親子野あそびようちえんを開園しました!

10月24日に親子野あそびようちえんを開園しました。

北大の木々もきれいに色づいて、秋らしいさわやかな空気の中、親子が集まってきました。

 

20131024-1.jpgみんなが集まったところで、まずは絵本タイムです。

この日は『14匹のあきまつり』を読みました。

14匹の兄弟たちが出会ったみたいなキノコやドングリを見つけられるかな?

 

 

 

 

20131024-2.jpg次に、輪になってフルーツバスケットをして遊び、そのまま簡単な自己紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

20131024-3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

どんなお友達がいるのかわかったところで、中央ローンへ向けてお散歩スタートです。

 

20131024-4.jpg途中で大きなキノコを見つけて触ってみたり、黄色い葉っぱや赤い葉っぱを見つけながら進んでいきました。

 

 

 

 

 

 

20131024-5.jpg中央ローンまで行くと、足元にドングリが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20131024-10.jpg拾い始めると止まらなくなってしまい、子どもも大人も夢中でドングリを集めていました。

 

 

 

 

 

 

 

20131024-11.jpg「長ーいドングリを探しましょう!」と野あそびの達人"おひょう"が声をかけると、たくさん落ちているドングリの中から細長いドングリを探して集まってきました。

 

 

 

 

 

 

20131024-7.jpg「誰のドングリが一番長いかな?」

おひょうや他の友達のドングリと背比べをしました。

 

 

 

 

 

そのほかにも「一番太っちょのドングリ」「帽子をかぶったドングリ」探しをしました。

 

20131024-12.jpgドングリって食べられるの?という話から、ちょっと味見をしてみることに。

食べてみると・・・苦い・・・!

ドングリクッキーを作るときなどは、アク抜きが必要なんですよとおひょうが教えてくれました。

 

 

 

 

20131024-8.jpgドングリだけでなく、ミミズも発見!

すっかりミミズを気にいっている子もいました。

 

 

 

 

 

たくさん集めたドングリを持って、環境プラザに移動です。

 

20131024-15.jpg次はドングリクラフトに挑戦です。

ドングリの人形、やじろべえ、コマの3つから好きなものを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

20131024-14.jpg穴を開けるのは大人の役目となりましたが、ドングリにペンで色をつけて満足そうに出来上がったものを見せてくれました。

 

 

 

 

 

お家のまわりでもドングリを探して遊んでみてくださいね。

 

次回の親子野あそびようちえんは11月21日(木)です。

今度はどんなことをして遊ぶのかな?

お楽しみに!

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

 

イオン札幌藻岩店チアーズクラブの皆さんが見学にきました!

10月14日(月)にイオン札幌藻岩店チアーズクラブのみなさんが見学にきてくれました。

 

DSC_0006.jpgまずは地球で起こっている環境問題にはどんなことがあるのか、メッセージスタジオの模型の中から探してみました。

「バッタがたくさんいた」「工場から煙が出ていた」「動物が死んでいた」といろいろ見つけてきてくれました。

 

  

 

 

DSC_0014.jpgハウススタジオでは発電自転車をこいで発電体験をした後に、展示されている衣類や環境プラザのタイルが何をリサイクルして作られたのか考えてもらいました。

衣類がペットボトルから作られたものだと知って、驚いている子どももいました。

 

 

 

 

DSC_0021.jpg続いてタウンスタジオです。

少年、ヘビ、親鳥、ヒナ、トンボなど模型に登場する生きものの役になり、それぞれの生きものがどんな気持ちなのかを考えて発表してもらいました。

役決めでは「僕、ヘビ役やりたい!!」と積極的な子も。

最初は恥ずかしがっていた子も、最後はしっかりと気持ちを発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

DSC_0027.jpg屋上の太陽光パネルの見学では、実際にパネルに触ってみたり、エルプラザ近郊で太陽光パネルを設置しているビルを探してみました。

 

 

 

 

 

PA140033.jpgアクティビティでは、「エコまちがいさがし」を行いました。

制限時間内に手元の絵と、スクリーンの絵を見比べながら、エコまちがい(環境に配慮していないところ)を見つけ出すゲームです。

制限時間は30秒!みんな真剣な表情でまちがいさがしにチャレンジしていました。
 

見つけたところを聞いてみると「電気がつけっぱなしだった!」「テレビを消していなかった!」とたくさんのエコまちがいを発表してくれました。

 

  

  

 

 

DSC_0038.jpg最後は、お待ちかねの自由見学!

一所懸命に発電自転車をこいだり、水の循環の展示をぐるぐると回したりと楽しそうでした。

 

 

 

 

DSC_0046.jpgDSC_0049.jpg短い時間でカプラタワーにチャレンジする強者も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返りでは「エネルギーを無駄づかいしないために、家に帰ってから何ができるか」と聞いてみると、「テレビをつけっぱなしにしない!」「冷蔵庫の扉をすぐに閉める!」と元気いっぱいに答えてくれました。

イオン札幌藻岩店チアーズクラブのみなさん、ありがとうございました。

また遊びにきてくださいね♪

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

厚別西小学校の児童が見学にきました!

10月10日(木)に、厚別西小学校の児童が見学にきました。

この日はアクティビティと展示コーナーの解説を行いました。

 

atsunishi.jpg全体であいさつをしてから、アクティビティと展示解説の二手に分かれて見学スタートです。

 

 

 

 

 

 

atsunishi(6).jpgメッセージスタジオでは、地球儀の周りにある模型を見て、環境問題にはどんなものがあるか探してもらいました。

子どもたちからは「動物が死んでしまっていた」「工場から煙が出ていた」などの声があがり、さまざまな環境問題をみつけることができました。

 

 

 

 

atsunishi (3).jpgメッセージスタジオでの展示解説のあとは自由見学です。

各自好きな展示物を見たり体験しました。

水の循環展示では、長い時間ハンドルを回して夢中になっている子ども達がいました。

 

 

 

 

atsunishi (4).jpgハウススタジオでは、発電自転車をこぐために長蛇の列ができていました。

 

 

 

 

 

 

アクティビティは「ECOまちがいさがし」を行いました。  

 

atsunishi (2).jpg「ECOまちがいさがし」は、30秒間でパネルにある「ECOまちがい」を見つけ出し、暮らしの中の「ECOまちがい」を考えるアクティビティです。

30秒の制限時間を終えたあと「もう1回やりたい!」と次々に声が上がり、第2ラウンドに突入。

「環境に配慮した暮らしを探してみてね」とのヒントをもとにたくさんの「ECOまちがい」を見つけることができました。

 

 

atsunishi (5).jpgアクティビティのあとには太陽光パネルの見学にも行きました。

間近で見る太陽光パネルに興味津々の様子でした。

 

 

 

 

 

最後に全体でまとめをして見学終了です。

今回の見学をとおして環境問題に興味を持ってもらえたらうれしいなと思います。

 

 

環境プラザスタッフ(K-〇)

由仁中学校の生徒が見学にきました!

10月9日(水)に、由仁中学校の生徒が見学にきました。

この日は、「地球温暖化」をテーマに展示コーナーを見て回りました。

 

yunicyu.jpg

 まずは、メッセージスタジオです。

ここでは地球儀の周りの模型を見て、環境問題にはどのようなものがあるか探してもらいました。

生徒からは「廃棄物の問題」「生態系のバランス」「地球温暖化」など声があがり、さまざまな環境問題があるという意識を共有しました。

そして、地球温暖化の原因となるものにはどのようなものがあるか知りました。

 

 

yunicyu (1).jpg

次に、タウンスタジオです。

ここではメッセージスタジオでも話に出てきた「生態系」について考えました。

人間と野生動物が出会う場面で、それぞれの生きものがどのような気持ちなのか一人ひとり意見を発表してもらいました。

発表をとおして、人間と野生動物がどのように関わっていったら良いか確認することができました。

 

 

yunicyu (2).jpg

ハウススタジオでは、発電自転車を使って発電したり、家でよく使う電化製品がどれくらい電気を使っているか確認しました。

 

 

 

 

 

yunicyu (3).jpg

そして、資料を見ながらエネルギーについて考えました。

化石燃料を使った発電はどのような割合で使われているのか、新エネルギーにはどのようなものがあるのか話しました。

一所懸命にメモを取る姿が印象的でした。

 

 

 

 

yunicyu (4).jpg

また、新エネルギーの1つである太陽光パネルを見に行きました。

 

 

 

 

 

 

自由見学では、各自興味があるものを触ったり体験しました。

 

 

yunicyu (5).jpg

最後にまとめをして見学終了です。

この見学が、環境問題をさまざまな角度から見るきっかけになってくれたらうれしいなと思います。

 

 

 

 

 

環境プラザスタッフ(K-〇)

10月29日(火)18:30より、情報センターブックトーク「100年前の本を読む

~横松心平が小説を書くようになったわけ~」を開催します。

 

100年前の本ってどんな本か想像できますか?意外なタイトルがいっぱいです。

作家の横松心平さんが小説を書くために行っている「100年前の本を読む」という

取り組みとその読書体験の中で印象に残った環境保全に関する本を紹介していただく

イベントです。ぜひご参加ください!

チラシはこちら→booktalk1029.pdf 

-------------------------------

情報センターブックトーク

「100年前の本を読む~横松心平が小説を書くようになったわけ~」

 

日時    平成25年10月29日(火)

       18:30~20:30

ゲスト    作家 横松 心平さん

参加費  800円

定員    50名

会場    札幌エルプラザ内 情報センター

       (札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ公共4施設1階)

主催    札幌エルプラザ情報センター

サタデースクールのみなさんが見学にきました!

9月14日(土)にサタデースクールのみなさんが見学にきました。

この日は、「鳥のくちばしビンゴ」というアクティビティと展示解説を行いました。 

 

satasuku.jpg

まずは「鳥のくちばしビンゴ」です。

このアクティビティは、鳥の絵を使ったビンゴで、くちばしの特徴を考えるゲームです。

ゲームが進むにつれて子どもたちから「リーチ!リーチ!」「ビンゴ!」と声が飛び交い、大盛り上がりでした。

普段あまり気にしていない鳥のくちばしに注目してみると、さまざまな形があって、子どもたちは興味津々の様子でした。

 

 

  satasuku (1).jpg

次はメッセージスタジオです。

ここでは地球儀の周りにある模型を見て、環境問題にはどんなものがあるか探してもらいました。

「工場から煙がたくさん出ていた!」「バッタがたくさんいた!」などの声があがり、さまざまな環境問題を知ることができました。

 

 

 

 

ハウススタジオでは、家でよく使う電化製品はどのくらい電力を消費しているのか体験し、エネルギーについて考えました。

 

satasuku (2).jpg

ゴミの分別ゲームでは、みんなで協力しながらゴミの分別に挑戦しました。

どうしてごみを分別しなくてはいけないのか考えることができました。

 

 

 

 

 

 

satasuku (3).jpg

タウンスタジオでは、人間と動物が出会う場面でそれぞれの生きものがどんな気持ちなのか劇で表現してもらいました。 

人間と動物が共に生きていくためにはどんなことが大切か確認しました。

 

 

 

 

 

satasuku (4).jpg

自由見学では、それぞれ好きな展示物を触ったり体験したりするとともに、環境プラザの事業である土曜日ワークショップ「サケ迷路」にも参加していました。

 

 

 

 

 

 

最後にまとめをして見学終了です。

今回の見学をとおして、環境問題に関心を持ってくれたら嬉しいです。

 

 

環境プラザスタッフ(K-〇)

三角山小学校の児童が見学にきました!

9月11日(水)の午後、三角山小学校の児童が見学にきました。

 この日は展示コーナー・太陽光パネルの見学とアクティビティ「エネルギーをたどれ」を行いました。

全体であいさつをしたあと二手に分かれて見学スタートです。

 

 

sannkaku.jpg展示コーナーの見学では、まずメッセージスタジオで地球儀の周りにある模型を見て、どんな環境問題があるか探してもらいました。

子どもたちからは「バッタがたくさんいた!」「油が流れていた!」など声があがり、いろいろな環境問題を知ることができました。

 

 

 

 

 

sannkaku (1).jpgハウススタジオでは、家にある電化製品の消費電力を調べたり、リサイクル製品を見たりして、エネルギーやリサイクルについて考えました。

 

 

 

 

 

 

sannkaku (2).jpgタウンスタジオでは、人間と動物が出会う場面で、それぞれの動物がどんなことを考えているか、劇で表現してもらいました。人間と動物がどのように関わりあえるかを一緒に確認しました。

 

 

 

 

 

そして自由見学で各自好きな展示物を見たり触ったりして体験しました。

 

 

「エネルギーをたどれ」のアクティビティは、家庭で使っている冷蔵庫やストーブなどが、どんなエネルギーで動いているか、シールを使いながら考えていくものです。

普段何気なく使っているエネルギーは有限であることを知り、エネルギーを大切に使うために自分たちができることを発表してもらいました。

 

 

sannkaku (4).jpg太陽光パネルの見学では、初めて間近で見る太陽光パネルを触ってみて、興味津々な様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

sannkaku (5).jpg最後に全体でまとめをして見学終了です。

今回の見学をとおして、環境問題に関心を持ってくれたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

環境プラザスタッフ(K-◯)

こどもエコクラブ第8回の活動の様子

10月12日(土)に、こどもエコクラブ第8回の活動がありました。

前回に引き続き、調査報告書の作成です。

20131012-1.jpgまずは、今日何を調べて清書するのかを確認してから、スタートしました。

 

 

 

 

 

 

20131012-2.jpg見つけた生きものについて図鑑を使って調べていると、カゲロウといってもさまざまな種類がいることを知って、どうやって報告書にまとめるか考えているメンバーもいました。

 

 

 

 

 

20131012-3.jpg図鑑で調べきれないことは1階の情報センターを利用して調べました。

 

 

 

 

 

 

20131012-4.jpg写真を使って見やすい報告書に仕上げたり、印刷した地図をわかりやすく加工するなど工夫をしながら進めていました。

 

 

 

 

 

20131012-6.jpg活動の最後に感想を聞くと、「生きものをいっぱい見つけたんだなと思った」「生きものの特徴を調べるのが大変だった」「次回完成させたいけど、ちゃんと完成するか心配」と教えてくれました。

 

 

 

 

 

次回はいよいよ調査報告書を完成させ、発表をします。

どんな報告書に仕上がるのでしょうか?

お楽しみに!

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

札幌市立新川西中学校の生徒が見学に来ました。

10月10日(木)に札幌市立新川西中学校の生徒が見学に来ました。

午前のグループのテーマはエネルギーです。

エネルギー問題を中心に、展示物を使った話や調べ学習を行いました。

 

  20131010-4.jpg地球儀の周りでは、模型を見ながら地球で起きている環境問題について考えました。

 

 

 

 

 

 

20131010-8.jpg屋上の太陽光パネルでは、間近で見ることができるパネルに興味津々です。 

 

 

 

 

 

 

20131010-2.jpg事前に書き出していた疑問を解決すべく、展示コーナーにある資料や1階の情報センターの図書を使って調べ学習もしました。

 

 

 

 

 

20131010-10.jpg

 

 

 

 

 

 

 

20131010-11.jpg自由見学の時間は、発電自転車と水の循環展示が人気でした。

 

 

 

 

 

 

 

20131010-9.jpg

 

 

 

 

 

 

 

20131010-1-2.jpg午後は森林をテーマにしているグループが、自由見学をしました。

さまざまな展示物に触れて、時間いっぱい見学を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

まだまだ調べたいことがある人は、ぜひ環境プラザや情報センターを利用してくださいね!

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

菊水やよい児童会館のみなさんが見学に来ました!

9月21日(土)に、菊水やよい児童会館のみなさんが見学に来てくれました。

 

DSC_0147.jpgまずは、メッセージスタジオです。

「環境問題」にはどんなことがあるのかを模型の中から見つけ出してきてもらいました。

「ザリガニがいた」「象が死んでいた」「バッタがたくさんいた」と、見つけたものを教えてくれました。

 

 

 

DSC_0158.jpg続いてタウンスタジオです。

少年、ヘビ、親鳥、ヒナなど模型に登場する生きものの役になり、それぞれの生きものがどんな気持ちなのかを考えて発表してもらいました。

 

 

 

 

DSC_0165.jpgハウススタジオでは展示されている衣類や環境プラザのタイルが、何をリサイクルして作られたのか考えてもらいました。

 

 

 

 

 

DSC_0168.jpg屋上の太陽光パネルの見学では、普段間近で見ることの少ないパネルに興味深々の様子でした。

実際に触ってみた子からは「思っていたよりも熱くなかった」という感想が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

DSC_0251.jpg最後は「鳥のくちばしゲーム」を行いました。

鳥のくちばしの利点が書かれたカードを引いて、ビンゴをそろえながら鳥の生態を知っていくワークショップです。

正解が発表されたびに、「リーチ!」「ビンゴきたー!!」とにぎやかな声が飛び交っていました。

 

 

 

見学の感想を聞いてみたところ、「鳥のビンゴが楽しかった!」「生きもののことがわかった!」「また遊びに来たい!」という声が聞こえてきて、みんな楽しんでくれたようでした。

菊水やよい児童会館のみなさん、ありがとうございました。また遊びにきてくださいね♪

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

環境プラザがやってきた!in東区児童会館まつり2013

9月8日(日)にアリオ札幌で行われた『東区児童会館まつり』に出展しました!

「水の循環」の展示と「発電体験コーナー」で遊べるほか、「ECOまちがいさがし」というアクティビティを30分おきに実施しました。

 

 

higasi01.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「ECOまちがいさがし」では、大人も子どももとっても真剣!

エコな暮らし方のヒントがあったのではないでしょうか。

 

「水の循環」では、ハンドルをぐるぐる回したい子どもたちで大賑わい!

いつも使っている水は、ぐるぐる循環してお家にやってきていることがわかったかな? 

 

hiagsi02.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

「発電体験コーナー」ではLED電球と豆電球の使用エネルギーの違いを、手回し発電機のハンドルの重さで体感しているようでした。

 

 

higasi03.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

環境プラザに来たことがない方でも環境について考えるきっかけになってくれていたら嬉しいです。

これからもお祭りや児童会館などに出展する予定です。

 

みなさんのお家の近くに環境プラザがやってくるかも!?

お楽しみに!

 

 

環境プラザスタッフ(Cpom☆)

札幌市立厚別南中学校の生徒が見学に来ました!

10月3日(木)に札幌市立厚別南中学校の生徒が見学に来ました。

20131003-2.jpgエネルギーについて学びたいということで、まずは『エネルギーをたどれ』というアクティビティを実施しました。

 

 

 

 

 

20131003-7.jpg家庭で使っている照明器具や給湯器などが、どんなエネルギーで動いているのか、さらにそのエネルギーの源は何なのか、シールを使いながら考えていくものです。

普段何気なく使っているエネルギーですが、有限であることを知り、大切に使うために私たちにできることを一人ひとりに発表してもらいました。

「使っていない部屋の電気は消す。」「テレビを見る時間を減らす。」「暖房の温度設定を高くしすぎない。」と言った声を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

そして、有限資源以外のエネルギーとして、自然エネルギーの一つ、屋上にある太陽光発電のパネルの見学にも行きました。

 

  20131003-4.jpg展示コーナーの見学では、アーススタジオの模型を見ながら、地球で起きている環境問題について知ったり、タウンスタジオで生きものと人間との共生について考える時間となりました。

 

 

 

 

 

20131003-5.jpg自由見学では、各自が気になる展示物を体験するだけでなく、一所懸命にメモをとる生徒の姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

20131003-8.jpg学校に帰ってから、見学してきたものをまとめるそうです。

どんなものが出来上がるのでしょうか?

 

 

 

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

 

 

環境教育リーダー派遣の活動の様子です!

札幌市環境プラザでは、環境教育の支援を目的に講師派遣を行っております。

 

植物、野鳥、昆虫、水生生物などの自然観察会や川遊び、温暖化やごみ、エコライフ分野の指導、解説等さまざまな分野で講師を派遣しています。

 

9月のリーダー派遣の中から1件、活動の様子をご紹介します。

 

西野第2桜幼稚園の主催で行われた「水生生物観察会 in 中の川」です。

 

                       

1.jpgまずは、リーダーの皆さんと挨拶です。

「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶のあと、川に入るときの注意を聞きました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.jpg 続いて事前にリーダーが捕まえてくれたウグイやヤマメなどの魚を見ました。

初めて間近で見る川の魚に驚いている子どももいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.jpgリーダーが見せてくれた魚がとれるかな?とワクワクしながら川に入ります。

少し怖がっている子も先生に手をつないでもらい、恐る恐る川に入っていきました。

 

 

 

 

 

 

  

4.jpg川を渡ると、たくさんのバケツがセットされていました。

底が透明になっている見慣れないバケツに子どもたちは興味深々です。

これから何をするのかな~?

 

 

 

 

 

 

5.jpg バケツだと思ったものは、箱メガネでした。

底が透明になっていて川の生きものを見ることができます。

まずは先生がお手本を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

   

6.jpg 続いて子どもたちの番です。

先生のまねをしてのぞいてみると、「大きな魚がいたーっ!!」「見えた!見えた!」と、楽しそうに川の中の魚を観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

    

9.jpg 最後は実際に子どもたちが網を持って川の生きものをつかまえる活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10.jpg 石の下や、草の影などに隠れている魚や昆虫を、足でじゃぶじゃぶしながら追い込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

11.jpg恐る恐る網をあげてみると、中にはヤゴが!

「なんか入ってるー」と子どもたちは大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

 

捕まえた魚や昆虫を川に逃して今回の活動は終了です。

「ありがとうございました」と元気一杯にあいさつをして帰っていく子どもたちは、大変満足した様子でした。

身近な川でたくさんの生きものを見ることができ、とても良い経験になったのではないでしょうか。

西野第2桜幼稚園の皆さんありがとうございました。

 

環境プラザはこれからも環境問題に関わる勉強会のお手伝いができるように支援をしていきます。

大人も子どももいろいろな学びがある環境教育リーダーの派遣制度をみなさんの環境学習にお役立てください。

ご利用をお待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください 

https://www.kankyo.sl-plaza.jp/material/leader.html

 

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

『環境プラザトークカフェ 座談会』を開催しました!

環境プラザでは、9月5日(木)に「環境プラザトークカフェ 座談会」を開催しました。

今回は、6~7月にかけて全4回シリーズで実施したトークカフェの総まとめ編です。第1回~第4回の話し手4人に来ていただき、団体の活動や今後の展望をお話いただきました。

「太陽光発電」「フェアトレード」「ベロタクシー」「若者による環境活動」という4つのテーマについて話題提供していただいた後に、若年層の確保や資金の調達など、それぞれの課題について情報交換をすることができました。

今年度のトークカフェはこれで終了となります。 「ひまわりの種の会」の新保さん、「フェアトレードショップアースカバー」の千徳さん、「エコ・モビリティサッポロ」の栗田さん、「ezorock」の草野さんの今後の活躍にぜひご注目ください!

DSC_0004.jpg

 

 

 

 

 

 

第1回・第2回の様子はこちら

第3回・第4回の様子はこちら

 

環境プラザスタッフ p(♪_♪)p

このアーカイブについて

このページには、2013年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年9月です。

次のアーカイブは2013年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ