2011年9月アーカイブ

教育大のフィールドワーク実習の様子

今年度環境プラザでは、北海道教育大学環境教育論のフィールドワーク実習生を受入ています。8~10月の間に数人のグループが環境プラザで事業や日常業務を体験しています。

9月24日(土)は、日常業務を体験するため4名の実習生が来館しました。

5月に行われた講義で、環境プラザについては説明済みでしたが、どんなことをしているのか復習をかねてお話をしました。

IMG_8919.jpgその後、職員による展示コーナーでの解説を聞いていただきました。

 

 

 

 

 

 

IMG_8924.jpg次は、早くも実践です!

来館した子どもたちや親子に、展示を通してエネルギーのことや水のことなど環境問題について伝えていただきました。始めは緊張している様子だった実習生も、勇気を出して子どもたちに話しかけて反応が返ってくると、積極的にコミュニケーションをとっていました。

子どもたちの様子をよく観察していて、子どもたちの反応やその反応に対する対応を考えている姿が印象的でした。

 

 

 午後は、来週末の事業の準備として葉脈標本作りや、講演会のチラシ発送作業など、表からは見えないけれどとても重要な仕事を体験して1日が終了しました。

 

IMG_8926.jpg

IMG_8932.jpg

 

 

 

 

 

 

 

最後の振り返りでは、始まる前に一人ひとりが立てた目標が達成できたか確認をしました。

学生からは、「事業準備がこんなふうに行われていて、大変だということを知った。でも、時間をかけて準備をして実際子どもたちに提供した時に、喜んでくれたらうれしいだろうなと思った。」「子どもの年齢によって理解力も興味も違うので、伝え方に工夫が必要だと感じた」など、今後につながる話が出てきていました。

それぞれが今日の経験で得た気づきや課題を、次に活かしていってほしいと思っています。

 

環境プラザスタッフ(N★)

 

 

NPO法人ゆうらんのみなさんが見学にいらっしゃいました!

 

IMG_8930.jpg

 

展示物の解説を真剣な表情で聞いています。

こちらからの問いかけにも素直に答えていただき、

どの親子もとても熱心に参加されていました。

 

IMG_8931.jpg

 

これから下水道科学館に行かれるということで、

環境プラザで「水の循環」について、予習もされました!

 

 

今回の見学で学んだことを家族や学校のお友達に教えてあげてくださいね!

またのご来場お待ちしています!!

 

環境プラザスタッフ(m・s)

 

 

北広島市立東部小学校の児童たちが見学に訪れました!

9月22日(木)に北広島市立東部小学校の児童たちが

環境プラザの施設見学に来館しました。

  IMG_8916.jpgIMG_8918.jpg

 

展示コーナーで展示物についての説明を聞いたあと、

屋上へ行き、太陽光パネルの見学もしました。 

 

子どもたちはスタッフの解説を聞きながら、大事な所はメモを取る など、

真摯な姿勢が伝わってきました!!

 

自由に見学する時もグループごとにまとまって行動し、 

グル―プのリーダーはメンバーの面倒をしっかりとみている姿が印象的でした。

 

 

今回の見学で学んだことを自分だけの知識にするのではなく、

学校のお友だちや家族の方にも教えてくださいね。

 

 

また環境プラザにいらしてくださいね!

心よりお待ちしております!

 

環境プラザスタッフ(m.s)

野田知佑さん講演会を開催しました(報告)

 9月20日(火)に野田知佑さん講演会「カヌーの旅で見た世界の川 日本の川」と題して、カヌーイストである野田知佑さんの講演会を開催しました。

 野田さんと親交があり一緒にカナダとアメリカ(アラスカ)を流れるユーコン川を下ったこともある作家の林心平さんから、野田さんとのエピソードをお話しいただくことから講演会がスタートしました。

野田知佑さん 071_edited.jpg   野田さんには、写真を上映しながら、カナダやアラスカなど世界の川を旅した時のお話をしていただきました。

 ユーコン川を下った時の話、カヌー犬と呼ばれたガクの話、旅で会ったいろいろな国の人の話など、興味深く面白い話に参加された皆さんは聞き入っていました。

 そして日本の川の現状についても少しお話しいただき、その後質疑応答の時間です。

 

 

 野田知佑さん 097.jpg

 質疑応答では、どうやったら孫に豊かな自然を残してあげられるのか、どうやって行動に移したらいいのか、学校教育はこれからどうしていけばいいのか等、多くの質問が出ました。

 野田さんご自身が活動されている「川ガキ養成講座」について話をされ、とにかく川に行って川で遊ぶことの大切さを伝えてくださいました。

 

 

 

 「世界の川を旅してきたけど、実は日本の川が一番美しかった」という野田さんの言葉がとても印象に残りましたが、同時にとても悔しい思いになりました。

 「美しかった川」ではなく「美しい川」になるよう、私たちには何ができるのでしょうか。一人でも多くの方に考えていただけたらとてもうれしいです。

野田知佑さん 052.jpg 当日は多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

 

 環境プラザスタッフ(N★)

環境教育リーダーの派遣にお邪魔してきました!!

札幌市環境プラザでは、環境教育の支援を目的に講師派遣を行っております。

 

植物、野鳥、昆虫、水生生物などの自然観察会や

 

川遊び、温暖化やごみ、エコライフ分野の指導、解説等

 

さまざまな分野で講師を派遣しています。

 

 

 

今回は環境プラザスタッフもその様子を見学してきました!

 

 

 

 

見学してきたのは地球に優しいまちづくりを進める西区民会議の主催で行われた

 

「西区打ち水大作戦」です!

 

 

派遣内容は竹製の水鉄砲をつくり、その後打ち水をして涼しくなろう!と

 

いうものでした。

 

 作成.jpg

 

 

 

 

 

 

  

 

 

活動は4つのチームに分かれて行われました。

 

 

まず、竹の水鉄砲を札幌市環境教育リーダーと、

 

西区環境まちづくりリーダーの指導のもと作成しました!

 

 

リーダーは完成できるように
 
難しいところは手助けをしながら指導していました。
 
 
子どもたちはリーダーに教えていただきながら真剣に工作に取り組んでいました。

 

 

水撒き.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、下水の高度処理水を柄杓で打ち水し、

 

どれだけ地面の温度が下がったかを調べました!

 

地面の温度は日向で45℃もあったのが17℃も下がり28℃になりました。

 

子どもたちは「涼しくなった!」と口々に叫びながら

 

打ち水の効果を体感していました。

 

 

 

 

水について考えた学習会となりました。

 

 

 

 

 

 

環境プラザはこれからも環境問題に関わる

 

勉強会のお手伝いができるように支援をしていきます。

 

 

大人も子どももいろいろな学びがあるリーダー派遣制度

 

みなさんの環境学習にお役立てください。

 

ご利用お待ちしております。

 

詳しくはこちら

https://www.kankyo.sl-plaza.jp/material/leader.html

 

 

 

(環境プラザスタッフm・s)

 

こどもエコクラブ第9回の活動!

9月17日(土)に第9回の活動を行いました。

標本作りの1回目です。

DSC03993.jpg 標本をなぜ作るのかという話のあとに、まずは雨の中北大に行き、木や葉っぱを観察してきました。

 

 

 

 

 

 

IMG_8848.jpg その後環境プラザに戻り、葉っぱをじっくり観察してスケッチをしました。

 植物名を調べたり、触って気付いたことなども書き足して、それぞれ書いたものが図鑑の1ページになるように作っていきました。

 

 

 

 

 

DSC03998.jpg その時!葉と一緒に拾ってきていたドングリを切って中身を出してみる・・・という試みが始まりました。そして、大発見!去年落ちたと思われるドングリの中身は臭かった!!!!なんとも言えぬニオイ・・・。かいだ人にしかわからないなんとも言えないニオイなのです。

でも中にはニオイをかぎすぎて、いいニオイかもしれないと言い出すスタッフも現れました。

 

 

 

ひとしきりドングリを分解して観察したあと、いよいよ葉脈標本作りです。

IMG_8866.jpgDSC04000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 朝から重曹で煮ていた葉を取り出し、バットの中に少し水を入れて、その中で歯ブラシを使い葉をトントンたたいていきます。

 すると、葉脈以外のところがはがれてきて、葉脈だけのすけすけ状態になります。

その後は、紙にはさみ水分をとります。

聞いただけだと簡単なようですが、実際には力の入れ具合など難しい作業です。

こどもたちは真剣に作業に取り組んで、すけすけ状態になるまでの作業を終えることができました。

次回は、乾燥した葉脈をしおりにしたり、スケッチしたものの横に貼るという仕上げの作業をしていきます。

どんなものができあがるのか、楽しみです!

(N★)

 

 

 

こどもエコクラブ第8回の活動!

9月3日(土)に第8回の活動を行いました。

水について調べる活動の3回目です。

教育大学のフィールドワークとして大学生も一緒に活動しました。

 まずは、前回札幌市水道記念館に行って調べたことを振り返りました。

DSC03803.jpgそのあと、今まで調べたことを踏まえて、身近な水の動きを絵にしていきました。

水がどこから流れてきて、どこに流れていくのか。私たちが暮らしの中で水をどういうふうに使っているのか。

ペンを持って描き始めたらどんどん楽しくなってしまい、すっかりお絵かき大会状態に・・・!

 

 

 

DSC03823.jpgでも、もう一度調べたことを思い返して、調べたことを工夫して描き足していきました。

絵を描いたり話をしているうちに、水は地球上でぐるぐる回っていることに気付いた子どもたち。その水をこれからもずっときれいに大切に使っていくためにできることを考えて、ひとりひとり宣言書を書きました。

 

 

 

 

 

「水を大切にするために わたし (ぼく)は○○○○をすることを誓います!」

IMG_8755.jpg 

 

 

 

 

 

 

 <宣言された誓い>

★節水(出しっぱなしにしない、コップを1回つかったらそれしか使わない)

★手をあらう時水を節水する

★シャンプーリンスを使う量をへらす!

★水を流しっぱなしにしない

★おふろであらうときにシャワーの水をとめる

★トイレを「小」で流す事

★シャワーを流しっぱなしにしない!もししたらビンタする事

★節水(むだ使いしないこと)

★ゴミはできるだけ出さない

★顔を洗うとき少ない水で洗う

★洗濯の時のすすぎ1回 アタック・ネオ!!

★お風呂入る時に、頭や顔を洗っている時はシャワーを止める。お風呂のお湯を洗濯に使用。

★皿を洗うときの洗剤の節約

★川・海にゴミをすてない努力

 

みんなお家に帰ってちゃんと実践しているかな?

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ