2011年10月アーカイブ

岩見沢市立東光中学校の生徒さんが見学に来てくれました。

10月28日(金)に、岩見沢市立東光中学校の生徒さん7名が、宿泊学習のグループ行動として見学に来てくれました。

IMG_9519.jpg展示コーナーでの解説のほか、太陽光パネルも見に行きました。

こちらからの問いかけにも一所懸命考えて答えてくれていました。

 

 

 

 

 

IMG_9527.jpg自由見学では、発電自転車で体力を使いきる人、展示物を読んでしっかり書き留める人、水の循環展示に心を奪われる人などさまざまに時間を過ごしていました。

 

 

 

 

 

IMG_9523.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_9530.jpg見学の最後には、「環境のために普段私たちはどのようなことをしたら良いですか?」「仕事をしていて何が一番大変ですか、何が一番嬉しいですか」といった質問を受けました。生徒さんのインタビューしてはメモを取る・・・といった姿が、まるで記者のようでスタッフも楽しめました。

 

 

 

 

 

宿泊学習の中の楽しい思い出、さらにははみんなの生活を見直すきっかけとなっていたら嬉しいです。

 

環境プラザスタッフ(N★)

千歳市立富岡中学校のみなさんが見学に来てくれました!

千歳市立富岡中学校の1年生のみなさんが見学に来てくれました!

 

職員による展示物の解説、太陽光パネルを見学しました。

IMG_9512.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事前にいただいた質問の回答も行いました。

どうしてここに環境プラザを作ったのか・太陽光パネルはどのように電気を作っているのか・

環境を守るために私たちにできることは何か...等、いろいろな質問がありました。

 

見学で学んだことを今後の学習につなげていただけたらと思います。

環境プラザには、たくさんの情報資料もありますので、ぜひまたいらしてくださいね!

  

(環境プラザスタッフ m・s)

札幌市立発寒東小学校の児童さんが見学に来てくれました。

10月28日(金)に発寒東小学校の5年生58名が、見学に来てくれました。

到着するなり元気なあいさつが聞こえてきました。

 

IMG_9489.jpg全体であいさつをしたあと、環境プラザを見学してから太陽光パネルを見に行くクラスと、逆のコースで回るクラスの2つに分かれて見学スタートです。

 

 

 

 

 

 

IMG_9501.jpg今回は、特に「水」と「エネルギー」についてのお話が聞きたいという要望があったので、水の循環の展示物や、ハウススタジオでエネルギー問題について解説をしました。

 

 

 

 

 

 

IMG_9499.jpgスタッフが話したことをノートがいっぱいになるほど熱心に書き留めていて、とても感心してしまいました。

 

 

 

 

 

 

IMG_9497.jpg

 自由見学の時は、発電自転車や手回し発電で一生懸命発電をしたり、ゴミ分別ゲームにチャレンジしていました。

 

 

 

 

 

 

「今度は放課後や休日に遊びに来てね」という声かけには「また来ます!」「毎日来ます!」といった声が聞かれて、楽しんでくれたことが感じられる見学となりました。

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

札幌市立厚別南中学校のみなさんが見学に来てくれました!

厚別南中学校1年生のみなさんが見学にきてくれました!

 

IMG_9480.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事前にいただいた質問の回答を中心に解説しました。

話を聞きながらメモをとったり、質問したり...

しっかりと学習に取り組んでいました!

 

その後の自由見学では、発電自転車や水の循環など

体験型の展示物が人気を集めていました。

 

 今回の見学で学んだことを活かして、

環境に配慮した生活を心がけてくださいね。

  

環境プラザスタッフ(m.s)

今年も昨年度に続き、対談シリーズ第二弾がはじまりました~。

 

林心平が専門家にきく『温暖化ってどんなこと?』

今年は、全6回をとおして、ずばり「温暖化」がテーマです。

第1回目「化石で考える地球温暖化~9400万年前のアンモナイトの大量絶滅~」が終了しました。

 

 

fossil.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

化石と地球温暖化。

みなさんはこのつながりをすぐに理解できますか?

 

そして、温暖化=悪なのでしょうか?

 

こんな話題から今回の講座ははじまりした。

 

講師の栗原さんによると・・・

長い歴史の中、地球は温室期と冷室期を繰り返してきました。

現在の地球温暖化現象は、地球上の歴史の中では、自然の流れです。

それでは、地球温暖化は「仕方がない」のでしょうか?

古生物学を研究することは、過去の自然現象を解明する研究です。

過去、地球では何が起こっていたのかを知ることは、未来に何が起こるかを予測することができます。

過去から見ると、おそらく現在の温暖化現象は通常のことです。

しかし、人為的に起こした地球温暖化の後、何が起こるかは未知です。

 

このまま温暖化現象が進めば、

9400万年前と同じように,世界中の海で酸素が少なくなってしまうかもしれません。

そして、9400万年前のアンモナイトと同じように,世界中の生物が大量死してしまうかもしれない・・・と、いうことです。

 

皮肉にも、現在、私たちが使っている化石燃料は、過去に起こった温暖化によって死滅した

生き物の死骸が元になって石油が生成され、その石油(化石燃料)を大量に使うことで、

私たちは、温暖化を招いているのです。

 

お話しを聞き、担当者の私も、エネルギーを使うことで成り立つ便利な今の生活は、

時間の感覚がわからないほどの昔の地球環境が支えているということに、はじめて

気づかされました。

 

アンモナイトで考える地球環境は、長い地球の過去と未来の世界を垣間見ることができ、

ワクワクしながらお話しをうかがいました。

 

広く、深い視野で、人間ではなく、地球を主体に考える今回の対談シリーズは、

本当におススメです!!

 

第2回目は、「気象予報士が読み解く地球温暖化」

講師は特定非営利活動法人 気象キャスターネットワーク監事 浦野 浩さんです。

詳細はコチラ

 

環境プラザスタッフSS

 

 

 

 

 

 

 

聚富中の生徒が見学に来てくれました!

10月20日(木)に、石狩市立聚富(しっぷ)中学校の生徒が

総合学習の一環として見学に来てくれました!

 

 

  IMG_9429.jpg

 

直径1mの地球儀のまわりに地球環境問題のジオラマのあるメッセージスタジオ、

家電製品のモデルがあり、電力をどれくらい消費しているか知ることができるハウススタジオ、

そして屋上の太陽光パネルを見学していただきました。

 

4階屋上の太陽光パネルは150枚設置してあります。

見学中に「エルプラザ全体の電力消費量のおよそ0.5%しか作れない!」とお伝えすると

「たったそれだけしか作れないの!?」とびっくりしていました。

 

今回環境について学んだことを普段の生活の中でもぜひ活かして下さいね!

 

 

(環境プラザスタッフm・s)

3R推進月間関連展示をしています

10月18日(火)~24日(月)まで、札幌エルプラザ2階の交流広場で「環境プラザ特集コーナー~3R推進月間関連展示~容器包装の簡素化事例&まんがで学ぶ循環型社会~」と題した展示を行っています。

IMG_9442.jpg

IMG_9443.jpg

 

 

 

 

 

 

 

NPO法人環境活動コンソーシアムえこらぼさんの主催で、循環型社会に向けた多様な取り組みを紹介し、消費者の理解を深めることを目的としています。

容器包装を簡素化している商品を実際に展示しており、重さを持ち比べることができたり企業の取り組みを知ることができます。

また、まんがで学ぶ循環型社会のパネルでは、ごみ問題を研究してきた高月絋先生(漫画家ハイムーン)のイラストの展示を行っています。

気に入ったイラストにシールで投票できるようになっています。

あなたはどのイラストを選びますか?

ぜひ見に来てください。お待ちしています。

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

 

10月20日(木)に、空知管内公立小中学校事務職員16名が研修事業の一環として見学に来てくれました。

IMG_9432.jpg展示コーナーでの解説のほか、屋上にある太陽光パネルの見学にも行きました。

自由見学の時間には、発電自転車を全力でこいでみたり、手回し発電機や風力発電機の実験を体験するなど、みなさんの楽しそうなお顔が印象的でした。

「子どもたちにこんなことを伝えてみよう」「太陽光パネルの話を機関紙に載せよう」等、学校に戻ってからどう活かすかということを考えて見学をされている様子でした。

 

 

見学に来てくれた方たちが、今日見たこと知ったことを他の人たちに伝えて、どんどん広がっていくことを願っています。環境問題は私たちの暮らしの問題でもあります。一人でも多くの人が関心を持って行動に移してくれるよう願いながら、見学の対応をしています。

空知管内公立小中学校事務職員のみなさん、学校で家庭でどんどん今日のお話をしてくださいね!

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

札幌市立山鼻中学校の生徒さんが見学に来てくれました。

10月20日(木)に札幌市立山鼻中学校の生徒さん7名が、総合学習の時間にエネルギーと環境の関わりについて調べるために環境プラザに来てくれました。

 

IMG_9422.jpg

今回は、特にエネルギー問題について知りたいということだったので、私たちが使っている電気などのエネルギーはどれくらいの量なのか、またそのエネルギーを使うとどのくらいの二酸化炭素が排出されるのかといった話や、エネルギー国内供給の割合、再生可能エネルギーについてお話をしました。

 

 

 

 

 

その他にも、学校の屋上にも太陽光パネルは設置されているが実際に見たことはないということだったので、間近に太陽光パネルを見ることができて喜んでいました。

「環境に優しいエネルギー発電とは具体的にどのようなエネルギーがあるか」「環境に優しいエネルギー発電はどんなメリットがあるか」「太陽光発電と太陽熱発電では何が違うのか」「環境に優しいエネルギー発電とは具体的にどのようなエネルギーがあるか」等、事前に考えてきた質問や見学してみて新たに疑問に思ったことなどたくさんの質問がありました。

今日調べたこと、疑問に思ったこと、興味を持ったことをさらに調べていってほしいと思います。

もっと調べたい!と思ったら、休日にゆっくり遊びに来てくださいね。

お待ちしています!

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

「親子でまるごとさけ体験」を実施しました

10月9日(日)に環境関連施設連携事業として、NPO法人環境活動コンソーシアム えこらぼさんの企画で、「親子でまるごとさけ体験」を実施しました。

秋晴れで気持ちのいい天気のこの日、8組の親子が参加してくださいました。

朝、札幌エルプラザに集合して、まずは豊平川さけ科学館に向かいます。

バスの中では自己紹介やサケについてのクイズを行い、とても盛り上がりました。

 

IMG_9189.jpgさけ科学館のスタッフさんから、サケが産卵するまでの様子や孵化してからまた川に戻ってくる話を、展示物を見ながらわかりやすく解説をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

IMG_9231.jpgそして、サケを捕獲し、卵を取り出して受精させるという体験も行いました。

サケは産卵した後に死んでしまいますが、今回は私たちの手で受精させるためにサケの命を奪うことになります。だからこそ、しっかり命をつないでいく使命があるということをスタッフの方は話してくださいました。

 

 

 

 

サケ1匹が産む卵は約3,000個だという話を聞いた子どもからは、「3,000匹も生まれたら地球はサケだらけになっちゃうよ」という声が上がりました。

確かに1匹で3,000個、2匹で6,000個・・・サケだらけになってしまいます。

「大半が小さいうちに他の魚に食べられてしまうんだよ」とさけ科学館のスタッフさんがそっと教えてくださいました。

 

IMG_9269.jpgサケ科学館から戻ってきたあとは、鮭料理作りです。

調理台に置いてあった鮭を見た子どもたちは、さけ科学館で学んできたオスメスの見分け方をさっそく披露していました。

鮭料理を教えてくださる松井先生から、鮭のさばき方や調理方法の説明を受けて、いよいよ調理開始です。

グループに分かれて、「鮭のポテトサラダ焼き」「簡単鮭ピザ」「鮭のミルクスープ」を作りました。

 

 

お母さんや先生のアドバイスのもと、慣れないながらも楽しそうに調理をしていました。

お母さんたちも、料理のレパートリーを増やすべく、先生にいろいろな質問をしつつ作っていました。

 

IMG_9326.jpgいいにおいがしてきてお腹も減りに減ったころ、鮭料理が完成してお食事タイムになりました。

自分たちで作った3品以外に、前日に先生が仕込んでおいた「いくらの醤油漬け」を使っての「いくら丼」も完成しました。

味はどれもとても美味しかったです。

お母さんも子どもたちもおかわりをしてモリモリ食べていました。

 

 

 

IMG_9349.jpg片付けをしたあとは、環境プラザで水の循環についてお話をしました。

サケも人間も住みやすくするために、水をどうやって使っていけばいいのか考えるきっかけになればいいな~と思っています。

 

 

 

 

 

最後に、参加者全員が感想を発表・・・。

子どもたちからは「さけの体のしくみについてよくわかった」「一番記憶に残ったのは、卵に精子をかけて受精するところ。さっきまで生きてたメスやオスは死んだけど命ってすごいなと勉強になった」「さけのミルクスープがおいしかった」といった感想が聞かれました。

お母さんたちからは「子どもと一緒に料理ができると聞いて参加したが、サケについて詳しく説明していただき大変勉強になった」「命の大切さを知ることができた」「素晴らしい内容で感激」「札幌が愛おしくなった」との声があがり、満足していただけたようです。

8組でじっくり取り組むことができた今回の事業は、参加者の意識の変化があり、得たものが多く満足度が高かったようです。

今日体験したことを、家族や友達に伝えてくださいね。

そして多くの人が、川のこと 魚のこと 私たちの暮らしのことを考えてくれると嬉しいです。

 

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

 

 

 

 

札幌市立北野中学校の生徒さんが見学に来てくれました。

秋晴れの10月5日に、札幌市立北野中学校の生徒さん22名が見学に来てくれました。

総合的な学習の時間で「私たちの暮らしと環境」をテーマに学習に取り組んでいるということで、その一環の見学でした。

「知っている環境問題は?」との問いかけにも「地球温暖化」「熱帯雨林の伐採」「砂漠化」など次々声が挙がりました。

IMG_9104.jpgまずは、水や食べ物といった身近なことから、形としては目に見えにくい生態系の話など、地球で起きている環境問題について、アーススタジオの展示を使って話をしました。

体験学習で学んだ成果を発表する場があるということで、一所懸命書きとめていました。

 

 

 

 

 

IMG_9106.jpgハウススタジオでは普段使っている家電製品はどれくらいのエネルギーを使っているのかを知ってもらった後に、自分で電気を発電することができる自転車で、代表1名に発電体験をしてもらいました。

 

 

 

 

 

タウンスタジオでは、生きものとの付き合い方について考えていただきました。

その後、屋上にある太陽光パネルを見に行きました。

 環境プラザに戻ってきてからは自由見学ということで、ゴミ分別ゲームで盛り上がったり、汗が出るほど発電自転車をこぐなど、それぞれがいろいろな体験をしていました。

最後に、環境に優しい生活をするためには何ができるか尋ねたところ、「水を大切に使う」「無駄なものは買わない」「食べ残しをしない」などたくさんの声を聞くことができました。

実践してくれるととても嬉しいです!

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

こどもエコクラブ第10回の活動!

10月1日(土)にこどもエコクラブ第10回目の活動を行いました。

標本づくりの2回目です。前回作った葉脈標本を使って、しおりと葉脈図鑑を作りました。

前回は、重曹水で煮た葉を歯ブラシでたたき葉脈だけにするという作業を終了したので、自分で作った葉脈が乾燥して「葉脈標本」になったものをメンバーは今日初めて見ました。

ドキドキわくわくしながら、そっと葉脈を挟んだ紙を開き、自分で作った葉脈標本を見た子どもたちからは、「もっときれいにはがせばよかった」「すけすけになっててきれい」といった声が聞かれましたが、満足げな顔が印象的でした。

葉脈をラミネートしてしおりにする時も、それぞれが工夫をしてオンリーワンのしおりを完成させました。

素敵なしおりが出来上がり、スタッフも羨ましがっているほどです。

しおりの出来に満足したところで、次は葉脈図鑑の仕上げです。

IMG_8966.jpg前回観察したものに自分で調べたことを付け足していきました。

さらに、葉脈の働きや紅葉の仕組みなど疑問に思ったことを図鑑やインターネットで調べていきました。

 

 

 

 

 

IMG_8986.jpg最後に、できあがった葉脈図鑑を一人ひとり発表してもらいました。

発表を聞くのは、エコクラブのメンバー・環境プラザスタッフ・教育大のフィールドワーク実習生です。

観察した葉っぱのこと、調べた葉脈のこと、葉っぱの近くに落ちていたドングリのことなど、それぞれが完成した図鑑を堂々と発表していました。

質問も受けて、わからないことには予想を答えるなど、充実した時間となりました。

 

 

発表を聞いていた実習生からは「知らないことをたくさん知ることができた」「臭かったというドングリの中身を嗅いでみたかった」などの感想が出ました。

 

葉脈標本作りを通して、普段何気なく見ている葉や植物のことを調べて知ることができたのではないでしょうか。

作った葉脈図鑑は、環境プラザの展示コーナーに展示していますので、ぜひ見に来てください。

IMG_9091.jpgIMG_9092.jpg 

 

 

 

 

 

 

さて、今回でこどもエコクラブは折り返しです。

次回からはどんな楽しいことが待っているのかな~?

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

このアーカイブについて

このページには、2011年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年9月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ